• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患における新食物繊維(難消化性オリゴ糖)の意義に関する基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05454362
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

谷村 弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (10026990)

研究分担者 内山 和久  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (80232867)
石本 喜和男  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (40176227)
OCHIAI Minoru  Wakayam Medical School, Gastroenterological Surgery
TUJI Takeshi  Wakayam Medical School, Gastroenterological Surgery
IWAHASHI Makoto  Wakayam Medical School, Gastroenterological Surgery
岩橋 誠  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (70244738)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード潰瘍性大腸炎 / オリゴ糖 / 食物繊維 / クローン病 / 炎症性腸疾患 / 短鎖脂肪酸 / 腸内細菌 / ビフィズス菌 / 過病性大腸炎 / ビヒイズス菌 / ビヒィズス菌
研究概要

炎症性腸疾患における食物繊維の意義は、いまだ未解決のままである。われわれは、その原因は、食物繊維の特性の違いを無視した検討がなされてきたためであると考える。そこで、特性のことなる2つの食物繊維(15%セルロースと10%フラクトオリゴ糖)と無繊維食、普通食をラット、デキストラン硫酸ナトリウム誘発潰瘍性大腸炎モデルに投与し、糞便中短鎖脂肪酸、腸内細菌叢、病理組織学的検討を行い、食物繊維の炎症予防効果、治癒促進効果について検討した。
その結果、同じ食物繊維でもセルロースに代表される不溶性で、刺激性の強い食物繊維は、むしろ炎症を助長するが、フラクトオリゴ糖では、腸内細菌叢を早期に改善し、短鎖脂肪酸を増加させ、腸内環境をいちはやく改善し、炎症予防・治癒促進の両面の作用を有することが判明した。この理由としては、まず第一にフラクトオリゴ糖が水様性で、発酵性に富み、なかでもビフィズス菌に選択的に利用される特性からビフィズス菌優位の腸内細菌叢を作り出し、短鎖脂肪酸代謝を活性化するためであると考える。短鎖脂肪酸は、大腸粘膜細胞のエネルギー源であり、細胞回転率を高め、粘膜血流を増加させ、水分や電解質の吸収を調整し、腸管の蠕動運動を高める作用がある。このような作用が抗炎症的効果を産み出したものと考える。
また臨床例においても、フラクトオリゴ糖10〜30g/日を投与した結果、腸内細菌の改善や短鎖脂肪酸の増加に有用であり、そのような症例では、便性の改善や臨床症状の改善が認めれ、新食物繊維としてのフラクトオリゴ糖の有用性が確認された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 谷村弘,ほか.: "臨床医からみた経腸栄養法の合併症対策について" 栄養一評価と治療. 10. 436-438 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 正木 和人,ほか: "食物繊維がDMH誘発大腸癌の発生部位と組織型に及ばす影響" 消化器癌の発生と進展. 5. 293-296 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本善哉,ほか.: "潰瘍性大腸炎の治療における食物繊維の意義についての実験的検討" 日本静脈経腸栄養研究会誌. 8. 112-115 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本善哉,ほか.: "実験的潰瘍性大腸炎におけるフラクトオリゴ糖の腸内環境改善作用について" 消化と吸収. 16. 84-87 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本善哉,ほか.: "潰瘍性大腸炎モデルおよび炎症性腸疾患に対するオリゴ糖治療の試み" 消化と吸収. 17. 48-53 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷村 弘: "臨床栄養学" 南江堂, 11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷村 弘: "癌患者の栄養管理" メディカル レビュー社, 11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷村 弘、ほか: "第30回日本外科代謝栄養学会シンポニウムのまとめ" 外科と代謝・栄養. 27(6). 501-502 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 谷村 弘、ほか: "臨床医からみた経腸栄養法の合併症対策について" 栄養評価と治療. 10(4). 436-438 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本善哉、谷村弘ほか: "潰瘍性大腸炎の治療における食物繊維の意義についての実験的概論" 日本静脈・経腸栄養研究会誌. 第8巻. 112-115 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本善哉、谷村弘ほか: "潰瘍性大腸炎モデルおよび炎症性腸疾患に対するオリゴ糖治療" 消火と吸収. 17(1). 48-53 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 谷村 弘: "「臨床栄養学」第2版" 南江堂, 11 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 谷村 弘、ほか: "癌患者の栄養補給" メデイカルレビュー社, 8 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 谷村 弘,他: "潰瘍性大腸炎の治療における食物繊維の意義についての実験的検討" 日本静脈・経腸栄養研究会誌. 第8巻. 112-115 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 谷村 弘,他: "実験的潰瘍性大腸炎におけるフラクトオリゴ糖の腸内環境改善作用について" 消化と吸収. 第16巻. 84-89 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi