• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サル同種肺移植モデルを用いた安全で確実な拒絶反応モニタリレグ法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05454378
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関東北大学

研究代表者

藤杆 重文 (藤村 重文)  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (40006078)

研究分担者 近藤 丘  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (10195901)
半田 政志  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (70211498)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード肺移植 / 拒絶反応 / 拒絶反応監視 / 胸腔鏡 / 肺五検 / 肺生検
研究概要

現在肺移植においては、拒絶反応の早期診断と感染症との鑑別が術後の患者管理上もっとも重要な問題となっており、より確実な診断法が必要とされている。最近、胸部外科の領域では胸腔鏡を利用した内視鏡手術が急速に普及しつつある。この胸腔鏡を用いた場合、開胸手術をせずに移植肺全体像を観察することができ、直視下に十分量の組織標本を採取することができる。また、術後疼痛の程度は小さく呼吸筋機能を温存でき、加えて合併症の頻度は低く入院日数も短いとされていることから移植後急性期の患者のみならず、外来患者にたいしても過大な侵襲を加えずに済む利点がある。このような理由から本研究では、ヒトに近い霊長類であるニホンザルを用いた左肺同種同所性移植実験モデルを作成し、胸腔鏡を用いた拒絶反応の早期診断と進行度の確実な判定の可能性を検討した。今回の実験結果より、ごく初期の拒絶反応は胸部X線写真上の所見及び肺表面の肉眼所見の変化から推定することは困難であり、肺生検による組織診断がもっとも確実であることが示された。しかしながら、肺移植後の急性拒絶反応の進展様式は移植肺全体として均一ではないことが判明し、その診断には移植肺全体の観察が重要であると示唆された。早期の拒絶反応は、適切な治療によりほぼ完全に寛解し得ることから、他の検査法によっても診断が困難であり、臨床的に急を要する場合は、胸腔鏡を使用した移植肺全体の観察と複数部位からの組織標本の採取によって、迅速に拒絶反応と感染症の鑑別及び拒絶反応の進行度の正確な診断を行なうことは、肺移植後の患者管理上において有効な手段となりうる可能性があるものと考えられた。また、胸腔鏡下肺生検操作による気漏及び出血は、胸腔鏡観察下に処理できることから、安全な手技であることが確認された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Kondo T.: "Expertmental study of lnng transplantation from non-heartbeating donor following brain death in canine model of left lnng allotran splan tation" Acta Blo-Medica de≪L′Ateneo Parmense≫. 65. 133-145 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohura H.: "Primate model of 24-hour pulmonary preservation for clinical application" Transplant Proc. 26. 885-886 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada K.: "The possibility of lnng transplantation from non-heart-beating donors:experimental study in canine model." Transplant Proc. 26. 880-881 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 丘: "臓器移植と免疫抑制" 臨床と薬物治療. 13. 333-336 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 寛: "自家肺移植における肺内迷走神経再生および副交感神経節機能に関する実験的研究" 加齢医学研究所雑誌. 45. 150-161 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 克典: "臓器保存法" 臨床麻酔. 18. 201-206 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryo Saito: CRC press,Boca,Raton,Florida,USA.27HC01:Heart,Lung and Heart-Lung Transplantation in the dog and Pig., 352 (1194)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kondo.: "Experimental Study of Lung Transplantation from Non-Heart-Beating Donor Following Brain Death in Canine Model of Left Lung Allotransplantation." Acta Bio-Medica de "L'Ateneo Parmense". 65. 133-145 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohura, T.Kondo, M.Handa, Y.Okada, K.Shimada, M.Hirose, A.Horikoshi, and S.Fujimura.: "Primate Model of 24-hour Pulmonary Preservation for Clinical Application." Transplant. Proc.26. 885-886 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimada, T.Kondo, M.Handa, Y.Okada, H.Ohura, M.Hirose, A.Horikoshi, T.Sado, M.Sugita, and S.Fujimura.: "The possibility of Lung Transplantation From Non-Heart-Beating Donors : Experimental Study in a Canine Model." Transplant. Proc.26. 880-881 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kondo: "Organ Transplantation and Immunossuppression" Clinic and Drug therapy. 13. 333-336 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sasaki.: "Functional and histological study on parasympathetic nervous system in autotransplanted lung." Kareiigaku kenkyusyo Zasshi. 45. 149-161 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada.: "Methods of organ preservation" Clinical Anesthesiology. 18. 201-206 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Saito.: "Heart, Lung and Heart-Lung Transplantation in the Dog and Pig." CRC press, Boca Raton, Florida, USA.(1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo T.: "Experimental study of lung transplantation from non-heart-beating donor following brain death in canine model of left lung allotransplantation." Acta Bio-Medica de ≪L'Atenco Parmense≫. 65. 133-145 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ohura H.: "Primate model of 24-hour pulmonarg preservation for clinical application." Transpl.Proc. 26. 885-886 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada K.: "The possibility of lung transplantation from non-heart-beating donors:experimental Study in canine model." Transpl.Proc. 26. 880-881 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 丘: "臓器移植と免疫抑制" 臨床と薬物治療. 13. 333-336 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 寛: "自家肺移植における肺内迷走神経再生および副交感神経節機能に関する実験的研究" 加齢医学研究所雑誌. 45. 150-161 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田克典: "臓器保存法" 臨床麻酔. 18. 201-206 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo Saito: "Heart,Lung and Heart-Lung Transplantation in the Dog and Pig." CRC press,Boca Raton,Florida,USA., 352 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田克典 他: "脱血心停止Donor肺の24時間保存および同種移植に関する実験的研究" 移植. 28. 38-45 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 丘 他: "肺移植の適応基準-外科的立場から" 呼吸と循環. 41. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 島田和佳 他: "The Possibility of Lung Transplantation from Non-heart-beating Donors following Brain Death" Transplant.Proc.(4月掲載予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大浦裕之 他: "Primate Model of 24-hour Pulmonary Preservation for Clinical Application." Transplant.Proc.(4月掲載予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi