• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病患者口腔粘膜上皮活性に影響を及ぼす微小循環動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05454547
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

片桐 重雄  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (70085752)

研究分担者 馬場 良子  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (20156540)
森本 光明  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (90174458)
水野 嘉夫  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (40051750)
樋浦 秀一郎  東京歯科大学, 歯学部, 非常勤講師
秋谷 理  東京歯科大学, 歯学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード糖尿病患者 / 細小血管症 / 口腔粘膜 / 微小循環 / 生体ビデオ顕微鏡 / 微小循環画像信号解析 / 組織酸素分圧 / 粘膜上皮細胞動態 / 口腔粘膜微小循環 / 透過電顕
研究概要

糖尿病患者口腔粘膜毛細血管の微小循環動態、組織Hypoxiaや粘膜上皮の細胞動態など形態的、機能的に相まったアプローチを試み下記の結論を得た。
1.微小循環動態の異常は、網膜症眼低所見と対比した糖尿病性変化として血流遅延、毛細血管係蹄の迂行蛇曲、血管壁の不整、係蹄数の減少、視野の混濁に有意性を認めた。
2.微小循環動態の初期変化として静脈脚の拡張、血流遅延、迂行蛇曲、小血管瘤、血管型の不整を認め、次いで網状側枝・吻合、係蹄の狭細化、視野の混濁の発現と進展し、終末像には係蹄数の減少、係蹄分布の不均等をみると考えられ、糖尿病性網膜症の病期進展と対応する形態的、機能的病態の存在が示唆された。
3.微小循環異常の増大、進展は口腔粘膜下組織酸素分圧と負の相関を示し、特に係蹄数の減少発現と著明であった(γ=0.442 P<0.0001)
4.口腔粘膜上皮のBrdU 標識率は、糖尿病患者群5.6【.+-。】1.9%と対照の8.5【.+-。】1.0%に比し有意に減少し(P<0.01)、空腹時血糖値,HdAicと弱い負の相関(γ=0.36、-0.32 P<0.01)、口腔粘膜下組織酸素分圧と正の相関(γ=0.53 P<0.01)を示した。
5.インスリン治療群のBrdU 標識率は6.2【.+-。】2.3%と非インスリン治療群の5.2【.+-。】1.6%に比し高値を認めるが、微小循環において係蹄分布の不均等、係蹄数の減少、組織酸素分圧の20mmhg以下、口腔粘膜生検の電顕所見で毛細血管内皮細胞基底膜の重層化、周波細胞の崩壊、抹梢神経軸索の変性・消失・軸鞘の変性・離開を認める場合は不可逆性を呈すると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 森本光明: "糖尿病患者における口腔粘膜毛細血管生体ビデオ観察所見" 糖尿病. 36. 189- (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木雄一: "糖尿病患者における口腔粘膜上皮の細胞動体に関する研究-llbA_<1c>と組織酸素分圧(PtO_2)との関連-" 糖尿病. 37. 438- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森崎重規: "糖尿病患者口腔粘膜の毛細血管に関する研究-糖尿病性慢性合併症と血中トロンボモジュリン値-" 歯科学報. 11. 986- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本光明: "糖尿病患者口腔粘膜における微小循環異常に関する研究" 第254回東京歯科大学学会(3月,千葉). (発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木雄一: "糖尿病患者における口腔粘膜上皮の細胞動体に関する研究-網膜症との関連について-" 第38回日本糖尿病学会年次学術集会(5月,大宮). (発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片桐重雄: "Evalution of PtO_2 Measurement on the Oral Mucose in Diabetics." The IADR 73rd General Session (June, Singapore). (発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIMOTO,M., etc.: "Vital Video-Microscopic System for obsarving the microcirculation of oral mucosa in Diabetics." J.Jap.Diab.Soc.36. 189 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI,Y., etc.: "A Study on cell kinetics of oral mucosa in Diabetics. - Correlation between HbA_<1c> and PtO_2" J.Jap.Diab.Soc.37. 438 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIMOTO,M., etc.: "Studies on the oral mucosa vessels in Diabetics. -Correlation between the chronic complication of Diabetes and blood thrombomodulin-" The SHIKWA GAKUHO. 11. 986 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIMOTO,M., etc.: "A Study on Abnormalities in Microcirculation of oral mucosa in Diabetics" The 254rd Tokyo Dental College Society (Chiba), March. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI,Y., etc.: "A Study on cell kinetics of oral mucosa in Diabetics. - Relationship with diabetic retinopaty -" The 38rd Japan Diabetes Society General session (Omiya), May. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATAGIRI,S., etc.: "Evalution of PtO_2 measurment on the oral mucosa in Diabetics." The IADR 73rd General session (Singapore), June. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木雄一: "糖尿病患者における口腔粘膜上皮の細胞動態に関する研究-HbA_1と組織酸素分圧(PtO_2)との関連-" 糖尿病. 37. 438- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 海州謙太郎: "糖尿病患者における血中微量金属元素と味覚障害について" 口腔診断学会雑誌. 7. 443- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森崎重規: "糖尿病患者口腔粘膜の毛細血管に関する研究-糖尿病性慢性合併症と血中トロンボモジュリン値-" 歯科学報. 11. 986- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森本光明: "糖尿病患者口腔粘膜における微小循環異常に関する研究" 第254回東京歯科大学学会(3月,千葉). 発表予定. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木雄一: "糖尿病患者における口腔粘膜上皮の細胞動態に関する研究-網膜症との関連について-" 第38回日本糖尿病学会年次学術集会(5月,大宮). 発表予定. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 片桐重雄: "Evalution of PtO_2 Measurement on the Oral Mucosa in Diabetics." The IADR 73rd General Session(June,Singapore). 発表予定. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木雄一: "糖尿病患者口腔粘膜における組織代謝と細胞動態に関する研究(第1報)" 歯科学報. 92. 1548- (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 片桐重雄: "糖尿病性慢性合併症と口腔診断" 日本口腔診断学会雑誌. 5. 585-587 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原正哉: "ストレプトゾトシン糖尿病ラット茸状乳頭における毛細血管および末梢神経の電顕的観察" 歯科学報. 93. 609-630 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森本光明: "糖尿病患者における口腔粘膜毛細血管生体ビデオ観察所見" 糖尿病. 36. 189- (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 海州謙太郎: "糖尿病性味覚障害に関する研究(第2報)" 歯科学報. 93. 1095-1096 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木雄一: "糖尿病患者口腔粘膜上皮の細胞動態に関する研究" 糖尿病. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi