• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性硬化症の病態と成因に関する研究-T細胞受容体特性の解析-

研究課題

研究課題/領域番号 05454257
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

田代 邦雄  北海道大学, 医学部・附属病院, 教授 (90002154)

研究分担者 森若 文雄  北海道大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30142722)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1994年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1993年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード多発性硬化症 / T細胞受容体 / βケモカイン / Macrophage Inflammatory Protein (MIP) / MIP-1α / MIP-1β / RANTES / Proteolipid Protein / Macrophage inflammatory protein(MIP) / Proteolipid protein / 脱髄 / Human leukocyte antigen / T cell / T cell subset / Chemokines / 接着因子
研究概要

多発性硬化症(以下、MS)は神経症状が寛解・増悪する神経難病の代表的な疾患で、その成因としては、ウイルス説、免疫異常、環境要因(外因)、遺伝的素因(遺伝因子)などが提唱されている。今回、MSの成因解明の糸口を得るために、接着因子、サイトカインを含めたT細胞の特性を検討した。
Macrophage inflammatory protein(MIP)-1α、MIP-1β,RANTESはβケモカインと称され、炎症病巣部で活性化マクロファージより産生され、T細胞の走化性を誘導するとされる。MS患者の脳脊髄液中のMIP-1α測定、免疫組織学的検討を行った。R & D社製ELISAキットを用い、再発寛解型MS18例(急性期13例、安定期5例)、および非炎症性神経疾患患者8例を対照として、髄液中MIP-1αを測定した。MS急性期には4.4±5pg/min.、安定期1.9±0.9pg/min.、対照群0.3±0.7pg/min.と、MS急性期、安定期とも有意な上昇がみられた(p=0.0002、p=0.007)。また、急性期に死亡したMS3例の剖検脳の抗MIP-1α、MIP-1β、RANTES抗体による免疫染色を行った。急性期病巣ではMIP-1αがアストロサイトに陽性、MIP-1β、RANTESはマクロファージおよびアストロサイトに陽性を示した。これらのことから、MS急性期病巣においてβケモカインが病巣内へのリンパ球浸潤を誘導する役割を果たしていることが示唆された。
一方、ヒトにおいて最も多量に存在する中枢ミエリン蛋白、proteolipid protein(PLP)に対する免疫反応を8207個のT cell lineについての共同研究の結果、MS39例、対照10例の計49例より8027個のT cell lineを確立し、PLP reactive T cellの頻度の検討では、MSと対照とでは差異はなく、またimmunodominant PLP epitopeの919個のPLP specific lineでの反応性の検討から、PLPの初回刺激されるimmunodominant epitopeを確認し、蛋白抗原がin vitroで抗原提示細胞によりimmunodominant epitopeとして認識され、その後細胞外の蛋白分解酵素の処理を受けた後にcryptic epitopeと認識されることが明らかにされた。
これらのことから、MSの成因、病態にはT Cell受容体の活性化の機構の解明を継続的に行っていくことが重要であり、今後の研究の方向性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] T.Fukazawa: "Anticardiolipin antibodies in Japanese patients with multiple sclerosis." Acta Neurologica Scandinavica. 88. 184〜189 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fukazawa: "Cerebrospinal fluid IgG profiles and multiple sclerosis in Japan." Acta Neurologica Scandinavica. 88. 178〜183 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森若文雄: "脊髄脱髄性疾患" 日獨医報. 38. 79〜90 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮岸隆司: "多発性硬化症と免疫" 脳神経. 45. 917〜924 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fukazawa: "Acute transverse myelopathy in MS:Clinical considerations." International MS Journal. 1. 26〜33 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森若文雄: "肉賀腫性全ぶどう膜炎を合併した多発性硬化症の1例" 臨床神経. 34. 727〜729 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Miyagishi: "Chemokines and lymphocytes in MS:Peripheral migration of specific T cell subsets in response to chemokines." Journal of Neurological Science. (In press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.FUKAZAWA: "ANTICARDIOLIPIN ANTIBODIES IN JAPANESE PATIENTS WITH MULTIPLE SCLEROSIS" ACTA NEUROLOGICA SCANDINAVICA. 88. 184-189 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.FUKAZAWA: "CEREBROSPINAL FLUID IgG PROFILES AND MULTIPLE SCLEROSIS IN JAPAN." ACTA NEUROLOGICA SCANDINAVICA. 88. 178-183 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.MORIWAKA: "DEMYELINATING DISEASE OF SPINAL CORD" NICHI DOKU IHOU. 38. 79-90 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.MIYAGISHI: "MULTIPLE SCLEROSIS AND IMMUNE" BRAIN NERVE. 45. 917-924 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.FUKAZAWA: "ACUTE TRANSVERSE MYELOPATHY IN MS : CLINICAL CONSIDERATIONS" INTERNATIONAL MS JOURNAL. 1. 26-33 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.MORIWAKA: "A CASE OF MULTIPLE SCLEROSIS ASSOCIATED WITH PAN-GRANULOMATOUS UVEITIS" CLINICAL NEUROL.34. 727-729 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.MIYAGISHI: "CHEMOKINES AND LYMPHOCYTES IN MS : PERIPHERAL MIGRATION OF SPECIFIC T CELL SUBSETS IN RESPONCE TO CHEMOKINES" JOURNAL OF THE NEUROL.SCI.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fukazawa: "Anticardiolipin antibodies in Japanese patients with multiple sclerosis." Acta Neurologica Scandinavica. 88. 184-189 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fukazawa: "Cerebrospinal fluid IgG profiles and multiple sclerosis Japan." Acta Neurologica Scandinavica. 88. 178-183 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森若文雄: "脊髄脱髄性疾患" 日獨医報. 38. 79-90 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮岸隆司: "多発性硬化症と免疫" 脳神経. 45. 917-924 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fukazawa: "Acute transverse myelopathy in MS:Clinical considerations." International MS Journal. 1. 26-33 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森若文雄: "肉賀腫性全ぶどう膜炎を合併した多発性硬化症の1例" 臨床神経. 34. 727-729 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.Miyagishi: "Chemokines and lymphocytes in MS:Peripheral migration of specific T cell subsets in response to chemokines." Journal of Neurological Science. (In press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fukazawa T: "Cerebrospinal fluid IgG profiles and multiple sclerosis in Japan." Acta Neurol Scand. 88. 178-183 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Fukazawa T: "Anticardiolipin antibodies in Japanese patients with multiple sclerosis." Acta Neurol Scand. 88. 184-189 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田代邦雄: "多発性硬化症の臨床的検討" 北海道医学雑誌. 68. 145-149 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森若文雄: "脊髄脱髄性疾患" 日獨医報. 38. 79-88 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮岸隆司: "多発性硬化症と免疫" 脳と神経. 45. 917-927 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 深浦彦彰: "髄液中IL-6高値と他疾患の合併について -HAM15症例の検討" Acta Neurol Scand. 1. 20-21 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi