• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機農産物流通における価格形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05454098
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業経済学
研究機関東京農工大学

研究代表者

梅木 利巳  東京農工大学, 農学部, 教授 (10091365)

研究分担者 野見山 敏雄  東京農工大学, 農学部, 助手 (20242240)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード有機農産物 / 価格形成 / 産直 / 農産物流通 / 有機農業 / 流通
研究概要

「有機農産物」流通の実態把握のため、センター型産直と共同組合型産直を行っている生産者組織を対象にして、機関調査と農家調査を行った。調査対象は前者が房総食料センター、船橋農産物供給センター、埼玉産直センター、後者は大分県下郷農協、和歌山県紀ノ川農協である。その結果、次のようなことが明らかになった。
1.生産者組織の価格決定方式は(1)生産費保障方式、(2)市場価格スライド方式、(3)両者の併用方式の3つに類型化できる。近年、前2者の方式の長所を生かし短所を補う次善の方式として併用方式が定着しつつある。
2.価格形定方式が生産費保障方式でと統一できない大きな理由は、理念としては生産費保障方式を希求していても、価格形成のベースとなる生産費に関するデータの不足、資料収集の難しさ、家族労働費や中間生産物の評価の難しさを反映しているためである。
3.生産費保障方式で統一できない今一つの理由は、現下の「有機農産物」流通が完全な閉鎖市場ではなく、需給調整のために開放的市場を部分的に導入した半開放的市場形態であるからである。
4.「有機農産物」の需給調整のために流通の広域化が進展しているが、同時に「一物多価」も発生し、価格形成の基準も不明確となっている。つまり、流通「合理化」の方策を弄することによって、有機農業運動や産直の理念と運動論的側面はしだいに希薄化する恐れもある。
5.「有機農産物」の価格形成分析のためには、単純な生産価格論ではなく物流労働や売買労働を含む商業価格論によるアプローチと対象をより限定した方法論が必要がある。しかし、今回の調査研究ではデータ収集が十分行えず、今後この分野の調査研究が残されている。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 野見山,敏雄: "「有機農産物」流通と産直の発展" 農業技術. 48. 342-346 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野見山,敏雄: "「有機農産物」産直と需給調整問題" 農業構造改善. 32. 26-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野見山,敏雄: "「有機農産物」産直流通と卸売市場流通" 農業市場研究. 2. 12-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NONIYAMA,Toshio: "Conditions of Direct Marketing of Organic Agricultural products" J.Agri.Sci.48. 6-10 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NONIYAMA,Toshio: "Some Problems of the Adjustment between Supply and Demand in Direct Marketing of Organic Agricultural products" Nogyou Kozo kaizen. 32. 26-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NONIYAMA,Toshio: "Direct Marketing and Wholesale Marketing of Organic Agricultural Products" Agri.Marketing J.Jpn.2. 12-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野見山敏雄: "「有機農産物」流通と産直の発展" 農業技術. 48. 342-346 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野見山敏雄: "「有機農産物」の産直と需給調整問題" 農業構造改善. 32. 26-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野見山敏雄: "「有機農産物」の産直流通と卸売市場流通" 農業市場研究. 2. 12-19 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野見山 敏雄: "「有機農産物」の流通と産直の条件" 人間と社会. 4. 59-74 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野見山 敏雄: "「有機農産物」流通と産直の発展" 農業技術. 48. 342-346 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野見山 敏雄: "「有機農産物」の産直と需給調整問題" 農業構造改善. 32. 26-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi