• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管攣縮の病態及び原因に関する研究 L-アルギニン-一酸化窒素経路の関わりについて

研究課題

研究課題/領域番号 05454396
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関京都大学

研究代表者

菊地 晴彦 (菊池 晴彦)  京都大学, 医学部, 教授 (20072746)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1994年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1993年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード脳血管攣縮 / クモ膜下出血 / 一酸化窒素 / 一酸化窒素合成酵素
研究概要

クモ膜下出血後発生する脳血管攣縮は患者の予後を左右する重大な合併症の1つであるが、その原因はいまだ不明であり、有効な治療法は確立されていない。脳血流を規定する脳血管のトーヌスの調節は血管内膜からのEDRF、エンドセリンなどの生理活性物質、血管外膜からのさまざまな神経伝達物質により行われており、特にNOを介する機構が注目されている。本研究では脳血管におけるNOを介する血管調節機構がクモ膜下出血後どのように変化するかを検討し、クモ膜下出血後の脳血管攣縮との関わりを考察した。まず、ラット、イヌにおいて自家血大槽内一回注入法によりクモ膜下出血モデルを作成し、脳血管攣縮の発生を確認したところ、ラットでは出血1日目に20%、イヌでは出血3日目に30%の収縮が得られた。続いて脳血管壁に存在するNO合成酵素の分布を検討したところ、正常血管では内皮および外膜周囲神経内に陽性反応が認められ、クモ膜下出血後これら内皮および外膜のNO合成酵素は脳血管攣縮の発生時期に一致して著明に減少した。また、ATP、SPなどNOを介する脳血管の内皮依存性弛緩およびNOを介する神経原性弛緩ともにクモ膜下出血後障害されていた。以上によりクモ膜した出血後の攣縮血管においては、NOを介する弛緩機構が障害されていることが確認された。今後NO合成酵素のうちどのタイプの酵素がどのような変化をうけているかを分子生物学的手法を用いて検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 野崎和彦: "脳血管攣縮の病態" 脳神経外科速報. 3. 647-652 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野崎和彦: "脳血管壁NO合成酵素(NOS)含有神経線維" スパズムシンポ講演集,脳血管攣縮. 9. 16-23 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野崎和彦: "脳循環調節におけるNOの役割" 血管. 17. 39-44 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Nozaki: "Pathogenesis of Cerebral Vasospasm" Neurosurgery Letters. Vol 3. 647-652 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Nozaki: "Role of Nitric oxide in Cerebral Circulation" Blood Vessel (in Japanese). Vol 17. 39-44 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野崎 和彦: "脳血管攣縮の病態" 脳神経外科速報. 3. 647-652 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野崎 和彦: "脳血管壁NO合成酵素(NOS)含有神経線維" スパズムシンポ講演集,脳血管攣縮. 9. 16-23 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野崎 和彦: "脳循環調節におけるNOの役割" 血管. 17. 39-44 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野崎和彦: "脳血管攣縮の病態" 脳神経外科速報. 3. 647-652 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野崎和彦: "脳血管壁NO合成酵素(NOS)含有神経線維-くも膜下出血後の変化について-" スパズムシンポ講演集. 9. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野崎和彦: "脳循環調節におけるNOの役割" 血管. 17. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi