研究課題/領域番号 |
05454240
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内科学一般
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
木谷 照夫 大阪大学, 医学部, 教授 (80028406)
|
研究分担者 |
水木 満佐央 大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
田川 進一 大阪大学, 医学部, 講師 (70171569)
倉垣 弘彦 (倉恒 弘彦) 大阪大学, 医学部, 助手 (50195533)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
|
キーワード | 慢性疲労症候群 / アシルカルニチン / 疲労 / ミトコンドリア / エネルギー代謝 / 脂肪酸代謝 / カルニチン |
研究概要 |
慢性疲労症候群(CFS)は、その特異な病態から近年強い注目を集め、社会的にも関心の深い疾患である。本疾患の病因については様々な説が提唱されているが未だ明らかでない。我々は細胞のエネルギー供給の代謝系において極めて重要な役割をはたしているカルニチンを測定したところ、血中の遊離カルニチンは正常ながら、アシルカルニチン値が大部分の症例で有意に低下していることを見い出した。尿中排泄増加はなく、ミトコンドリアにおける脂肪酸酸化を中心とした代謝系の何らかの異常が想定され、疲労を中心としたCFSの症状との関連が示唆された。また、カルニチン正常,アシルカルニチン低下という病態は現在までに数例の先天性異常例以外には知られておらず、検査法としての診断的意義も大きい。ともあれCFSでは生体代謝に関して生化学的に異常が見られたのは本物質が初めてである。これまでCFSで臨床検査異常や生化学的代謝物質の異常が見られないことより心因的機能的病態とする見解も少なくなかったが、我々の成績は器質的病変であることを強く示唆し、世界に大きなインパクトを与えた。 本研究は、CFSにおけるアシルカルニチン減少のメカニズムを明らかにすることをめざすとともに、細胞レベルでのアシルカルニチンの作用やその代謝について下記の点について検討したものである。 1)サイトカインとアシルカルニチンとの関連について ア)インターフェロンとの関連 イ)TNFとの関連 2)内在性アシルカルニチンの生理的意義について ア)絶食による変化 イ)絶食後再節食による変化 ウ)糖負荷による変化 エ)糖負荷にともなうアシルカルニチンの動的変化の解析 3)細胞内アシルカルニチンの測定 4)治療の試み
|