• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石灰質ナノ化石群集の解析によるインド洋と西太平洋の第四紀古環境復元

研究課題

研究課題/領域番号 05454001
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関北海道大学 (1995)
山形大学 (1993-1994)

研究代表者

岡田 尚武  北海道大学, 大学院理学研究科, 教授 (80111334)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード石灰質ナノ化石 / 古環境 / 第四紀 / インド洋 / モンスーン / オーストラリア西岸域 / ルーウエン海流
研究概要

本研究では,岡田が石灰質ナノ化石群集を解析し,オーストラリア側で行う有孔虫群集の解析結果と併せて,インド洋と西太平洋における第四紀の古環境復元をめざした.西太平洋からのコアは入手済みであるが,時間的な制約もあり,実際の研究を行ったのは東部インド洋からの3本のコアと,南大洋北部(オーストラリア南東岸沖)のピストンコアの計4本である.東部インド洋については熱帯から冷温帯域までの異なる海域を研究したことにより,第四紀後期の氷期-間氷期サイクルに伴う古環境復元をある程度解明できた.特に,熱帯インド洋のODP Hole716Bのコアを分析したことから,インド洋のモンスーンはミランコビッチサイクルに対応した10万周期で変動しており,氷期には弱まったことが,Florisphaera profundaの相対頻度低下により判明した.また,下部透光帯の優先種3種は同調した層準変化を示すことから,通常の深海コアに保存される唯一の種であるF.profundaの挙動は,下部透光帯の古環境変化を正確に反映していることが分かった.温帯域からの2本のコアの群集解析からは,オーストラリア西岸沖を南下するル-エン海流の影響が氷期に弱くなり,西オーストラリア海流の影響が強化されることを明らかにした.また,熱帯海域においては透光帯の成層構造の安定度指数となるF.profundaの相対頻度は,水温の低い温帯域では下部透光帯の水温低下に強く反応することも分かった.インド洋と西太平洋の結合点である南大洋北部のコアからは,間氷期にはル-エン海流の影響がタスマニア島北西海域まで及んでいるが,氷期には熱帯性の要素が完全に消滅し,周南極深層水が卓越したことを明らかにした.以上の研究結果は3つの論文にまとめて国際学術誌に投稿し,いずれも掲載が確約されている.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Okada,H. and Matsuoka,M.: "Lower-photic nannoflora as an indicator of the late Quatermary monsooual paleo-reccord in the tropical Indian Oceam." Proceedings of ODP and Marine Biosphere International Conference, Aberystwyth. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada,H. and Wells,P.: "Late Quaternary nannofossil indicators of climate change in the deep-sea cores with the Leewin Current off Western Australia." Paleoceanogr.Paleoclimatol.Paleoecol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wells,P. and Okada,H: "Holocene and Pleistocene glacial Palerceanography off Southeastern Australia, based on foraminife ra and nannofossils in vema hole V18-222" Austral.Jour.Earth Science. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H.and Matsuoka, M.: "Lower-photic nannoflora as an indicator of the late Quaternary monsoonal palaeo-record in the tropical Indian Ocean." Proceedings of the ODP and Marine Biosphaere International Conference. Aberystwyth. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H.and Wells, P.: "Late Quaternary nannofossil indicators of climate change in two deep-sea cores associated with the Leeuwin Current off Western Australia." Paleoceanogr. Paleoclimatol. Paleoecol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wells, P.and Okada, H.: "Holocene and Pleistocene glacial paleoceanography off southeastern Australia, based on foraminifera and nannofossils in Vema cored hole V18-222." Austral. Jour. Earth Sciences. Vol. 43/5 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada,H.and Matsuoka,M.: "Lowen-photic nannoflra as an indicator of the late Quaternary monsoonal palaeo-recond in the tropical Indian Ocean" Proceedings the ODP and Marine Biosphere International Conference-Aberystuyth. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,H.and Wells,P.: "Late Qnaternary nannofossil indicators of climate change in the deep-sea Cores associated with the Leeawin Current off Western Australia" Paleoceanogr.Paleoclimatol.Paleoecol. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Wells,P.and Okada,H.: "Holocone and Pleistocene glacial Paleoceanography off Southeastern Australia,based on foraminifera and nannofossils in Vema hole V18-222" Austral Jour.Earth Science. 43(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okada H and Matsuoka M.: "Lower photic uaunoflora as an cudicator of the late Quaternary mousoeual Paleo-record in the tropical Indian Ocean" The Proceeding of the 1st ODP and the Mariue Biosphere International Conference,Aberystwyth. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi