• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRSAを含むブドウ球菌感染症の血液診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 05454351
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

谷 徹  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (20179823)

研究分担者 遠藤 善裕  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (40263040)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード敗血症 / Toxic Shock Syndrome Toxin-1 / peptidoglycan / glucan / グラム陽性菌感染症 / グラム陽性菌 / MRSA / anti TSST-1抗体 / Gram positive bacteria / Sepsis / Toxic shock syndrom toxin-1(TSST-1) / TSST-1
研究概要

この研究は重症感染症例、特にグラム陽性菌感染症を血中で迅速に診断することを目的に検討したものである。測定対象として黄色ブドウ球菌の外毒素の一つでToxic Shock Syndromeを引き起こすToxic Shock Syndrome Toxin-1 (TSST-1)と、グラム陽性菌、陰性菌の壁成分であるpeptidoglycanをもちいた。TSST-1はELISA法によって30pg/mlより血中測定が可能であり、100pg/ml以上で病的意義があると考えられた。また臨床検体においてTSST-1陽性のものはエンドトキシンも有意に高値であり、混合感染の可能性も高いと考えられた。一方peptidoglycanはSilkworm Larvae plasmaを用いた酵素活性による比色法にて測定した。
peptidoglycanは血中濃度で100pg/ml以上を陽性とした。細菌培養法と比較してpeptidoglycanの検出感度は86.2%,特異性90.6%,陽性正診率89.3%,診断効率88.5%であった。
またSilkworm Larvae Plasmaを用いた測定系は真菌の成分であるglucanの検出も可能であり、エンドトキシン測定法であるリムルス法と併用することでグラム陽性菌、陰性菌、真菌の敗血症の血中診断が可能となり、臨床での早期診断治療に寄与するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 1996 研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 横田 徹: "LPS添加血漿刺激によるTNF産生とリムルステストとの相関" 第6回エンドトキシン シンポジウム講演記録集. 22-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田 徹: "リムルステストによる血漿添加エンドトキシン濃度とヒト末梢血単核球からのTNF産生誘導能との相関" 外科と代謝・栄養. vol. 29. 31-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 徹: "エンドトキシン吸着法" 外科治療. vol. 72. 302-308 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 徹: "敗血症性循環不全、呼吸不全におよぼす血中エンドトキシン除去治療の効果" 基礎と臨床. vol. 29. 2649-2660 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 徹: "敗血症" 臨床外科. vol. 51. 377-378 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林知恵: "Silk worm Larvae Plasmaによるヒト血中ヘプチドグリカン検出法の検討" 外科と代謝・栄養. vol. 31. 1-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田 徹: "TSST-1の血中濃度及び、循環動態に及ぼす影響についての検討" 日本救急医学会雑誌. vol. 8. 65-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota Tohru: "Correlation between plasma endotodxin activity measured by limulus assay and production of tumor necrosis factor-alpha in human peripheral blood mononuclear cells" The lmmune Consequences of Trauma, shock,Sepsis Mechanisms and Therapeutic Approaches. vol. 1. 389-393 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Tomoe: "Gram-po Grsitive and-negative bacterial contamination in chronic hemo-dialysis patients. plasma levels of endotoxin and toxic shock syndrome toxin-1" Japanese Journal of Apheresis. vol. 16. 121-122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota Tohru et.al.: "Correlation between plasma endotoxin level by limulus assay and producible capacity of tumor necrosis factor-alpha from peripheral blood mononuclear cells." 6th Endotoxin symposium proceedings. 22-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota Tohru et.al.: "Correlation between plasma endotoxin activity by limulus assay and tumor necrosis factor-alpha-inducing activity from human peripheral blood mononuclear cells." Jap.J.Surg.Metab.Nutr.vol.29. 31-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tani Tohru et.al.: "Endotoxin adsorption" Surgical Therapy.vol.72. 302-308 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tani Tohru et.al.: "Therapeutic efficacy of endotoxin neutralization for circulatory failure and respiratory failure due to sepsis." Clinical report. vol.29. 2649-2660 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tani Tohru et.al.: "Sepsis" Jaurnal of Clinical Surgery. vol.51. 377-378 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Tomoe et.al.: "Detection of Peptidoglycanin Human Plasma using the Silkworm Larvae Plasma Test" Jap.J.Surg.Metab.Nutr.vol.31. 1-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota Tohru et.al.: "Plasma toxic shock syndrome toxin-1 (TSST-1) levels and hemodtpnamic change in the rabbits after injection of TSST-1 producible MRSA." JJAAM. vol.8. 65-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota Tohru et.al.: "Correlation between plasma endotoxin activity measueed by limulus assay and production of tumor neerosis factor-alpha in human peripheral blood mononuclear cells." The immure consequences of trauma, shock, Sepsis, Mechanisms and Therapeutic approaches.vol.1. 389-393 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Tomoe et.al.: "Gram-positive and negative bacterial contamination in chronic hemodialysis Patients - levels of endotoxin and toxic shock syndrome toxin-1." Jpn.J.Apheresis. vol.16. 303-304 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi