• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タケ科植物の光合成能と生産構造の相関

研究課題

研究課題/領域番号 05454085
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

内村 悦三  大阪市立大学, 理学部, 教授 (30223572)

研究分担者 小山 弘道  大阪市立大学, 理学部, 助手 (30047104)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードタケ科植物 / 光合成速度 / SPAD値 / 光合成能 / ダケ科植物 / 光-光合成速度 / クロロフィル / マダケ / モウソウチク / ホウライチク
研究概要

タケ・ササ類の葉は枝から切り離すとたちまち水欠差を生じて萎れるために光合成の測定が困難であった。このためわが国はもとよりタケの生育が多い熱帯地域でもこの種の研究は未着手のままに置かれていた。しかし、近年、携帯式光合成蒸散測定装置が開発されて樹木は勿論のことタケ類でも野外で着葉のままで測定することが可能となった。今回の測定に用いた種はマダケ属、ホウライチク属、ササ属、その他熱帯性タケ類などから特徴のあるものを選んだ。ただし、ホウライチクを除く熱帯性タケ類は温室内で鉢植えして保育されていたものを測定時だけ野外に持ち出して測定したものであり、条件が多少異なっていることは否めない。モウソウチク、マダケ、ホウライチクではそれぞれの生育パターンが違っているがそれを裏付けるような光-光合成曲線、葉温と気温の関連性が得られた。これまで成長を生育過程や葉分量の変動からのみ論じていたが、今回の調査結果から光合成とその関連項目からも説明が可能となった。
なお、今回使用した測定装置のリーフチャンバーは広葉樹のような葉面積が大きな試料の利用には適しているがタケやササのような被針形の葉には適していないので受光部を改良することによってりようした。この場合の受光部の面積は1x5.7cm^2である。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Koyama, H. Uchimura, E: "Seasonal change of pholosynthes is rate and its relation with growth on Madake (phyllostachys bambusoides)" Proceedings of IV-International Bamboo Congress. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山弘道・内村悦三: "冬季におけるマダケの光合成" Bamboo Journal. No.13. 14-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山弘道・内村悦三: "富士竹類植物園のタケ・ササ類の光合成" 富士竹類植物園報告N. No.40. 66-73 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyonobu Nishikawa, Mitsuhide Yabe, Takashi Mori, Takekazu Terai, Hidekazu Yukioka, Mitsugu Fujimori: "The effects of dobutamine and phenylephrine on atrioventricular conduction during combined use of halothane and thoracic epidural lidocaine." Anesth Analg. 82(3). 551-557 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhide Yabe, Kiyonobu Nishikawa, Takekazu Terai, Hidekazu Yukioka, Mitsugu Fujimori: "The effects of intrinsic nitric oxide on cardiac neural regulation in cats." Anesth Analg. 86(6). 1194-1200 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Mori, Kiyonobu Nishikawa, Takekazu Terai, Hidekazu Yukioka, Akira Asada: "The effects of epidural morphine on sympathetic nerve activity and intracardiac conduction in alpha-chloralose anesthetized cats." Anesthesiology. 87(3A). A576 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Mori, Kiyonobu Nishikawa, Takekazu Terai, Hidekazu Yukioka, Akira Asada: "The effects of epidural morphine on cardiac and renal sympathetic nerve activity in alpha-chloralose - anesthetized cats." Anesthesiology. 88(6). 1558-65 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Mori, Kiyonobu Nishikawa, Akira Asada: "Study on the effects of epidural morphine and fentanyl on sympathetic nerve activity." Proceedings of the 2nd neuroansethesia-intensive care meeting. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama,H & Uchimura,E: "Seasonal change of photosynthesis rate and its relation with growth on Madake (ph.bambusoides)." Proceedings of IV International bamboo congress. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内村悦三、小山弘道: "タケ科植物における光合成速度の季節的変動(1)-冬季の光合成速度について-" 日本林学会論文集. 105. 243-244 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi