• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フリーラジカル産生からみた重金属による白血球活性化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 05454228
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関金沢大学 (1995)
山口大学 (1993-1994)

研究代表者

荻野 景規  金沢大学, 医学部, 教授 (70204104)

研究分担者 石山 広信  大塚製薬, 徳島研究所, 研究員
小林 春男  山口大学, 医学部, 助手 (00127763)
芳原 達也  山口大学, 医学部, 教授 (10116501)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード亜鉛熱 / スーパーオキシド / 好中球 / マクロファージ / 細胞内情報伝達経路 / カルシウム / プロテインキナーゼC / チロシンタンパクキナーゼ / 細胞内情報伝達機構 / グルタチオン / チロシンキナーゼ / 亜鉛 / 水酸化亜鉛 / 酸化亜鉛 / 細胞内情報伝達 / カルシウムイオン / プロティンキナーゼC / 受容体
研究概要

金属熱の発症機序を解明する目的で亜鉛を中心とした重金属、さらに金属キレート剤による肺胞マクロファージ及び好中球の活性化機序をスーパーオキシド産生を指標として細胞-内情報伝達機構の面から解析した。これらの貧食細胞からのスーパーオキシド産生刺激能は硫酸亜鉛(ZnSO4)<酸化亜鉛(ZnO)<水酸化亜鉛(Zn(OH2))の順に増強した。これら亜鉛及び亜鉛酸化物を認識する貧食細胞の細胞内情報伝達機構の違いとして次のことがわかった。亜鉛イオンに対しては、カルシュウム非依存性でプロテインキナーゼCの関与が少なく、スーパーオキシド由来ではない過酸化水素の発生が認められ、未知の細胞内情報伝達経路の関与が考えられた。酸化亜鉛に対しては、細胞外カルシウム非依存性で還元型グルタチオン(GSH)にプライミング減少による刺激作用の増強がみられ、チロシンキナーゼ型の受容体を介している可能性が示唆された。水酸化亜鉛に対しては、細胞外カルシウム依存性で細胞内への流入がみられプロテインキナーゼCの活性化が関与しており、粒子の貧食が主な機構であると思われた。これらのことより、亜鉛化合物の微妙な分子構造の違いを貧食細胞が認識できることがわかった。
水酸化亜鉛による好中球の活性化とNO(一酸化窒素)の関係では、産生されるNOを著名に減少させる作用を有しているが、これはスーパーオキシドとの反応によるものか又は直接吸着されことが考えられた。さらに白血球接着因子であるLAF-1は水酸化亜鉛による活性化には何ら関与を示さなかった。
その他、カドミウムと金属キレート剤エチルジチオカ-バメートに好中球活性化作用が認められ、ガドリニウムに活性化貧食細胞の抑制作用等も認められた。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Keiki Ogino: "Zinc hydroxide induced rospiratory burst in rat neutrophils." Eur.J.Pharmacol.270. 73-78 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukie Izumi: "Effects of dicthyldithiocarbamate on activating mcchanisms of ncutrophils." Pharmacology & Toxicology. 74. 280-286 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hironobu Ishiyama: "Role of Kupffer cells in rat liver injury induced by dicthyldithiocarbamatc." Eur.J.Pharmacol.292. 135-141 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Takeyama: "Effects of zinc on production of active oxygen specics by rat neutrophils." Pharmacology & Toxicology. 76. 50-55 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hironobu Ishiyama: "Proliferation of hepatocyte and attenuation from carbon tetrachloride hepatotoxicity by gadolinium chloride in rats." Pharmacology & Toxicology. 77. 293-298 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Ueda: "The determination of nitrite and nitratein in human blood plasma by capillary zone cleetrophoresis." Electrophoresis. 16. 1002-1004 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiki Ogino, Yukie Izumi, Hiroyuki Segawa, Yuko takeyama, Hironobu Ishiyama, Tatsuya Houbara Taizo Uda and Shunji Yamashita: "Zinc hydroxide induced respiratory burst in rat neutrophils." Eur. J.Pharmacol.270. 73-78 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukie Izumi, Keiki Ogino, Tomoko Murata, Haruo Kobayashi and Tatuya Houbara: "Effects of diethyl-dithiocarbamate on activating mechanism of neutrophils." Pharmacology & Toxicology. 74. 280-286 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hironobu Ishiyama, Keiki Ogino and Tatuya Houbara: "Role of Kupffer cells in rat liver injury induced by diethyldithiocarbamate." Eur. J.Pharmacol.292. 135-141 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Takeyama, Keiki Ogino Hiroyuki Segawa, Taizo Uda and Tatsuya Houbara: "Effects of zinc on production of active oxygen species by rat neutrophils." Pharmacology & Toxicology. 76. 50-55 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hironobu Ishiyama, Makoto Sato, Kuniko Matsumura, Miwa Sento, Keiki Ogino and Tatsuya Houbara: "Prolifaration of hepatocyte and attenuation from carbon tetrachloride heapatotoxicity by gadolinium chloride in rats." Pharmacology & Toxicology. 77. 293-298 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Ueda, Tsuyoshi Maekawa, Daikai Sadamitu, Shuzo Oshita, Keiki Ohino and Kazuyuki Nakamura: "The determination of nitrite and nitrate in human blood plasma by capillary zone electrophoresis." Electrophoresis. 16. 1002-1004 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hironobu Ishiyama: "Role of Kupffer cells in rat liver injury induced by diethyldithiocarbamate." Eur.J.Pharmacol.292. 135-141 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Takeyama: "Effects of zinc on production of active oxygen species by rat neutrophils." Pharmacology&Toxicology. 76. 50-55 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hironobu Ishiyama: "Proliferation of hepatocyte and attenuation from carbon tetrachloride hepatotoxicity by gadolinium chloride in rats." Pharmacology&Toxicology. 77. 293-298 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiko Ueda: "The determination of nitrite and nitrate in human blood plasma by capillary zone electrophoresis." Electrophoresis. 16. 1002-1004 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Keiki Ogino: "Zinc hydroxide induced nespiratory burst in rat neutrophils" Eur.J.Pharmacol.-Environmntal Toxicology and Pharmacology Section. 270. 73-78 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yukie Izumi: "Effects of diethyldithiocarbamate on activating mechanisms of neutrophils." Pharmacology & Toxicology.74. 280-286 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 智子: "抱水クロラールとその代謝産物の胃におけるラット局所動態" 山口医学. 42. 371-378 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 泉 由紀枝: "Diethyldithiocarbamateが好中球のsuperoxide及びnitric oxide産生に与える影響" 山口医学. 42. 379-386 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Takeyama: "Effects of zinc on production of active oxygen species by rat neutrophils." Pharmacology & Toxicology.76. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Keiki Ogino: "Zinc hydroxide induced nespiratory burst in rat neutrophils." Eur.J.Pharmacol.-Environmntal Toxicology and Pharmacology Section. 270. 73-78 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yukie Izumi: "Effects diethyldithiocarbamate on activating mechanisms of neutrophils." Pharmacology & Toxicoloy.(1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村田智子: "抱水クロラールとその代謝産物の胃におけるラット局所動態" 山口医学. 42. 371-378 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 泉幸由枝: "Diethyldithiocarbamateが好中球のsuperoxide及びnitric oxide産生に与える影響" 山口医学. 42. 379-386 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi