• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗精神病薬の新たな作用機序に関する神経化学および行動薬理学的研究-前頭葉皮質ドーパミン系の選択的活性化仮説の提唱-

研究課題

研究課題/領域番号 05454308
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関北海道大学

研究代表者

小山 司  北海道大学, 医学部, 教授 (10113557)

研究分担者 久住 一郎  北海道大学, 医学部, 助手 (30250426)
大森 哲郎  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (00221135)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1994年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードAtypical antipsychotic drug / Clozapine / Serotonin-Dopamine antagonist / Schizophrenia / Negative Symptoms / Prefrontal Cortex / Extrapyramidal side effects / 非定型抗精神病薬 / 前頭葉皮質ドーパミン / clozapine / ドーパミンD_4受容体 / 恐怖条件付け / Dopamine / Noradrenaline / Transporter / Atypical Antipsychotics / Conditioned Fear
研究概要

本研究では、現状の精神分裂病治療を飛躍的に向上させることが期待されているClozapineを中心とした非定型抗精神病薬の奏効機転について、精神薬理学的検討を行い、以下の諸知見を明らかにした。
(1)各種非定型抗精神病薬のin vivo脳内受容体占有率を算出し、共通のプロフィルとして、強いセロトニン5-HT_<2A>受容体阻害と弱いドーパミンD_2受容体阻害が見出された。
(2)脳内透析法を用いて、Clozapine投与による前頭葉皮質に優先的なドーパミン系の活性化作用を見出した。他の非定型抗精神病薬のうち同様の所見を認めたのはZiprasidoneのみであった。
(3)ノルアドレナリン、ドーパミン再取り込み実験、DSP-4によるノルアドレナリン破壊実験によって、ノルアドレナリン再取り込み部位からの交叉性ドーパミン再取り込みの事実を見出した。さらにClozapineとZiprasidoneのみがノルアドレナリン再取り込み部位に親和性を持つことが明かとなった。
(4)非定型抗精神病薬の慢性投与によって、線条体ドーパミンD_2受容体のup-regulationが生じないことを見出した。さらに5-HT_<2A>受容体阻害薬は定型抗精神病薬の慢性投与によるD_2受容体up-regulationを阻止した
(5)不安のモデルである恐怖条件付けに対して、Clozapine、Olanzapine、ORG5222などの非定型抗精神病薬はその獲得過程を阻止し、そのED_<50>値は、各薬物のドーパミンD_4受容体に対するKi値に逆相関した。
以上の実験所見から、非定型抗精神病薬の作用機序として、前頭葉皮質ドーパミン系の活性化作用、セロトニン5-HT_<2A>およびドーパシンD_4受容体の阻害能が重要であり、陰性症状に対する改善効果、錐体外路系副作用の少なさなどの臨床的メリットに関与していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Shigehiro Matsubara: "Dopamine Dl,D2 and serotonin2 receptor occupation by typical and atypical antipsychotic drugs in vivo." J Pharmacol Exp Ther. 265. 498-508 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Koyama: "Preferential Dopaminergic activation by clozapine in the medial prefrontal cortex:an in vivo microdialysis study." The Biology of Schizophrenia. 10. 233-234 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Kusumi: "Characterization of [^3H]clozapine binding sites in rat brain" J.Neural Transm.(Gen). 101. 51-64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Kusumi: "Long-term treatment with haloperidol or clozapine does not affect dopamine D4 receptors in rat frontal cortex" J.Neural Transm.(Gen). 101. 231-235 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigehiro Matsubara, Ryoji Matsubara, Ichiro Kusumi, Tsukasa Koyama and Itaru Yamashita: "Dopamine D1, D2 and serotonin2 receptor occupation by typical and atypical antipsychotic drugs in vivo." J Pharmacol Exp Ther. 265. 498-508 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Koyama, Shigehiro Matsubara, Ryoji Matsubara, Takeshi Inoue and Itaru Yamashita: "Preferential dopaminergic activation by clozapine in the medial prefrontal cortex : an in vivo microdialysis study." The Biology of Schizophrenia. 10. 233-243 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Kusumi, Shigehiro Matsubara, Yoshito Takahashi, Tomohito Ishikane and Tsukasa Koyama: "Characterization of [^3H] clozapine binding sites in rat brain" J.Neural Transm. (Gen). 101. 51-64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Kusumi, Tomohito Ishikane, Shigehiro Matsubara and Tsukasa Koyama: "Long-term treatment with haloperidol or clozapine does not affect dopamine D4 receptors in rat frontal cortex" J.Neural Transm. (Gen). 101. 231-235 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原繁廣: "zotepineの受容体結合プロフィール" 薬理と治療. 21. 13-15 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsubara: "Dopamine D1,D2 and serotonin2 receptor occupation by typical and atypical antipsychotic drugs in vivo" J Pharmacol.Exp.Ther.265. 498-508 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 久住一郎: "ラット脳における[3H]clozapine結合の検討" 精神薬療基金研究年報. 25. 237-242 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松原繁廣: "非定型抗精神病薬" 精神医学. 36. 11-15 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Koyama: "Preferential dopaminergic activation by clozapine in the medial prefrontal cortex;an in Vivo microdialysis study" The Biology of Schizophrenia. 10. 233-243 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsubara: "Dopamine D1,D2 and serotonin recepton occupation by typical and atypical antipsychotic drugs in Vivo." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 265. 498-508 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小山 司: "精神科治療の奏効機序-三環系抗うつ薬・その他-" 精神医学. 36. 17-21 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松原繁広: "精神科治療の奏効機序-非定型抗精神病薬-" 精神医学. 36. 11-15 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Koyama: "Prefrontal dopaminergic activation clozapine in the medial prefrontal castex:An in vivo microdialysis study." Biological Psychiatry. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inoue: "Regional changes in dopamine and serotonin activation with various intensity of physical and psychological stress in the rat brain." Pharmacology,Biochemistry and Behavior. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inoue: "Serotonergic activation reduces defensive freezing in the conditioned fear paradigm,an animal model of anxiety." Neuropharmacology. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi