• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛卵子の顕微授精に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05454114
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用動物科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

後藤 和文  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (30162142)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード顕微授精 / ウシ卵子 / 精子 / 活性化 / Activation / Bovine
研究概要

顕微授精により授精卵と子ウシの作出が可能であるがその成功率はきわめて低く、その改善のためには牛卵子の効率的な活性化法の開発が必須である。さらに顕微授精由来の受精卵や子ウシが正常であるかについても調べる必要がある。そこで本研究ではウシ卵子の効率的な活性化誘起法の開発と顕微授精により得られた授精卵の染色体数の正常性の検討および生まれた子ウシの発育、行動、繁殖能力等を調べた。得られた成果は下記のとおりである。
1.ウシ卵子は電気刺激により活性化されるが、媒液としては非電解質溶液より電解質溶液のほうが優れている。
2.種々の化学薬品のウシ卵子活性化誘起効果を調べた結果、化学薬品処理と電気刺激を併用したときに最も高い活性化がおこつた。
3.顕微授精由来の受精卵および生まれた子ウシの染色体数はともに正常であった。
4.顕微授精由来の子ウシは正常に発育し、性成熟に達した後、人工授精あるいは受精卵移植により妊娠し,正常な子ウシを生んだ。
以上の研究により、ウシ卵子の効率的な活性化法が開発されると共に顕微授精由来の授精卵の正常性、顕微授精由来の子ウシは正常に発育し繁殖能力があることが示された。しかし顕微授精由来の卵子の雄性前核形成率は通常の体外授精卵に比べてかなり低く、この点が本技術の実用化に向けての残された課題である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K.GOTO: "Bovine microfertilization and embryo transfer" Molecular Reproduction and Development. 36. 288-290 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤和文: "顕微授精によるウシ精子核の低温安定性の検討" 哺乳動物卵子学会誌. 11. 64-65 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤和文: "顕微授精のあゆみ" 産婦人科の実際. 43. 901-907 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.GOTO: "Fronticrs in Endocrinology:Perspectives on Assisted Reproduction" Ares-Serono Symposra Publi catrons, 749 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Goto: "Bovine microfertilization and embryo transfer" Mol.Reprod.Dev. 36. 288-290 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Goto: "In vitro fertilization by micromanipulation of gametes" Frontiers in Endocrinology.Ares-Serono Symposia Publications. 749 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Goto: "Cold stability of bovine spermatozoa examined by intra cytoplasmic sperm injection" J.Mamm.Oa Res. 11. 64-65 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Goto: "Activation of unaged bovine oocgtes by various parthenogenetic Stimuli" Theriogenology. 41. 207 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤和文: "顕微授精によるウシ精子核の低温安定性の検討" 哺乳動物卵子学会誌. 11(1). 64-65 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤和文: "顕微授精のあゆみ" 産婦人科の実際. 43(7). 901-907 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.GOTO: "Perspectives on Assisted Reproduction" Ares-Serono Symposia Publications, 749 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤和文: "顕微授精:配偶子操作による体外受精" 日本畜産学会報. 64. 758-766 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Goto: "Bovine Microfertilization and Embryo transfer" Molecular Reproduction and Development. 36. 288-290 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi