• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張ポルフィリンの溶液化学的特性と分析化学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 05453071
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関佐賀大学

研究代表者

田端 正明  佐賀大学, 理工学部, 教授 (40039285)

研究分担者 西本 潤  佐賀大学, 理工学部, 助手 (80253582)
早下 隆士  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (70183564)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1994年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードポルフィリン / 大環状配位子 / フッ化物イオン / 亜鉛 / サフィリン / 蛍光分析法 / イオン対生成速度
研究概要

ピロールを5つ持つ大環状ポルフィリンのひとつであるサフィリン(H_3sap)を合成し、陰イオンおよび金属イオンとの反応性とそれらのイオンの新しい分析法を研究した。微量のフッ化物イオンと反応し蛍光強度の増大をもたらすので、ppbのレベルフッ化物イオンを定量することができた。この分析法の反応系には金属イオンが含まれていないので、鉄やアルミニウムが多量共存する試料でも、キレート剤の添加によりフッ化物イオンのみを精度よく測定することができた。本分析法を地下水、雨水、河川水及び温泉水中のフッ化物イオンの分析に応用した。この分析法は感度および妨害オンの少なさの点から最高の分析試薬であることが分かった。
フッ化物イオンとの反応機構をストップトフロー法で解析した。生成速度は(1.53±0.03)x10^7mol^<-1>dm^3s^<-1>,であり通常の拡散律速のイオン対生成反応に比べて約1000倍遅いことが分かった。これはポルフィリンの歪みが重要な原因であると考えられる。一方亜鉛イオンとの反応は(1.18±0.02)x10^5mol^<-1>dm^3s-1であり、ポルフィリン類の環状配位子の中では最も早い速度定数である。しかし、亜鉛イオンの水分子交換反応に比べて100倍遅い。ピロールを4個持つポルフィリンに比べて反応は約1000倍速い。化学平衡の研究の結果、亜鉛錯体は水素3分子から2個が解離した中性分子であることが明らかとなった。
更に、フッ化物イオンとのイオン対は酸性でクロロホルムに抽出されることを見出した。抽出化学種は[H_4sap^+.F^-]であることが抽出のpH依存性から明らかとなった。抽出錯体も蛍光強度の増大をもたらすので、先の水溶液中でのフッ化物の分析法に比べて一層選択性と感度の向上をもたらすことができた。このように、拡張ポルフィリンの特異的化学的特性が明らかとなり、新しい分析法の確立へと展開しつつある。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Fluorometric Determination of Trace Amounts of Fluoride Ion Using an Expanded Porphyrin" Microchemical J.49. 136-144 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Effect of 18-Crown-6 on Ligand-Substitution and Acid-Dissociation Reactions of Zinc(II),Cadmium(II),and Lead(II)Porphyrins" Inorg.Chem.33. 5503-5508 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "An EXAFS Study on Metal-Substitution Reaction of Homodinuclear Mercury(II)Porphyrin with Copper(II)in Aqueous Solution" Bull.Chem.Soc.Jpn.67. 1608-1614 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Ohtaki: "Direct Structural determination of the Short-lived Intermediate Formed in the Dynamic Incorporation of a Copper(II)Ion into a Mercury(II)Porphynrin by the Sstopped-flow EXAFS Method" J.Chem.Soc.Chem.Commun.1023-1025 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Ohtaki: "Direct Structural determination of the Short-lived Intermediate Formed in the Dynamic Incorporation of a Copper(II)Ion into a Mercury(II)Porphynrin by the Sstopped-flow EXAFS Method" J.Chem.Soc.Chem.Commun.1023-1025 (1994)Masaaki Tabata:

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Chemical Properties of Water-Miscible Solvents Separated by Saltingout and Their Application to Solvent Extraction" Anal.Sci.10. 383-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田端正明: "ポルフィリンを用いる分析化学" ぶんせき. 188-193 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa Hiratani: "An Acylic Polyether dicarboxylic Acid Ionophore with High Selectivity for pH-driven Uphill Transport of Lead(II) Ion" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.319-320 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hayashita: "Effect of Structural Variation within Cationic Azo-surfactant upon Photoresponsive Function in Aqueous Solution" Colloid Poly.Sci.272. 1611-1699 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hayashita: "Separation of Lead(II) by solvent Extraction and Membrane Transport with Dibenzopolyether Dicarboxylic Acid Ionophore" Chem.Lett.2385-2388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 端正明: "鉛(II)および亜鉛(II)ポルフィリン錯体の生成反応に対する超音波照射の効果" 分析化学. 44. 221-225 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Kinetic Evidence for Short-lived Intermediates Formed in Metalloporphyrin Formation" J.Molecular Liquid. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Thermochromism of Metal-Exchange Reaction between Zinc(II) and Mercury(II) Porphyrins" Zeit.Naturforschung. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Mechanistic Consideration on Metalloporphyrin Formation with Particular Reference to Homo-and Heterodinuclear Reaction Intermediates" Porphyrin Chemistry. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Fluorometric Determination of Trace Amounts of Fluoride Ion Using an Expanded Porphyrin" Microchemical J.49. 136-144 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Effect of 18-Crown-6 on Ligand-Substitution and Acid-Dissociation Reactions of Zinc (II), Cadmium (II), and Lead (II) Porphyrins" Inorg.Chem.33. 5503-5508 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "An EXAFS Study on Metal-Substitution Reaction of Homodinuclear Mercury (II) Porphyrin with Copper (II) in Aqueous Solution" Bull.Chem.Soc.Jpn.67. 1608-1614 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Ohtaki et al.: "Direct Structural determination of the Short-lived Intermediate Formed in the Dynamic Incorporation of a Copper (II) Ion into a Mercury (II) Porphyrin by the Sstopped-flow EXAFS Method" J.Chem.Soc., Chem.Commun.1023-1025 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Chemical Properties of Water-Miscible Solvents Separated by Salting-out and Their Application to Solvent Extraction" Anal.Sci.10. 383-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Analytical Chemistry Using Porphyrins" Bunseki. 188-193 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa Hiratani et al.: "An Acylic Polyether di-carboxylic Acid Ionophore with High Selectivity for pH-driven Uphill Transport of Lead (II) Ion" J.Chen.Soc., Chem.Commun.319-320 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hayashita et al.: "Effect of Structural Variation within Cationic Azo-surfactant upon Photoresponsive Function in Aqueous Solution" Colloid Poly.Sci.272. 1611-1699 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hayashita et al.: "Separation of Lead (II) by solvent Extraction and Membrane Transport with a Dibenzo-polyether Dicarboxylic Acid Ionophore" Chem.Lett.2385-2388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Effect of Ultrasonic Irradiaation on the Formation of Lead (II) and Zinc (II) Porphyins" Bunsekikagaku. 44. 221-225 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata at al.: "Kinetic Evidence for Short-lived Inter-mediates Formed in Metalloporphyrin Formation" J.Molecular Liquid. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata, et al.: "Thermochromism of Metal-Exchange Reaction between Zinc (II) and Mercury (II) Porphyrins" Zeit.Naturforschung. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Mechanistic Consideration on Metalloporphyrin Forma-tion with Particular Reference to Homo-and Hetero-dinuclear Reaction Intermediates" Porphyrin Chemistry. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Fluorometric Determination of Trace Amounts of Fluoride Ion Using an Expanded Porphyrin" Microchemical J.49. 136-144 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Effect of 18-Crown-6 on Ligand-Substitution and Acid-Dissociation Reactions of Zinc(II),Cadmium(II),and Lead(II)Porphyrins" Inorg.Chem.33. 5503-5508 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "An EXAFS Study on Metal-Substitution Reaction of Homodinuclear Mercury(II) Porphyrin with Copper(II) in Aqueous Solution" Bull.Chem.Soc.Jpn.,. 67. 1608-1614 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Ohtaki: "Direct Structural detemination of the Short-lived Intermediate Formed in the Dynamic Incorporation of a Copper(II) Ion into a Mercury(II) Porphyrin by the Sstopped-flow EXAFS Method" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,. 1023-1025 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Chemical Properties of Water-Miscible Solvents Separated by Salting-out and Their Application to Solvent Extraction" Anal.Sci.,. 10. 383-388 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田端正明: "ポルフィリンを用いる分析化学" ぶんせき. 188-193 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhisa Hiratani: "An Acylic Polyether dicarboxylic Acid Ionophore with High Selectivity for pH-driven Uphill Transport of Lead(II)Ion" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.319-320 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Hayashita: "Effect of Structural Variation within Cationic Azo-surfactant upon Photoresponsive Function in Aqueous Solution" Colloid Poly.Sci.272. 1611-1699 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Hayashita: "Separation of Lead(II)by solvent Extraction and Membrane Transport withe a Dibenzopolyether Dicarboxylic Acid Ionophore" Chem.Lett.,. 2385-2388 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田端正明: "鉛(II)および亜鉛(II)ポルフィリン錯体の生成反応に対する超音波照射の効果" 分析化学. 44. 221-225 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Kinetic Evidence for Short-lived Intermediates Formed in Metalloporphyrin Formation" J.Molecular Liquid. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Thermochromism of Metal-Exchange Reaction between Zinc(II)and Mercury(II)Porphyrins" Zeit.Naturforschung. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata;K.Suenaga: "Dynamic Recognition of Metal Ions by Porphyrin and 18-Crown-6" Supuramolecular Chem.22. 271-276 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata;K.Kaneko;Y.Murakami;Y.Hisaeda;H.Mimura: "Fluorometric Determination of Trance Amounts of Fluoride Ion Using anExpanded Porphyrin" Microchemical J.49 in press. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohtaki;Y.Inada;S.Funahashi;M.Tabata;K.Ozutumi;K.Nakajima.: "Direct Structural Determinationof the Short-lived Intermediate Formation in Dynamic Process of Copper(II)IonIncorporation into Mercury(II)Porphyrin" J.Chem.Soc.Chem.Commun.in press. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hayashita;K.Yamasaki;XHuang;R.A.Bartsch: "Novel Dibenzopolyether Resin Posseing Dicarboxylic Acid Side Arm Functionalityfor Use in Specific Lead(II)Separation" Chemistry Letters. 1487-1490 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hyashita;J.C.White;Jong,C.Lee;R.A.Bartsch: "Effct of Ring-Size Variation within Dibenzocrown Ether Resin upon Ion-Pair Sorption of Alkali-Metal Cationsfrom Aqueous and Aqueous Mehanol Solutions" Sepen.Sci.Tech.28. 2607-2620 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hayshita,J.C.White;R..A.Bartsch: "Effect of Structural Variation with Dibenzocrown Ether Resins and Thier Acylic Analogues upon Ion-Pair sorption of Alkali Metal Salts from Aqueous Methanol Solutions" Spuramolcul.Chem.2. 191-196 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi