• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アナフィラキシ-ショックの発生機序・病態およびその治療法の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05454426
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関自治医科大学

研究代表者

光畑 祐正 (光畑 裕正)  自治医科大学, 医学部, 講師 (70108934)

研究分担者 清水 禮じゅ (清水 禮寿 / 清水 禮壽)  自治医科大学, 医学部, 教授 (60010253)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードアナフィラキシ- / 一酸化窒素 / 心機能 / 気管支けいれん / イヌ / 家兎 / カルシウムイオン拮抗薬 / アナフィラキシー / 呼吸循環動態
研究概要

1.I型アナフィラキシ-発症早期では,左室弛緩機能,左室等容拡張能はほとんど障害されていなく,また左室収縮能も比較的よく保たれていた(Acta Anaesthesiol Scand 39,791-796,1995)。
2.アナフィラキシ-時には内皮型一酸化窒素合成酵素(NOS)の活性化により一酸化窒素(NO)が産生されていることを明らかにした。(Shock 2,381-384,1994)
3.アナフィラキシ-の発症後にNOS抑制薬循環動態の変化を非投与群と比較検討した。L-NAME投与群の平均動脈圧と右房圧は非投与群に比べ有意に高かった。アナフィラキシ-時に見られるヘマトクリック値の上昇は,L-NAME投与群では非投与群に比べ有意に抑制されていた。心拍出量等には2群間で差は見られなかった。NOS抑制薬はin vivoでアナフィラキシ-に伴う血管拡張による低血圧および毛細血管透過性亢進による血液濃縮を軽減するが,心機能抑制は改善しないことを明らかにした(Shock 3:447,1995))。
L-NAME前処置群では,対照群に比べ生存率が有意に低下し,アナフィラキシ-発症後にNO供与剤であるL-arginineの投与にて生存率が改善された。L-NAME前処置群では,心拍出量は,静脈環流が増加しているにも拘わらず対照群にくらべ有意に減少していた。またL-NAME前処理群においてL-arginineの投与により心抑制の程度が改善された。これらの結果から,NOはアナフィラキシ-時の心抑制に対して保護的に働いていることが明らかにした(Shock 4:143,1995)。
L-NAMEの投与はアナフィラキシ-に伴う気管支痙攣を増悪し,その増悪はL-arginineの投与により改善されることを明らかにした。このことは,アナフィラキシ-による気管支痙攣に対してもNOの産生は保護的に働いていることを示している(Shock 4:143,1995)。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Mitsuhata H,Saitoh J,Takeuchi H,Hasome H,Horiguchi Y,Simizu R: "An inhibitor of the nitric oxide synthase,N-nitro-L-arginine-methyl ester attenuates hypotension but does not improve cardiac depression in anaphylaxis in dogs." Shock. 3. 447-453 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhata H,Saitoh J,Horiguchi Y,Hasome N,Takeuchi H,Shimizu R: "Nitric oxide synthase inhibition is detrimental to cardiac function and promotes bronchospasm in anaphylaxsis in rabbits." Shock. 4. 143-148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhata H,Hasome H,Saitoh J,Takeuchi H,Horiguchi Y,Simizu R,: "Evaluation of left ventricular diastolic function in IgE-mediated anaphylaxis in dogs." Acta Anaesthesiol Scand. 39. 791-796 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhata H,Saitoh J,Takeuchi H,Hasome H,Horiguchi Y,Shimizu R: "Production of nitric oxide in anaphylaxis in rabbits." Shock. 2. 381-384 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhata H,Shimizu R,Yokoyama MM: "Role of nitric oxide in anaphylaxis." J Clin Immunol. 15. 277-283 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhata H,Hasome H,Saitoh J,Takeuchi H,Horiguchi Y,Shimizu R: "Evaluation of left ventricular diastolic function in IgE-mediated anaphylaxis in dogs." Acta Anaesthesiol Scand. 39. 791-796 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhata H,Saitoh J,Takeuchi H,Hasome H,Horiguchi Y,Shimizu R: "Production of nitric oxide in anaphylaxis in rabbits." Shock. 2. 381-384 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhata H,Saitoh J,Takeuchi H,Hasome H,Horiguchi Y,Shimizu R: "An inhibitor of the nitric oxide synthase, N^<omega>-nitro-L-arginine-methyl ester attenuates hypotension but does not improve cardiac depression in anaphylaxis in dogs." Shock. 3. 447-453 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhata H,Saitoh J.Horiguchi Y,Hasome N,Takeuchi H,Shimizu R: "Nitric oxide synthase inhibition is detrimental to cardiac function and promotes bronchospasm in anaphylaxsis in rabbits." Shock. 4. 143-148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhata H,Shimizu R,Yokoyama MM: "Role of nitric oxide in anaphylaxis." J Clin Immunol. 15. 277-283 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhata H: "N^<co>-nitro-L-arginine-methyl ester attenuates hypotension but does not improve cardac deperession in anaphylaxis in dogs" Shock. 3. 447-453 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhata H: "Nitric oxides synthase inhibition is detrimental to cadac function and promotes bronchospasm in anaphylaxsis in rabits" Shock. 4. 143-148 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhata H: "Role of nitric oxide in anaphylaxis." J. Clin. Immunol.15. 277-283 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromasa Mitsuhata: "Sevoflurane and isoflurane protect against bronchospasm in dogs." Anesthesiology. 81. 1230-1234 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromasa Mitsuhata: "Production of nitric oxide in anaphylaxis in raboits" Shock. 2. 381-384 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromasa Mitsuhata: "Evaluation left ventricular diastolic function in IgE-mediated anaphylaxis in dogs." Acta Anaesthesiol Scand. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi