• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類の培養肝細胞によるビテロゲニンの合成と下垂体ホルモンによる調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 05454088
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

麦谷 泰雄  北海道大学, 水産学部, 教授 (50001615)

研究分担者 森 司  北海道大学, 水産学部, 助手 (60241379)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード肝細胞培養 / ビテロゲニン / エストロゲン / 脳下垂体ホルモン / カルシウム / ウワバイン / ウナギ / ニジマス / ランタン / 成長ホルモン / プロラクチン / 肝細胞 / 培養
研究概要

魚類の卵黄成分であるビテロゲニン(Vg)の合成機構を明らかにするために、肝細胞培養系を用いて、脳下垂体ホルモンと培地のCa濃度の影響を調べた。得られた結果の概要は次の通りである。
1.ニジマスでは、エストロゲン(E_2)添加により活発なVgの合成・分泌が誘起されたが、ウナギでは、E_2だけではVgの合成はほとんど起きなかった。この場合、成長ホルモンまたはプロラクチンを加えることにより、多量のVgが合成された。
2.In vivoにおいても、脳下垂体除去ウナギにE_2を投与しても、Vgの合成は誘起されなかった。
3.EGTAを用いて培地のCa濃度を任意に変え、ニジマスのVg合成を調べた。培地のCaは濃度依存的にVgの合成を促進し、5mMCaのとき最大に達した。またCa濃度の如何にかかわらず、脳下垂体ホルモンによるVg合成の促進効果は認められなかった。
4.Ca関連試薬を用いた実験から、ジルチアゼム(電位依存性Caチャネル阻害剤)の添加ではVg合成は影響を受けなかったが、ランタン(全Caチャネルの阻害剤)、ウワバイン(Na^+-K^+ATPase阻害剤)などの添加により、Vgの合成は特異的に抑制された。
以上の結果から、ニジマスとウナギでは、Vgの合成に対する脳下垂体ホルモンの関与様式が異り、ウナギでは、これらホルモンはVgの合成に不可欠であることが明らかになった。またCa結合蛋白質であるVgの合成には、細胞内外のCaイオンが必須であることも判明した。これらの結果は、今後のVg合成機構の解明に寄与するであろう。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kwon H.C.et al.: "Vitellogenin Induction by Estradiol-17β in Primary Hepatocyte Culture in the Rainbow Trout,Oncorhynchus mykiss" Comparative Biochemistry and Physiology. 104B. 381-386 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kwon H.C.and Mugiya Y.: "Involvement of Growth Horm one and Prolactin in the Induction of Vitellogenin Synthesis in Primary Hepatocyte Culture in the Eel,Anguilla japonica" General and Comparative Endocrinology. 93. 51-60 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kwon H.C., S.Hayashi and Y.Mugiya: "Vitellogenin induction by estradiol-17beta in primary hepatocyte culture in the rainbow trout, Oncorhynchus mykiss." Comp.Biochem.Physiol.104B (2). 381-386 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kwon H.C.and Y.Mugiya: "Involvement of growth and prolactin in the induction of vitellogenin synthesis in primary hepatocyte culture in the eel, Anguilla japonica." Gen.Comp.Endocrinol.93 (1). 51-60 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kwon H.C. et al.: "Vitellogenin Induction by Estradiol-17β in Primary Hepatocyte Culture in the Rainbow Trout,Oncorhynchus mykiss" Comparative Biochemistry and Physiology. 104B. 381-386 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kwon H.C.and Mugiya Y.: "Involvement of Growth Hormone and Prolactin in the Induction of Vitellogenin Synthesis in Primary Hepatocyte Culture in the Eel,Anguilla japonica21GC02:General and Comparative Endocrinology" 93. 51-60 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kwon H.C.and Mugiya Y.: "Involvement of Growth Hormone and Prolactin in the Induction of Vitellogenin Synthesis in Primary Hepatocyte Culture in the Eel,Anguilla japonica" General and Comparative Endocrinology. 93. 51-60 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi