研究課題/領域番号 |
05454427
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
池田 みさ子 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80119883)
|
研究分担者 |
前 知子 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80228204)
鈴木 英弘 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (50075264)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | 脳内微量透析法 / 麻酔薬 / 神経伝達物質 / 海馬 / グルタミン酸 / アスパラギン酸 / GABA / microdialysis |
研究概要 |
全身麻酔薬によって、中枢神経系の科学的環境がどのように影響されるかを理解することは、全身麻酔薬の作用機序を知るうえで重要である。麻酔深度の変化という動的過程を知るために、脳内神経伝達物質を脳内微量透析法を用いて計測をした。初年度には急性動物モデルにおいてノルエピネフリン遊離に対するケタミンの効果を検討した。また、無麻酔・無拘束の状態から麻酔を施行したときの変化を知るために、慢性動物モデルを作成し、興奮性と抑制性アミノ酸遊離動態に及ぼす麻酔薬の影響を同時に測定し検討することを試みた。 静脈麻酔薬のケタミンは、脳内のノルエピネフリン基礎遊離量に影響を与えなかったが、高カリウム性脱分極時のノルエピネフリン遊離増加を抑制した。この効果はケタミン20mg/kg以上の量で認められた。また、NMDAチャンネル遮断薬によりノルエピネフリンの遊離増加が抑制されなかった事より、ケタミンの脱分極性ノルエピネフリン遊離作用にNMDAチャンネル遮断作用は関与していない事が示唆された。また、脳内のアミノ酸遊離動態に対するケタミンの影響は、興奮性アミノ酸のグルタミン酸とアスパラギン酸の基礎遊離量には影響を与えなかった。高カリウム刺激による脱分極刺激ではグルタミン酸遊離量減少が認められた。抑制性アミノ酸のGABAは微量のため高感度電気化学検出法では測定できず途中で蛍光分光検出法に変更したが、それでも痕跡のみしか測定できず、今後、酵素回転法での測定を試みる予定である。また、同時に採取した抑制性及び興奮性両者のアミノ酸の遊離量が測定可能となった後両者の比較を行い、麻酔薬の影響を検討する。また、バルビツレートや麻薬、イソフルレン等の吸入麻酔薬についても検討する。
|