• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸状菌分泌性蛋白質の高分泌性にプロ配列が果している機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05453160
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

高木 正道  東京大学, 農学部, 教授 (50018339)

研究分担者 堀内 裕之  東京大学, 農学部, 助手 (00209280)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード糸状菌 / アスパルティックプロテイナーゼ / キチナーゼ / プロ配列 / Rhizopus / フォールディング / 分泌 / aspartic proteinase / molecular chaperone / S.cerevisiae / pro-sequence / secretion / Rhizopus niveus
研究概要

Rhizopus niveus aspartic proteinase-I(RNAP-I)のプロ配列の機能をin vitroで検討するために、プロ配列の切断されていないproRNAP-Iと成熟型RNAP-Iについて、それぞれin vitroで変性させ緩衝液中で再生を起こさせた結果、proRNAP-Iは緩衝液中75%程度まで活性が回復するのに対し、成熟型RNAP-Iは全く活性の回復は見られなかった。またRNAP-Iのプロ配列だけを精製し成熟型RNAP-Iの再生系にトランスに加えた場合、野性型のプロ配列をトランスに効かせた場合は70%程度まで活性が回復した。このことからプロ配列がシャペロンとしての機能を有していることが明らかになった。また、プロ配列に変異が入ったためにS.cerevisiaeで分泌されなくなったRNAP-I改変体について間接蛍光抗体法、細胞分画法、sec変異株を用いて解析を行った結果、これらは小胞体内で分解されていることが明らかとなった。一方、R.oligosporusが菌体外に分泌するキチナーゼ1についてそのC末端にあるプロ配列を除いた改変体遺伝子と野生型遺伝子をS.cerevisiae中で発現させその分泌について検討を加えた結果、キチナーゼ1はプロ配列のない状態でも効率良く分泌されることが明らかになった。またプロ型キチナーゼ1は活性がほとんど見られなかった。さらにR.oligosporusについてパルスラベル、細胞分画法を用いて検討したところ、キチナーゼ1はプロ型のままR.oligosporusの細胞壁まで輸送され自己溶菌に際してプロ配列が切断されることが推定された。またRNAP-I、キチナーゼ1のプロ配列の機能をRhizopus中で検討するためにるためにR.delemarの形質転換系の検討、改良を行いR.delemar内で異種遺伝子を発現させる系を確立した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 福田良一 他: "The prosequence of Rhizopus niveus aspartic proteinase-I supports correct folding and secretion of its mature part in Saccharomyces cerevisiae." J.Biol.Chem.269. 9556-9561 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内裕之 他: "Cloning of the Rhizopus niveus pyr4 gene and its use for the transformation of Rhizopus delemar." Curr.Genet.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木正道 他(分担執筆): "Rhizopus niveus.In:Food Biotechnology:Microorganisms." VCH Publishers, 535-548 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田良一 他(分担執筆): "酵母の小胞体膜と蛋白質分泌「酵母とバイオ-酵母研究の新潮流-」" 医学出版センター, 248-266 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内裕之 他(分担執筆): "真核微生物のキチナーゼ遺伝子「キチン、キトサンハンドブック」" 技報堂(印刷中), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryouichi Fukuda, Hiroyuki Horiuchi, Akinori Ohta, and Masamichi Takagi.: "The prosequence of Rhizopus niveus aspartic proteinase-I supports correct folding and secretion of its mature part in Saccharomyces cerevisiae." J.Biol. Chem.269.9556-9561 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Horiuchi, Naoki Takaya, Koji Yanai: "Masaya Nakamura, Akinori Ohta, and Masamichi Takagi. Cloning of the Rhizopus niveus pyr4 gene and its use for the transformation of Rhizopus delemar." Curr. Genet.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamichi Takagi and Hiroyuki Horiuchi: "Rhizopus niveus.In : Food Biotechnology : Microorganisms." VCH Publishers, New York. 535-548 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryouichi Fukuda, Hiroyuki Horiuchi, Akinori Ohta, and Masamichi Takagi: "Koubo no syouhoutaimaku to tanpakushitsu bunpitsu "Koubo to bio-Koubo kenkyu no shincyoryu-"" Igaku syuppan center, Tokyo. (in Japanese). 248-266 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Horiuchi and Masamichi Takagi: "Shinkakubiseibutsu no chitinase idenshi "Chitin, chitosan handbook"" Gihoudou, Tokyo. (in press) (in Japanese). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内 裕之 他: "Cloning of the Rhizopus niveuspyr4 gene and its use for the transformation of Rhizopus delemar" Curr.Genet.(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.Fukuda,H.Horiuchi,A.Ohta and M.Takagi: "The pro-sequence of Rhizopus niveus aspartic proteinase-I supports correct folding and secretion of its mature part in S.cerevisiae" J.Biol.Chem.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi