• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表皮-基底膜部接着構造分子の集合/分散機序と水疱症及び角化異常症の発症病理

研究課題

研究課題/領域番号 05454296
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

北島 康雄  岐阜大学, 医学部, 教授 (70111797)

研究分担者 清島 真理子  岐阜大学, 医学部。付属病院, 講師 (00171314)
前田 学  岐阜大学, 医学部, 助教授 (70092963)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1994年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード表皮細胞 / 細胞間接着 / 細胞基質間接着 / デスモソーム / ヘミデスモソーム / インテグリン / 水疱症 / 角化粧 / 細胞-基質間接着 / 角化症
研究概要

表皮細胞の接着構造は細胞間のdesmosome(DS)と細胞基質間のhemidesmosome(HD)が主体である。今回の研究対象であるHDの構成分子としては、とくに180KD類天疱瘡抗原(BPA),230KD-BPAおよび各種のintegrinが知られている。本研究では、これらの接着構造分子の形成、保持、解離の制御の分子細胞生物学的機序と各種水疱症の発症病理学的機序を解明を相補的に明らかにすることである。
平成5年度は、まず、180KD-BPA、230KD-BPA、α6β4integrinに対するモノクローナル抗体を用いて、培養表皮細胞において類天疱瘡抗体がこれらの分子の集合分散に与える影響を検討した。その結果180KD-BPAは細胞側面の細胞膜にケラチン線維とは結合しないでプールされていること、これに類天疱瘡抗体が結合し、免疫複合体となり細胞内に取り込まれ、HDの分子凝集が阻害されることが明らかとなった。(J Dermatol 21:838,1994 Dermatology 189,suppl 1:46,1994に発表)。また、フォルボールエステル(TPA)によってプロテインキナーゼCを活性化した時のこれらの分子のリン酸化を検討したところ、180KD-BPAはリン酸化されたが、230KD-BPAはされなかった(Elect Microse in Dermatol Basic and Clinical Research pp111-120,1994.Elsevier Science発表)。
平成6年度はこのリン酸化によって、180KD-BPAの分子量が約1000SDS電気泳動上増加すること、さらに、自己抗体が細胞膜抗原に結合した後のシグナル伝達を検討した。天疱瘡抗体がDSのデスモグレインIII(DSIII)に結合すると、ホスホリパーゼCの活性化、細胞内IP_3、Ca^<2+>の一過性の増加が誘導されたが、類天疱瘡抗体と180KD-BPAの反応ではされなかった。これらは細胞膜貫通性分子である180KD-BPAとDSIIIのシグナル伝達における機能の差と、両水疱症の抗体結合後の反応機序の質的な違いを示唆している(J Invest Dermatol 104:33,1995に発表)。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Hashimoto T.,Kitajima Y.,et al.: "Regulation of translocation of the desmoyokin/AHNAK protein to the plasma menbrare in keratinocytes by protein kinase C" Exp.Cell Res.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seishima M.,Kitajima Y.,et al: "Pemphigus IgG, but not bullous pemphigoid IgG, causes a trasient increase in intra cellular calcium and inositol 1,4,5-trisphosphotein OJM-1 cells a squamous cell caricirona line" J.Invest.Dermatol.104. 33-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y., et al.: "A possible cell-biologic mecharism involved in blister formation of bullous pemphigoid:anti-180KD BPA antibody is an initiator" Dermatology. 189(suppl.1). 46-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y., et al.: "Antiboday-binding to the 180-KD bullous perphigoid antigers at the lateral cell surface causes theim interralization and inhibits their assembly at the basal cell surface in cultured keratinocytes" J.Dermatol.21. 838-846 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y., et al.: "Epidermolysis bullosa simplex・Dowling-Meara type:A report of two cases and two different type & tonofilanert dumping" Br.J.Dermatol.128. 79-85 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y., et al.: "Localized bullous penphigoid:report & a case with an immuno-fuocescence and electron microscopical studies or the lesical distribution of 180-KD bullous pemphigoid outigon β4 integrin and typeVII collagen" J.Dermaol.20. 406-412 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y., et al.: "Regulation of hemidesmosomes:the mechanisms for the assembly of the 230kDa and 180KDa bullous perphigoid antrigensat dermal-epidermal junctions" Elsevier Science B.V., 9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北島康雄: "皮膚科専門医テキスト集 角化機序" 日本皮膚科学会研修委員会, 24 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hishimoto T,Gamou S,Shimize N,Kitajima Y,Nishikawa T: "Regulation of translocation of the desmoyokin/AHNAK protein to the plasma membrane in keratinocytes by protein kinase C." Exp Cell Res. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyama Y,Seishima M,Mori S,Kitajima Y,Okano Y,Nozawa Y: "Involvement of protein kinase C in bradykinin-induced intracellular calcium increase in primary-cultured human keratinocytes." J Dermatol Sci. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osada K,Seishima M,Kitajima Y,Mori S: "Decreased expression of integrin alpha2, but normal response to TGF-beta in the stimulation of integrin alpha2 expression, in scleroderma fibroblasts." J Dermatol Sci. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seishima M,Esaki C,Osada K,Hashimoto T,Mori S,Kitajima Y: "Pemphigus IgG,but not bullous pemphigoid IgG,causes a transient increase in intracellular calcium and inositol 1,4,5-trisphosphate in DJM-1 cells, a squamous cell carcinoma line" J Invest Dermatol. 104. 33-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y,Owaribe K,Hirako Y,Owada MK,Yaoita H: "Regulation of hemidesmosomes : the mechanisms for the assembly of the 230 KDa and 180 KDa bullous pemphigoid antigens at dermal-epidermal junctions" "Electron Miceroscopy in Dermatology : Basic and Clincal Research" Eds, Y Ishibashi, et al Elsevier Science B.V.111-120 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y,Hirako Y,Owaribe K,Yaoita H: "A possible cell-bilogic mechanism involved in blister formation of bullous pemphigoid : anti-180kD BPA antibody is an initiator" Dermatology. 189 (suppl 1). 46-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y,Hirako Y,Owaribe K,Mori S,Yaoita H: "Anitbody-binding to the 180-KD bullous pemphigoid antigens at the lateral cell surface causes their internalization and inhibits their assembly at the basal cell surface of cultured keratinocytes" J Dermatol. 21. 838-846 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saitho A,Osada A,Kitajima Y,Furue M,Tamaki K: "Interferon-gamma-induced HLA-DR,but not ICAM-1, expression of human keratinocytes is down-regulated by calmodulin antagonist" J Dematol. 21. 716-719 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki M,Harada S,Kanazawa K,Kitajima Y,Yaoita H: "Relationship between antigens and IgG subclasses in bullous pemphigoid" Autoimmunity. 18. 217-225 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y,Jokura Y,Yaoita H: "Epidermolysis bullosa simplex. Dowling-Meara type : A report of two cases and two different types of tonofilament clumping" Br J Dermatol. 128. 79-85 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y,Suzuki M,Jokura Y,Yaoita H: "Localized bullous pemphigoid : report of a case with an immunofluorescence and electron microscopical studies on the lesional distribution of 180-KD bullous pemphigoid antigen beta4 integrin, and type VII collgen" J Dermatol. 20. 406-412 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T.,Kitajima Y.,et al: "Regulation of translocation of the desmoyokin/AHNAK protein to the plasma membrane in keratinocytes by protein kinace C" Exp.Cell Res.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyama Y.,Kitajima Y.,et al.: "Involvement of protein kinase Cin bradykinin‐induced intracellulav calcium increase in prymary‐adtured human keratinocytes" J.Dermatol.Sci.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Osada K.,Kitajima Y.,et al: "Decreased expression of integrin α2,but normal response to TGF‐β in the stimulation of integrin α2 expression,In scleroderma fibroblasts" J.Dermatol.Sci.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Seishima M.,Kitajima Y.,et al: "Pemphigus IgG,but not bullous pemphigoid IgG,causesa transiertincrease in imtracellular calciumand inositol1,4,5‐Fris phosplate in DJM‐1 cell a squamous cell carcinomaline" J.Invest.Dermatol.104. 33-37 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kitajima Y.,et al: "A possible cell‐bioligic mechanism involved in blister formation of bullous pemphigoid:anti‐180KD BPA antibody is an initiator" Dermatology. 189(suppl.1). 46-49 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kitajima Y.,et al: "Antibody‐birding to the 180‐KD bullous pemphigoid antigens at the lateral cell surface causestheir internalization and inhibits their assembly at the basal cell surfade in cultured keratinocytes" J.Dermatol.21. 838-846 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kitajima Y.,et al: "Regulation of hemidesmosomes:the mechanisms for the assembly of the 230KDa and 180KDa bullous pemphigoid antigens at dermal‐epidermal junctions" Elsevier Science B.V., 9 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 北島康雄: "皮膚科専門医テキスト集 角化機序" 日本皮膚科学会研修委員会, 24 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Kitajima: "A possible cell-biologic mechanism involved in blister formation of bullous pemphigoid:Anti-180-KD BPA antibody is an initiator" Dermatology. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Kitajima: "Localized bullous pemphigoid:Report of a case with an immunofluores cence and electron microscopical studies on the lesional distribution of 180-KD bullous pempligoid antigen,β4 integrin,and type VII collagen" J.Dermatol.20. 406-412 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Kato: "A typical exanthema in a patient with infectious mononucleosis" J.Dermatol.20. 365-368 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Kitajima: "Epidermolysis bullosa simplex.Dowling-Heara type.A heport of two case with different type of tonofilament clumping" Br.J.Dermatol.128. 79-85 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 北島康雄: "ヘミデスモソームと類天疱瘡" 医学のあゆみ. 165. 186-189 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 北島康雄: "表皮の角化細胞の細胞骨格と細胞接着" 皮膚科の臨床. 35. 1177-1186 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Kitajima: "Elecroscopy in Dermatology.Basic and Clinical Research" Elsevier Science Publishers.B.V., 11 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 北島康雄: "前実績研修講習会必須Bコーステキスト角化機序" 日本皮膚科学会専門医委員会, 26 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi