• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工赤血球ネオレッドセルの臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05454359
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

薄場 彰  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (00145608)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード人工赤血球 / リポソーム / カプセル化ヘモグロビン / 出血性ショック / 完全体外循環 / 部分体外循環 / ネオレッドセル / 酸素運搬 / 循環動態 / ショック / 対外循環 / 人工血液 / 体外循環 / 潅流液 / ネオレッドセル(NRC) / perfluorochemical(PFC) / NRC / 急性毒性試験 / 血液凝固系機能 / 補体系機能 / 網内系機能 / 慢性実験
研究概要

Encapsulated hemoglobin、ネオレッドセル(NRC)の抗ショック及び体外循環灌流液としての効果について検討した。〔出血性ショック]体重9.0〜13.0kgの雑種成犬又はビ-グル犬を用い、気管内挿管し吸入酸素濃度を50%とした。NRCはHES(hydroxyethylstarch)と2:1に混合した。30ml/minで脱血し収縮期血圧を60mmHgまで低下しさせ直ちにNRCを輸血した。脱血ショック後30分間治療せずに放置後にNRCを輸血しそれを繰り返した。循環を安定させるため脱血量の1.5倍のNRC投与を必要とし、血液交換も3回が限度で4回以上では死亡した。最終的に血液交換率は63%となった。酸素需要は術前の1.7倍に増加したが、低粘度のNRC投与にもかかわらず血管抵抗は上昇し心拍出量はむしろ低下した。しかしNRCは酸素運搬効率を32.2〜43.1%に増加させることで心拍出量の低下分を補い需要を満足する十分量の酸素を組織へ運搬し酸欠を防止した。一方赤血球は酸素運搬効率を15%以上に増やせず、単独では酸素需要を満足できなかった。心不全が進行し心拍出量が減少した重症の出血性ショックに対し粘度の低いNRCを投与したが血管抵抗を減少させ心拍出を増加する事はできなかったが、NRCは酸素運搬能を赤血球の2倍以上も増加する事で心拍出量の減少を捕捉し酸素需要を満足した。和文抄録:[目的]ネオレッドセル(NRC)の体外循環灌流液としての効果を検討する目的で雑種犬を用い心拍動下に部分体外循環実験を行った。[部分体外循環・完全体外循環]灌流開始直後より心拍数が減少し動脈圧が低下した。両群とも末梢血管抵抗の著明な減少が観察され、心室一回拍出仕事量指数は増加したが心室分時仕事量指数は灌流前値の約1/3に減少した。同一ヘモグロビン濃度で比較するとNRCは赤血球の約2倍の酸素を運搬していた。灌流終了後は脈拍数も術前値に復しとくに異常は認めなかった。NRCは末梢血管抵抗を減少させ、心拍出量を増加させた。更にNRCは赤血球の2倍の酸素を運搬した。さらに完全体外循環では7時間という長時間の灌流にもかかわらず溶血は殆ど見られず、NRCの優れた耐久性を証明した。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 薄場 彰: "人工赤血としてのperfluorochemical(PFC)乳剤の評価" 人工赤液. 2. 9-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薄場 彰: "人工血液の開発-その現状と展望-" JISHP. 29. 793-797 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薄場 彰,鈴木一地好: "人工赤血球″ネオレッドセル(NRC)の開発″" 腹部救急診療の進歩. 13. 455-460 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Honda, Akira Usuba, et al: "Development of artificial blood:From Fluosal-DA(FDA)to Neo Red Cell(NRC)" Biomaterial-living System Interactions. 1. 77-84 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薄場 彰: "人工赤血球ネオレッドセルの開発" 医学のあゆみ. 169. 286-287 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薄場彰,三浦純一,ほか: "体外循環灌流液としての燐脂質薄膜ヘモグロビン小胞体(NRC)の効果と安全性" 人工臓器. 23. 843-848 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usuba A, Motoki R, Sakaguchi K, et al: "Effect of neo red cells on hemodynamics and blood gas transport in canine hemorrhogic shock and its safety for vital organs" Art Cells Blood Subs and Immob Biotech. 22. 505-516 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Usuba, Masatsugu Miyazawa, Junichi Miura, et al: "The usefulness and safety of artificial blood "Neo Red Cells"" Artif Osqans Today. 4. 151-163 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薄場 彰,元木良一: "出血性ショックにおける人工赤血球ネオレッドセルの効果" 日外科系連合誌. 20. 255-258 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usuba A, Motoki R, Ogata Y, et al: "Effect and safety of liposome encapsulated hemoglobin neo red cells(NRC)as a perfusate for total cardiopulmonary bypass" Art Cells Blood Subs and Immob Biotech. 23. 337-346 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高折益彦,薄場 彰: "出血と生体反応-人工酸素運搬体の役割を考える" 人工血液. 3. 1-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薄場 彰: "新しいパ-フルオロケミカル" 日常診療と血液. 4. 1613-1618 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薄場 彰,元木良一: "人工血液の開発と展望" 日外傷会誌. 10. 4-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薄場 彰,元木良一,緒方嘉貴,ほか: "NRCの課題-臨床治験を前にして-" 人工臓器. 24. 201-205 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Usuba, M Miyazawa, R. Motoki, et al: "Oxygen transport capacity and hemodynamic effect of newly developed artificial blood "Neo Red Cells"" Int J Artif Organs. 16. 551-556 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薄場彰,宮澤正紹,三浦純一,ほか: "人工血液"ネオレッドセル(NRC)の性能と安全性" 人工臓器. 22. 554-559 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Usuba, Masatsugu Miyazawa, et al: "Oxygen transport capacity and henwdynamic effect of a newly developed artificial blood "Neo Red Cells(NRC)"" Artificial Organs Today. 2. 299-308 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薄場 彰,宮澤正紹,大石明雄ほか: "出血性ショックに対するカプセル化ヘモグロビンネオレッドセル(NRC)の輸血効果" 日外傷研会誌. 7. 230-238 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usuba A, et al: "Liposome in biomedical applications" Weitenberg ES, 286 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usuba A, Motoki R: "Artificial Red Cells" Tsuchida E, 228 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usuba A,Motoki R,Ogata Y,et al.: "Effect and safety of liposome-encapsulated hemoglobin neo red cells (NRC) as a perfusate for total cardiopulmonary bypass." Art Cells Blood Subs and Immob Biotech. 23 (3). 337-346 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usuba A,Motoki R,Sakaguchi K,et al: "Effect of neo red cells on hemodynamics and blood gas transport in canine hemorrhagic shock and its tasty for vital organs." Art Cells Blood Subs and Immob Biotech. 22(3). 505-516 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Usuba, Masatsugu Miyazawa, Junichi Miura, et al.: "The usefulness and safety of artificial blood "Neo Red Cells"." Artif Organs Today. 4 (2). 151-163 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Honda, Akira Usuba, Masatsugu Miyazawa, et al.: "Development of artificial blood : From Fluosol-DA (FDA) to Neo Red Cells (NRC)" Biomaterial-living System Interactions. 1 (2). 77-84 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Usuba, Masatsugu Miyazawa, Junichi Miura, et al: "Oxygen transport capacity and hemodynamic effects of a newly developed artificial, 'Neo Red Cells (NRC)" Artif Organs Today. 2 (4). 29-308 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Usuba, M Miyazawa, R Motoki, et al.: "Oxygen transport capacity and hemodynamic effect of newly developed artificial blood "Neo Red Cells (NRC)"" Int J Artif Organs. 16 (7). 551-556 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usuba A,Motoki R: "Safety and efficacy of encapsulated hemoglobin in hemorrhagic shock.In Tsuchida E (ed) : Artificial red cells." John Wiley and Sons, New York. 65-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usuba A,Endoh Y,Motoki R et al.: "Neo red cells in a canine hemorrhagic shock model.In Weitenberg ES (ed) : Liposome in biomedical applications." Harwood Academic Publishers, Amsterdam. 265-281 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薄場 彰ほか: "人工血液の開発と展望" 日外傷会誌. 10. 4-12 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 薄場 彰ほか: "NRCの課題-臨床治験を前にして" 人工臓器. 24. 201-205 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 薄場 彰ほか: "出血性ショックにおける人工赤血球ネオレッドセルの効果" 日外科系連合誌. 20. 255-258 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A Usuba et al: "Effect and safety of liposome-encapsulated hemoglobin neo red cells (NRC)as a perfusate for total cardiopulmonary bypass" Art Cells Blood Subs and Immob Biotech. 23. 337-346 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高折益彦,薄場 彰: "出血と生体反応-人工酸素運搬体の役割を考える" 人工血液. 3. 1-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Usuba A: "Artificial Red Cell" Tsuchida E(eds)John Wiley and Sons,New York, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Usuba A: "Liposome in Biomedical Applications" Weitenberg ES(eds) Harwood Academic Publishers,Amsterdam,

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 薄場 彰: "人工血液としてのperfluorochemical(PFC)乳剤の評価" 人工血液. 2. 9-14 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 薄場 彰: "人工赤血球ネオレッドセルの開発" 医学のあゆみ. 169. 286-287 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 薄場 彰 ほか: "体外循環潅流液としてのリン脂質ヘモグロビン小胞体(NRC)の効果と安全性" 人工臓器. 23. 843-848 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Usuba,et al: "Effect of neo recl cells on hemodynamics and blood gas transport in canine hemoeehagic shock and its safety for vital organs" Art.Cells,Blood Subs.,And Immob.Biotech.22. 503-516 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 薄場 彰: "新しいパ-フルオロケミカル" 日常診療と血液. 4. 1613-1618 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi