研究課題/領域番号 |
05454547
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
片桐 重雄 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (70085752)
|
研究分担者 |
馬場 良子 東京歯科大学, 歯学部, 助手 (20156540)
森本 光明 東京歯科大学, 歯学部, 助手 (90174458)
水野 嘉夫 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (40051750)
樋浦 秀一郎 東京歯科大学, 歯学部, 非常勤講師
秋谷 理 東京歯科大学, 歯学部, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
|
キーワード | 糖尿病患者 / 細小血管症 / 口腔粘膜 / 微小循環 / 生体ビデオ顕微鏡 / 微小循環画像信号解析 / 組織酸素分圧 / 粘膜上皮細胞動態 / 口腔粘膜微小循環 / 透過電顕 |
研究概要 |
糖尿病患者口腔粘膜毛細血管の微小循環動態、組織Hypoxiaや粘膜上皮の細胞動態など形態的、機能的に相まったアプローチを試み下記の結論を得た。 1.微小循環動態の異常は、網膜症眼低所見と対比した糖尿病性変化として血流遅延、毛細血管係蹄の迂行蛇曲、血管壁の不整、係蹄数の減少、視野の混濁に有意性を認めた。 2.微小循環動態の初期変化として静脈脚の拡張、血流遅延、迂行蛇曲、小血管瘤、血管型の不整を認め、次いで網状側枝・吻合、係蹄の狭細化、視野の混濁の発現と進展し、終末像には係蹄数の減少、係蹄分布の不均等をみると考えられ、糖尿病性網膜症の病期進展と対応する形態的、機能的病態の存在が示唆された。 3.微小循環異常の増大、進展は口腔粘膜下組織酸素分圧と負の相関を示し、特に係蹄数の減少発現と著明であった(γ=0.442 P<0.0001) 4.口腔粘膜上皮のBrdU 標識率は、糖尿病患者群5.6【.+-。】1.9%と対照の8.5【.+-。】1.0%に比し有意に減少し(P<0.01)、空腹時血糖値,HdAicと弱い負の相関(γ=0.36、-0.32 P<0.01)、口腔粘膜下組織酸素分圧と正の相関(γ=0.53 P<0.01)を示した。 5.インスリン治療群のBrdU 標識率は6.2【.+-。】2.3%と非インスリン治療群の5.2【.+-。】1.6%に比し高値を認めるが、微小循環において係蹄分布の不均等、係蹄数の減少、組織酸素分圧の20mmhg以下、口腔粘膜生検の電顕所見で毛細血管内皮細胞基底膜の重層化、周波細胞の崩壊、抹梢神経軸索の変性・消失・軸鞘の変性・離開を認める場合は不可逆性を呈すると考えられた。
|