• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

里山・田園環境の保全活動をベースとした環境教育と市民参加のシステム開発

研究課題

研究課題/領域番号 05454102
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関九州芸術工科大学 (1994)
大阪府立大学 (1993)

研究代表者

重松 敏則  九州芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (70094505)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード環境教育 / 市民参加 / 里山管理 / 伝統的農村景観 / 生態系保全 / 環境保全 / 生涯教育 / パートナーシップ / 伝統的田園景観 / 人材養成 / 保全システムの開発 / 田園景観 / 自然保護運動 / システム開発
研究概要

和歌山県橋本市柱本地区と大阪府八尾市神立地区を研究対象地に、自治体職員、学校教員、会社員、学生、自然保護団体会員等からなる、研究協力者グループを結成し、これを核に里山管理や棚田の石積手法等の伝統技術を有する地域の人材を指導者に、それぞれにおいて2泊3日、ならびに英国BTCVとの連携による9泊10日の国際保全合宿、日帰りの保全活動等を市民参加で開催した。その結果ならびに、講演会やシンポジウムの開催による効果、BTCV発行の資料の分析等から、以下のことが明らかになった。
市民参加の起動には、講演会やシンポジウムの開催による情報の提供によって、市民の潜在的な意欲や情熱を触発し、ついで現場での保全作業を体験させることにより、その意義や充実感を確認し、継続的な活動に進むことが明らかとなった。特に寝食を共にする合宿方式では、いっそう共通認識や連帯感が培われ、たとえ外国人がまじり、相互に会話が不十分であっても、ほぼ同様な効果の得られることが分かった。このような市民参加による里山・田園の保全活動は、市民の環境認識や農林業に対する理解、知的意欲等を深めるとともに、農林業に携わる地域住民にも自信や気力を回復し、また都市住民に対する不信感も取り除かれる効果のあることが認められた。一方、青少年や老齢者も里山・田園環境の保全作業に意欲や楽しさを感じ、作業内容や1グループ当たり人数を適正にすれば、問題なく進められること、また、参加者には行政職員や学校職員が比較的多く、その関心も高いことから、今後、行政・文教施策としての生涯教育や環境教育との関連も可能と考察された。しかしそれには里山・田園環境の保全活動の内容を充実させ、かつ、継続的に進めていく必要があり、今後、市民・行政・企業のパートナーシップによる運営組織の形成が不可欠と結論づけられた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 重松敏則: "里山・田園景観の現状と課題" 公園緑地. 54(6). 8-11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松敏則: "エコロジカルな森林環境の修復とその保全・管理システム" 環境情報科学. 24(3). 19-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松敏則: "イギリスの里山・田園環境とBTCVの保全活動" 月刊福祉. 78(10). 52-55 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松敏則: "都市の森-管理と市民参加" 緑の読本. (印刷中)38. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松敏則・グリーンネットワーク21: "環境保全ボランティアグループをつくるには(英書和訳)" グリーンネットワーク21, 109 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SHIGEMATSU: "Situation and Problem of Woodland and Countryside Landscape" Parks and Open Space. 54 (6). 8-11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SHIGEMATSU: "Restoration of Ecological Forest Environment and the Conservation System" Environmental Information Science. 24 (3). 19-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SHIGEMATSU: "Woodland and Countryside Environment in Britain and BTCV's Conservation Activities" Monthly Welfare. 78 (10). 52-55 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SHIGEMATSU: "Forests in Urban Areas-Management and Voluntary Activities" Midorino Tokuhon. 38 (in printing). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SHIGEMATSU・Green Network 21: "Organising a Local Conservation Group (Japanese version from BTCV's Publication)" Green Network. 21. 1-109 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松 敏則: "里山・田園景観の現状と課題" 公園緑地. 54-6. 8-11 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 重松 敏則: "里山の生態的植生管理ならびに市民参加による保全システムに関する研究" 九州芸術工科大学研究年報. 14. 55-58 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 重松 敏則: "森林保全と市民参加のシステムについて" 第106回日本林学会大会発表要旨集. 106(未定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 重松敏則: "大阪近郊における里山・田園・集落景観の保全に対する住民意識" 日本都市計画学会学術研究論文集. 28. 43-48 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 重松敏則: "エコシティにおける里山自然の位置づけ" グリーンエージ. 238. 20-24 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 重松敏則: "里山・田園景観の現状と課題" 公園緑地. 54-6. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 重松敏則: "イギリスの里山と市民" 緑と水の森林基金特集号. 9. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤森隆郎: "環境林の整備と保全" 日本造林協会, 151 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi