• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジストロフィン関連諸蛋白に結合する糖蛋白複合体と細胞接着能に関する免疫化学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 05454262
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

清水 輝夫  帝京大学, 医学部, 教授 (00107666)

研究分担者 山田 広樹  帝京大学, 医学部, 助手
松村 喜一郎  帝京大学, 医学部, 講師
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1993年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワードジストロフィン / ジストロフィン結合糖蛋白 / 細胞接着 / ラミニン / 神経
研究概要

Spectrin superfamilyに属するdystrophinは形質膜直下のactin meshworkと形質膜内蛋白群を結ぶmembranoskeletonであり,骨格筋/心筋/平滑筋のみならず能/肝といった非筋組織にも存在し,筋組織で400kD/非筋で71kD(Dp71)が主成分である。Dystrophin類似蛋白utrophin(-400kD)はdystrophinより広汎な組織に存在し,筋では神経筋接合部に局在する。骨格筋DystrophinはN端でactin filamentと,C端側で糖蛋白複合体と結合し,後者は156kD/43kDのalpha/betadystroglycan,35kD/50kDAdhalin,その他のsubunitsといった3種以上の蛋白群が別個に結合し,alpha-dystroglycanは細胞外基底膜主成分laminin(merosin/B1/B2複合体)に結合するlaminin receptorと考えられてきた。
本研究はA:utrophinが結合しうる形質膜蛋白群の解明とB:Dp71とそれに結合しうる形質膜蛋白群の解明を追求した。Aについてはutrophinの組織分布を検討。血管内皮細胞に多かったが,免疫組織および抽出からutrophinの多くがcytosolに存在し,形質膜直下には一部しか存在せず,2つの異質のutrophinの存在が示唆された為,現在生化学的に検討している。Bについて重要な新知見が得られた。脳の検討中,末梢神経に脳より豊富なalpha/betadystroglycanっが含まれalphaは筋と異なり約120kDである事,このcomplexが髄鞘最外層の形質膜のみに存在して基底膜lamininにcalcium依存性に結合,その至適濃度は1mMである事。他方形質膜直下には400kDより短くかつ脳71kDとも異なる116kDが存在していた。また,筋に存在するadhalinは神経系に存在しない事も判明した。脳には末梢神経より少ないが確実にdystroglycanが存在する。従来脳実質にはlamininは存在しないとされ,脳dystroglycanの生体内laminin結合様式,脳内の詳細な局在についてさらに精密な分析後発表する。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Sunada,T.Shimizu,et al: "Inherited Amyloid Polyneuropathy TypeIV(Golsoin Varient)in a Japanese Family" Ann.Neurol.33. 57-62 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kameda and T.Shimizu: "Developmental studies of the expression of myosin heavy chain iscfermsin cultured haman muscle aneurally and innervated with totalrat spinal cord" J.Neurd.Sci.114. 85-98 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka,T.Shimizu,and S.Tsuji: "Absence of linkuge disequilibrium at amyloid premursor protoin genelocas in Japanese familial Alzheimer′s discase with 717val→Ilematation" Neuroscience Letters. 162. 63-66 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Toda,T.Shimizu et al: "Localigation of a gene for Fukayama type corgenital muscular dystrophy to chromosome 9g 31-33" Nature genetics. 5. 283-286 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsumura,H.Yamada,and T.Shimizu: "Diflerentiol Expression of Dystrophin,Utrophin and Dystrophin-associoted prsteins in periphnal nerve" FEBS Lett. 334. 281-285 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamada,K.Matsumara,T.Shimizu: "Dystroglycon is a major laminin/inerosin receptor in schwann cell/myelin" J.Bial.chem.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi