研究課題/領域番号 |
05454560
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
真木 吉信 (眞木 〓信 / 眞木 吉信) 東京歯科大学, 歯学部・衛生学講座, 助教授 (80125012)
|
研究分担者 |
杉原 直樹 東京歯科大学, 歯学部・衛生学講座, 講師 (00246349)
東田 久子 東京歯科大学, 歯学部・超微構造学講座, 講師 (80085828)
大川 由一 千葉県立衛生短期大学, 助教授 (20211097)
奥田 克爾 東京歯科大学, 歯学部・微生物学講座, 教授 (40085741)
高江洲 義矩 (高江州 義矩) 東京歯科大学, 歯学部・衛生学講座, 教授 (60048303)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | 歯根面齲蝕 / 要因 / 疫学 / 加齢 / 咬合接触状態 / 細菌叢 / 予防指針 / リスク要因 / プレスケール / 診断基準 / 有病状況 / 病原微生物 |
研究概要 |
本プロジェクトは平成5年度より3年間にわたり、歯根面齲蝕の病因に関する疫学的な調査と細菌学的な研究を実施し、新しい歯根面齲蝕の分類と診断基準を提唱した。この診断基準に基づく歯根面齲蝕の疫学的調査として、高齢者の有病状況を老年歯科医学会(杉原 1993)に、成人の年齢別ならびに職種別の罹患状況を口腔衛生学会(杉原1993)と Bull Tokyo Dent Coll(大川1993)に報告してきた。これらの疫学的調査結果は、歯根面齲蝕の歯冠部齲蝕と異なる特徴、つまり罹患状況にみる性差が逆であること、50歳代をピークにした有病率の低下、さらには職種による有病状況の違いを明かにしてきた。歯根面齲蝕病巣の微生物学的な分析は、平成5年度および6年度と継続して実施し、歯冠部齲蝕との相違、SoftとHard lesionの細菌叢の違いを老年歯科医学会(真木1993)、口腔衛生学会(真木1993、94)、IADR(真木1995)および日本歯科評論(真木1993)誌上に報告してきた。これらの成績は、従来問題にされてきたActinomycecに比較して、Lactobacilliならびにmutans streptococciの歯根面齲蝕への関与を支持するものであった。また、平成6年度および7年度は歯根面齲蝕の要因解析の結果を口腔衛生学会(杉原1994、95)と老年歯科医学会(杉原1995)に、歯根面部欠損に係わる要因として有力視される咬合接触状態に関する分析結果を口腔衛生学会(北村1994、95)と東京歯科大学学会(北村1994、95)に報告した。しかし本疾患の超微構造学的な分析については今後の課題として残された。現在、これらの調査研究から得られた成績を基に歯根面齲蝕の予防指針の立案を考慮中である。
|