• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮体癌の発生と増殖に関する基礎的・臨床的検討

研究課題

研究課題/領域番号 05454455
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関北里大学

研究代表者

蔵本 博行  北里大学, 医学部, 助教授 (80050491)

研究分担者 渡辺 純  北里大学, 医学部, 助手 (10201188)
辻井 篤  北里大学, 医学部, 助手 (70207372)
大河原 聡  北里大学, 医学部, 助手 (50185211)
加藤 良樹  北里大学, 医学部, 講師 (70146439)
秦 宏樹  北里大学, 医学部, 講師 (30146451)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードc-erbB-2癌遺伝子 / TGF-α / autocrine増殖調節 / 子宮体癌 / ホルモン依存性増殖因子 / c-erb-2癌遺伝子 / Group1,Group2体癌 / EGF受容体 / ホルモン受容体 / TGF-alpha / IGF-1
研究概要

(1)癌遺伝子発現と体癌の発生
正常子宮内膜,増殖症,体癌という組織発生を考慮しホルモンとの因果関係を表らかにする目的で三者を合併した症例において、c-erbB-2癌遺伝子蛋白発現を免疫組織学的に検索したところ、同一症例においては体癌部で,症例別では組織分化度の低い症例すなわちホルモン非依存性癌でその発現は強かった。in vitro樹立培養細胞株でも原腫瘍の組織分化度の低いもので強い発現を認めた。しかし抽出DNAによるサザンブロット解析においては、遺伝子増幅と組織分化度および蛋白発現は一致しなかった。またホルモン反応性Ishikawa細胞ではエストロゲンにより、c-erbB-2蛋白発現は増強され、癌化のメカニズムとしては遺伝子増幅より、遺伝子発現が重要であることが示唆された。
(2)ホルモン誘導性増殖因子の産生・分泌ならびに増殖調節
子宮体癌細胞の増殖が、エストロゲン誘導性増殖因子によるautocrine調節であることを表らかにする目的で、子宮体癌細胞培養中の培地内へ産生・分泌される増殖因子を検討した。培地中にはTGF-α,IGF-Iが分泌され、Ishikawa細胞のTGF-α産生・分泌はエストロゲンにより濃度時間依存性に亢進され、プロゲスチン、抗エストロゲン剤により抑制された。さらにautocrine調節に携わるか否かを確かめる為、抗TGF-α抗体、抗EGF受容体抗体を添加したところ、体癌細胞8種全てが、増殖抑制された。
抑制の程度は両抗体に差を認めなかったが、細胞間ではかなりの抑制の度合いが異なり、必ずしもTGF-α系のみが、autocrine調節機構ではないことが示唆された。ホルモン依存性体癌においてはエストロゲン→TGF-αという増殖調節、非依存癌では種々の増殖因子による増殖調節機構が存在することが明らかにされた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 秦宏樹他: "増殖調節と癌遺伝子" 日本婦人科病理・コルポスコピー学会雑誌. 11(2). 167-173 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秦宏樹他: "子宮体癌細胞のホルモンならびに増殖因子依存性の研究" Human Cell.6(3). 182-187 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蔵本博行他: "子宮体癌に対する妊孕能温存療法" 産婦人科の実際. 43(5). 659-663 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秦宏樹他: "子宮体癌内分泌療法の基礎的検討" 産科と婦人科. 61(9). 1253-1259 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蔵本博行他: "子宮体癌に対するホルモン療法の展望" 産科と婦人科. 61(9). 1269-1274 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蔵本博行他: "培養細胞の細胞診への応用" 病理と臨床. 12(10). 1103-1106 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Hata, Hiroyuki Kuramoto et al.: "In vitro study for hormones and growth factors dependent cell proliferation of endometrial adenocarcinoma cells" Human cell. 6 (3). 182-187 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蔵本博行: "子宮体癌に対する妊よう能温存療法" 産婦人科の実際. 43(5). 659-663 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 秦宏樹: "子宮体癌内分泌療法の基礎的検討" 産科と婦人科. 61(9). 1253-1259 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 蔵本博行: "子宮体癌に対するホルモン療法の展望" 産科と婦人科. 61(9). 1269-1274 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 蔵本博行: "培養細胞の細胞診への応用" 病理と臨床. 21(10). 1103-1106 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 秦 宏樹: "子宮体癌細胞のホルモンならびに増殖因子依存性の研究" Human cell. No6(3). 182-187 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi