• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨吸収と骨形成への微細形態学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 05454133
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関北海道大学

研究代表者

阿部 和厚  北海道大学, 医学部, 教授 (10001869)

研究分担者 牛木 辰男  北海道大学, 医学部, 助教授 (40184999)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1993年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード骨芽細胞 / 破骨細胞 / 骨吸収 / 骨形成 / 骨肉腫 / 巨骨細胞腫 / 骨基質 / 骨層板 / 人工骨 / 骨巨細胞腫 / エストロゲン
研究概要

1.骨減少刺激による骨吸収と骨形成の変化
骨量は、骨の加重除去により減少するといわれる。骨の不用性萎縮もこれにはいる。マウスを用いて、生後3週で座骨神経と大腿神経を切断し、下肢の麻痺をおこさせ、大腿骨の骨構築の変化を走査電子顕微鏡で観察した。大腿骨は、術後10日から2週にかけて、骨梁が著しく減少した。同時に皮質骨内面は骨増生反応を示した。これが、生後4週になると、骨は全体に細いが、骨梁は再び正常と同様の構築を示すようになった。
2.エストロゲン投与による骨吸収と骨形成の早期変化
生後4週のマウスに、1mgエストラジオール結晶オリーブ油浮遊液を注射した。注射後1週で、大腿骨の骨梁が著しい密度増加を示したが、同時に骨梁部は全体に短縮していた。皮質骨内面は骨形成反応と骨吸収反応の増加を示した。
3.上記の骨減少刺激、骨増生刺激のどちらも、骨吸収反応と骨形成反応の両方の反応亢進を示した。すなわち、どちらも両方の反応が亢進し、さらにそのバランスが一方に傾くことにより、骨減少あるいは骨増生が起こることを知った。
4.破骨細胞と骨芽細胞の立体形態をさらに詳細に観察できた。骨芽細胞は突起を伸ばしてその方向に骨基質の線維を造ることを知った。また、加重骨では、骨芽細胞は骨細胞からの情報により線維の走行を決めているようであった。
5.骨肉腫では、正常と異なる種々の骨を形成していた。骨基質の線維は短く、走行は、正常に比較してランダムとなっていた。破骨細胞起源が問題となる骨巨細胞腫では、骨破壊は正常破骨細胞機能の亢進によるとみなされた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 牛木 辰男: "弾性線維の素顔とは?" 医学のあゆみ. 164. 847 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牛木 辰男: "弾性線維の微細形態" 医学のあゆみ. 165. 367-369 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mikuni et al.: "Nature of fine fibrils of the basilar membane in the cochlea" Arch.Histol.Cytol.57. 187-191 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Takahashi et al.: "Scannig electron microscopic studies of the medial smooth muscles in human major intracranial arteries" Arch.Histol.Cytol.57. 341-350 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Takahashi et al.: "Cytoarchitecture of periendothelial cells in human cerebral venous vessels as compared with the scalp vein.A scanning.electron microscopic study" Arch.Histol.Cytol.57. 331-339 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ushiki et al.: "Atomic force microscopy of embedment-free sections of cells and tissues" Arch.Histol.Cytol.57. 427-432 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ushiki Tatsuo: "Ultnastnucture of the elastic fiben" Igakunoayumi. vol.164. 847 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ushiki Tatsuo: "How does the elastic fiben look?" Igakunoayumi. vol.165. 367-369 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi Mikuni, Tatsuo Ushiki, Kazuhiro Abe, Satoshi Fukuda and Yukio Inuyama: "Nature of fine fibrils of the basilar membane in the cochlea" Arch.Histol.Cytol.57. 187-191 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Takahasi, Tatsuo Ushiki, Kazuhiro Abe, Kiyohiro Houkin and Hiroshi Abe: "Scannig electron microscopic studies of the medial smooth muscles in human major intracranial arteries" Arch.Histol.Cytol.57. 341-350 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Takahashi, Tatsuo Ushiki, Kazuhiro Abe, Kiyohiko Houkin and Hiroshi Abe: "Cytoarchitecture of periendothelial cells in human cerebral venous vessels as compared with the scalp vein. A scanning electron microscopic study" Arch.Histol.Cytol.57. 33l-339 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tathuo Ushiki, Masathugu Shigeno and Kazuhiro Abe: "Atomic force microscopy of embedment-free sections of cells and tissues" Arch.Histol.Cytol.57. 427-432 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe K,Hashizume H,Ushiki T,Kaneda K: "Ruffled borders of osteoclasts on the mouse parietal bones:A sncanning electron microscopic study" Anat Rec. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mikuni H,Ushiki T,Abe K,Fukuda S,Inuyama Y: "Nature of the fine fibrils of the basilar membrane in the cochlea" Arch Histol Cytol. 57. 189-191 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Murakumo M,Ushiki T,Koyanagi T,Abe K: "Scanning cleeron microscopic studies of smooth muscle cells and their collagen fibrillar sheaths in empty,distended and oontracted urinary bladdors of the guinea pig" Arch Histol Cytol. 56. 441-449 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kucuk B,Abe K: "Microstructures of the osseous spinal laminae in the bat cochlea:a scanning electron microscopic study" Arch Hisytol Cytol. 55. 315-319 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Abe K,Hashizume H,Ushiki T: "An EDTA-KOH method to exposure bone cells for scanning electron microscopy" J Electron Microsc. 41. 113-115 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kucuk B,Abe K,Ushiki T,Inuyama Y,Fukuda S,Ishikawa K: "Microstructures of the bony modiolus in the human chchlea:a scanning electron microscopic study" J Electron microsc. 40. 193-197 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 木下淳: "骨基質表面の膠原線維の走行と骨芽細胞との関連-走査電子顕微鏡による観察" 日本整形外科学会雑誌. 67-8. 1405 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 古梶正洋: "生体活性セラミック(AW-ガラスセラミック,水酸化アパタイト)に対する骨の反応-走査電子顕微鏡的観察を中心として" 日本整形外科学会雑誌. 67-8. 1431 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 久米麻美子: "エストロゲン投与による骨形成促進像の観察" 解剖学雑誌. 69-1. 96 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 須田浩太: "片側後肢神経切断マウスの大腿骨微細構築の変化-走査電子顕微鏡による観察" 解剖学雑誌. 69-1. 96 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi