• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症反応発現における抑制基調サーボ機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05454182
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関熊本大学

研究代表者

吉永 秀  熊本大学, 医学部, 教授 (90040196)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1994年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1993年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード炎症 / 白血球浸潤 / 組織破壊 / インターロイキン1ベータ / 腫瘍壊死因子アルファ / インターロイキン1レセプターアンタゴニスト / 好中球 / 治療 / IL-1 / IL-1ra / TNFα / LPS / 白血球滲潤 / 関節炎
研究概要

IL-1は炎症反応の初期に産生され炎症の導入に大きな役割を果たしている。しかし、このIL-1抑制因子であるIL-1receptor antagonist(IL-1ra)も炎症の初期から大量に産生されていることを知り、このプロジェクトでその炎症制御に関する意義を検討した。ウサギのLPS膝関節炎について検索し、以下の結論を得た。
1)この関節炎においてIL-1βの産生は6時間でピークとなり、その量は11.3±5.1fmol/関節である。一方、IL-1raの産生は9時間でピークとなり、その量は2,121.8±824.1fmol/関節で、IL-1raの産生量はモル比でIL-1の187倍も産生されている。2)IL-1βとIL-1raのrypeIレセプター(機能レセプター)への結合定数はほぼ等しい(Kd=350nM)。3)in vitroでIL-1βの活性を完全に阻止するのに必要なIL-1raの量はモル比で100倍を要する。4)in vivoでIL-1β2fmolにより誘導される白血球浸潤を指標にし、これをを完全に阻止するのに必要なIL-1raの量はモル比で10,000倍を要する。5)上述のLPS膝関節炎における白血球浸潤の抑制はIL-1ra5.75pmolから検出されはじめ、575pmolで最も強い抑制が見られ、その抑制は70%に達するが、これ以上IL-1raの量を増やしても抑制は強くならない。6)このLPS炎症の白血球浸潤はIL-1raとともにTNFαに対する中和抗体を用いることにより達成され、その抑制は90%以上に達する。7)各種細胞上のtype I IL-1receptorの数は細胞の種類によって異なるが10^2〜10^3のレベルである。従って、IL-1βの作用は細胞上の極めて僅かのレセプターと結合することにより生物作用を発揮できること。すなわち、炎症の場ではその初期からIL-1βという活性化因子と同時に大量のIL-1raを産生し、IL-1βの作用を局部化するような機構が存在していることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Matsukawa A: "Production of IL-1 and IL-1 receptor antagonist and the pathological significance in lipopolysaccharide-induced arthritis in rabbits." Clinical & Experimental Immunology. 93. 206-211 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsukawa A,: "Development of a neutralizing monoclonal antibody against rabbit IL-1 receptor antagonist and utilization for ELISA and measurement of masked IL-1activity in biological materials." Immunological investigations. 23. 129-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori S,: "Dynamic changes in mRNA expression of neutrophils during the course of acute inflammation in rabbits." International Immunology. 6. 149-156 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Edamitsu S,: "Role of TNFα,IL-1 and IL-1ra in the mediation of leukocyte infiltration and increased vascular permeability in rabbits with LPS-induced pleurisy.21GC04:Clinical Immunology & Immunopathology" (印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsukawa A,: "Neutrophil accumulation and activation by homologous IL-8 in rabbits.21GC05:Journal of Immunology" (印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉永 秀: "炎症、その意義と発現のメカニズム" 薬局. 45. 897-903 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsukawa A,: "Functions of IL-1 and its antagonist during casein-induced acute inflammation in rabbits.in:Intractable vasculitis syndromes." Hookkaido University Press(Sapporo), 8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉永 秀: "現代病理学大系 第6巻「免疫」サイトカインと免疫応答" 中山書店(東京), 9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsukawa A,Ohkawara S,Maeda T,Takagi K and Yoshinaga M: "Production of IL-l and IL-l receptor antagonist and the pathological significance in lipopolysaccharide-induced arthritis in rabbits" Clin.Exp.Immunol. 93. 206-211 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsukawa A,Furukawa S,Ohkawara S,Takagi K and Yoshinaga M: "Development of a neutralizing monoclonal antibody against rabbit IL-1 receptor antagonist and utilization for ELISA and measurement of masked IL-1 activity in biological materials" Immunol.Invest. 23. 129-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori S,Goto K,Goto F,Murakami K,Ohkawara S and Yoshinaga M: "Dynamic changes in mRNA expression of neutrophils during the course of acute inflammation in rabbits" Internat.Immunol. 6. 149-156 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Edamitsu S,Matsukawa A,Ohkawara S,Takagi K,Nariuchi H and Yoshinaga M: "Role of TNFa, IL-1 and IL-1ra in the mediation of leukocyte infiltration and increased vascular permeability in rabbits with LPS-induced pleurisy" Clin.Immunol.Immunopathol. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsukawa A,Yoshimura T,Maeda T,Ohkawara S,Takagi K and Yoshinaga M: "Neutrophil accumulation and activation by homologous IL-8 in rabbits" J.Immunology. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga M: "Inflammation, its mechanism and biologocal significance (in Japanese)" Yakkyoku (Pharmacy). 45. 897-903 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsukawa A,Ohkawara S and Yoshinaga M: Functions of IL-1 and its antagonist during casein-induced acute inflammation in rabbits.in : Intractable vasculitis syndromes.ed.T.Tanabe. Hokkaido University Press, 8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga M: Regulation of immune responses by cytokines.in : Immunology, Vol.6 (in Japanese). Nakayama Shoten Ltd, 9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsukawa A,: "Development of a neutralizing monoclonal antibody against rabbit IL-1 receptor antagonist and utilization for ELISA and measurement of maskedIL-1 activity in biological materials." Immunological Investigations. 23. 129-142 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mori S,: "Dynamic changes in mRNA expression of neutrophils during the courseof acute inflammation in rabbits." International Immunology. 6. 149-156 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Edamitsu S,: "Role of TNFα,IL-l and IL-lra in the mediation of leukocyte infiltration and increased vascular permeability in rabbits with LPS-induced pleurisy." Clinical Immunology & Immunopathology. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Matsukawa A,: "Neutrophil accumulation and activation by homologous IL-8 in rabbits." Journal of Immunology. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagi F,: "Assessment of a long-term extracorporeal lung assist without blood transfusion in rabbits;with special refence to production of cytokines." Artifical Organs. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉永 秀: "現代病理学大系 第6巻「免疫」サイトカインと免疫応答" 中山書店(東京), 9 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Matsukawa,A.他: "Development of a neutralizing monoclonao antibody against rabbit IL-1 receptor antagonist and utilization for ELISA and measurement of masked IL-1 activity." Immunological Investigations. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,S.他: "Dynamic changes in mRNA expression of meutropluls during the course of acute inflammation in rabbitsi International Immundogy" 6. 1994. (149-156)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Matsukawa A.他: "Producion of IL-1 and IL-1 receptor antagonist and the pathological significance in lipopolyaccharide-induced arthritis in rabbits" Clinical and Experimental Immunology. 93. 206-211 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ohkawara,S.他: "Intractable Vasculitis Syndromes(分担)" Hokkaido University Press., 8 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi