研究課題/領域番号 |
05453175
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物資源科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
空閑 重則 東京大学, 農学部, 助手 (60012051)
|
研究分担者 |
近藤 哲男 森林総合研究所, 研究員
磯貝 明 東京大学, 農学部, 助教授 (40191879)
磯貝 明 東京大学, 農学部, 助教授 (01918179)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1994年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1993年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
|
キーワード | 酢酸菌 / 帯状セルロース / セルロースII / 折りたたみ鎖結晶 / レベルオフ重合度 / 固体NMR / セルロース / 折りたたみ鎖 |
研究概要 |
(1)酢酸菌変異株の培養条件を種々検討して帯状セルロースの調製条件を確立し、バルク試料でのX線回折から、帯状セルロースがかなり結晶性の良いセルロースIIであることを確認した。 (2)帯状セルロースの酸加水分解すると他の天然および再生セルロース試料と同様のレベルオフ挙動を示すが、レベルオフ重合度(LODP)は18.4と非常に小さく、他のものと対照的であった。また帯状セルロースの濃アルカリに溶かした後再生すると、帯状形態は失われてLODPは約50となり、通常の再生セルロースの値と同じ約50になった。これらの挙動は帯状セルロースが約10nmの周期で規則的に折りたたまれているというモデルを強く支持する。 (3)シャドウイングによる観察から帯状セルロースの厚みは最頻値で約10nmと決定された。 (4)酸加水分解による帯状セルロースの13C固体NMRスペクトルの変化の解析から、分解鎖の折りたたみ部分ではグルコース残基のコンホメーションが乱れており、その部分の寄与はセルロースの非晶部とされる領域と一致することが分かった。 (5)以上に基づき、帯状セルロースを構成するヒモ状物は約16本のセルロース分子からなり、これら分子が1列に並んだシートを作ってから規則的に折りたたまれるというモデルを構築した。
|