• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヤマトアザミテントウとアザミ属食草の地理変異

研究課題

研究課題/領域番号 05454008
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生態
研究機関金沢大学

研究代表者

中村 浩二  金沢大学, 理学部, 教授 (70111755)

研究分担者 横山 俊一  福井大学, 教育学部, 講師 (40115308)
綿野 泰行  金沢大学, 理学部, 助手 (70192820)
清水 建美  金沢大学, 理学部, 教授 (90021203)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1993年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードアザミ属 / オオニジュウヤホシテントウ群 / 地理変異 / 種分化 / 共進化 / 昆虫生態学 / 植物分類学 / 植物-昆虫関係
研究概要

1.北陸地方のアザミ属植物3種(ホッコクアザミ,カガノアザミ,ハクサンアザミ)を採取し,生息環境,形態変異,染色体数を比較検討し,検索表を作成した.2.福井県嶺南から京都府北桑田群にかけて分布し,従来カガノアザミとみなされていたアザミをアシウアザミCirsium ashiuenseとして新種記載した.この種は4倍体であり,福井県嶺北以東に分布するカガノアザミは2倍体である.3.カガノアザミの分布域を調査し,石川,富山,新潟県に分布することを確認した.4.13種類のアザミ属植物とオヤマボクチ(外群)をもちいて,葉緑体DNAのRFLPs分布をした.バンドパターンの変異が少なく,類縁関係は明らかにできなかった.アザミ属は形態的には多様であるが,分化年代は比較的新しいと思われる.5.石川県湯涌のカガノアザミの葉成分を3段階にわたり抽出し,京都府芦生のヤマトアザミテントウをもちいて生物検定し,摂食忌避物質が含まれることを確認した.6.本州日本海側の5地点(島根,鳥取,京都,福井,石川)のヤマトアザミテントウと,ほぼ同地域から採取した7種類のアザミを用いて食草選好性と受容性を室内で比較した.ヤマトの集団間にはアザミ選好・受容順位差がみられ,摂取開始するか否かで選好性差が生じた.7.ヤマトアザミテントウの17地域集団(島根-北海道),エゾアザミテントウとルイヨウマダラテントウ(いずれも北海道),オオニジュウヤホシテントウ(石川)の各1集団を,薄層水平アクリルアミドゲル法によりアロザイム解析し,集団間の遺伝的距離を計算し系計樹を作成した.8.ヤマトアザミテントウの8地域集団(島根-北海道)の13形質(個体あたり)を計算し,主成分分析,判別分析,正規性検定などにより,形態の種縁関係を調べた.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 横山俊一: "北陸地方およびその近隣地域のアザミ属植物の分類学的研究(1)" 植物地理・分類研究. 42. 29-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama,S.: "Taxonomic studies on the genus Cirsium (Compositae) in the Hokuriku District and its adiacent areas(2)." J.Phytogeogr.Taxon.44(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, S.and T.Shimizu: "Taxonomic Studies on the Genus Cirsium (Compositae) in the Hokuriku District and its Adjacent Areas (1) Entity of Cirsium matsumurae Nakai var. dubium Kitam." J.Ohytogeogr. Taxon.42. 29-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, S., M.Yamashita, and T.Shimizu: "Taxonomic Studies on the Genus Cirsium (Compositae) in the Hokuriku District and its Adjacent Areas (2). Cirsium ashiuense-a New Species from Ashiu, Kyoto Prefecture." J.Phytogeogr. Taxon.44 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山俊一: "北陸地方およびその近隣地域のアザミ属植物の分類学的研究(1)" 植物地理・分類研究. 42. 29-36 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama,S.: "Taxonomic studies on the gems Cirsium (Compositae)in the Hokuriku District and its adjacent areas(2)." J.Phytogeogr.Taxen.44(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 横山俊一・清水建美: "北陸地方およびその近隣地域のアザミ属植物の分類学的研究(1)" 植物地理・分類研究. 42. 29-36 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中村浩二: "インドネシアのマダラテントウ類の生活史と個体群動態" 生物科学(受理済). 46. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村浩二: "(動物たちの地球110号)植食性動物と植物の自己防衛" 朝日新聞社, 4 (52-55) (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi