• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低メトキシルペクチンの食品機能及びその利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05454592
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関東京農業大学

研究代表者

川端 晶子  東京農業大学, 農学部, 教授 (30078133)

研究分担者 澤山 茂  東京農業大学, 農学部, 助教授 (00078213)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワードペクチン / 食品機能 / 食物繊維 / 分子量 / 慣性半径 / 混合ゲル / 愛玉子多糖 / ルバ-ブ / 会合現象 / カードラン / 網目構造 / 機能特性 / レオロジー的性質 / 低メトキシルペクチン / ゾル・ゲル転移 / テクスチャー / 官能評価 / 多変量解析
研究概要

1.低メトキシル(LM)ペクチンの食品機能に関する基礎的研究としては、LMペクチンと各種カルシウム化合物による会合現象を把握する目的で、粘性挙動の面から検討した。ペクチン濃度が希薄な場合、一定量のCa^<2+>による会合現象に最も影響を及ぼすのは付随する陰イオンであることを明らかにした。Ca化合物の種類によって動粘度の値に差がみられた。炭酸Caのみが動粘度を増加させた。その他のCa化合物は硫酸Ca>塩化Ca>乳酸Ca=リン酸Ca>酢酸Caの順に従って動粘度を低下させた。
2.愛玉子子実から得られる水溶性多糖(ポリガラクチュロン酸)に注目し、分子量と慣性半径の経時変化を光散乱法によって測定した。重量平均分子量は果実ペクチンのLM,HMペクチンに比べて非常に大きく、80×10^5〜4×10^6であった。また、分子量と慣性半径の関係より得られる傾きの指数は、溶液中の分子のコンフォメーションを示唆するものであるが、0.37が得られ、果実ペクチンの指数0.55よりもかなり小さかった。このことは、愛玉子ペクチンはすでに、内在するカリウムやカルシウムによって配位結合またはイオン結合による会合が進捗し、かなり収縮しているものと考えられた。
3.近年、多糖類ゲルについて混合ゲルに関する基礎的研究が求められているが、カードランのデザ-トゼリーへの利用法を検索する目的で、カードランにペクチン、カラギ-ナン、キサンタンガムを混合し、ゲルの特性を機器測定と官能評価によって比較検討した。走査型電子顕微鏡観察では、ゲルの網目構造の特徴が明確に認められ、機器測定による物性値の違いを裏付けることができた。官能評価の結果は、機器測定値と良い相関が得られた。また、混合ゲルの特性はどちらかに惹かれるものと、個性を示すものとがあった。
4.ルバ-ブはタデ科の多年草でその外観はフキに似ている。健康・自然食ブームにより、ルバ-ブの食物繊維が注目されているが、とくにペクチンの理化学的性質について検討した。総食物繊維含量は2.79〜3.72%であり、その中ペクチンの含有量が最も高く、約40%を占めていた。セルロースとヘミセルロースはほぼ同比率で含まれ24〜30%であり、リグニンは5%に過ぎなかった。ペクチンでは熱水可溶性画分が80%を占めていることは、食物繊維の機能性として興味あることである。また、ルバ-ブジャムの調製し、各種ジャムとの比較検討を行い、ルバ-ブジャムのキャラクタリゼーションを行った。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 川端晶子: "多糖類ハイドロコロイドの調理機能" 調理科学. 26. 155-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴野弘子,沈 富美,澤山 茂,川端晶子: "愛玉子水溶液多糖ゲルの脆弱性" 日本家政学会誌. 45. 1089-1094 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚洋子,澤山 茂,川端晶子: "ルバ-ブの食物繊維とくにペクチンの理化学的性質" 日本調理科学会誌. 28. 146-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚洋子,澤山 茂,川端晶子: "ルバ-ブジャムの調製とそのキャラクタリゼーション" 日本調理科学会誌. 28. 177-184 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤山 茂,川端晶子: "低メトキシルペクチンの会合現象に及ぼす各種カルシウム化合物の影響" 第47回日本栄養・食糧学会総会発表. 講演要旨集. 247 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤山 茂,川端晶子: "ペクチンの分子量と分子サイズ" 日本農芸化学会1995年度大会発表. 69. 127 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko kawabata: "Coockery Functionnal Properties of Hydrocolloids of Polysaccharides" Nihon Chori Kagakukaishi. 28. 155-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Suzuno, Fumi Shen, Shigeru Sawayama and Akiko Kawabata: "Weakness of Aqueous Polysaccharide Gels Prepared from Jelly Fig" Nihon Kasei Gakkaishi. 45. 1089-1094 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Ootsuka, Shigeru sawayama and Akiko Kawabata: "Some Properties the Pectic Substances for Dietary Fiber in Rhubarb" Nihon Chorikagakukaishi. 28. 146-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Ootsuka, Shigeru sawayama and Akiko Kawabata: "Preparation of Rhubarb Jam and Its Characterization" Nihon Chorikagakukaishi. 28. 177-184 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Sawayama and Akiko Kawabata: "Mechanism of Association of Low-methoxyl Pectin by Various Calcium Compounds" 47th Nippon Eiyo Shokuryo gakkaisokai, Abstracts. 247 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Sawayama and Akiko Kawabata: "Molecular Weight and Molecular Size of Pectin" Nihon Nogeikagakukai Taikai, Abstracts. 127 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊淳子,澤山茂,川端晶子: "カードランを主とした多糖類混合ゲルの物性" 日本調理科学会誌. 28. 84-90 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚容子,澤山茂,川端晶子: "ルバ-ブの食物繊維とくにペクチンの理化学的性質" 日本調理科学会誌. 28. 146-150 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚洋子,澤山茂,川端晶子: "ルバ-ブジャムの調製とそのキャラクタリゼーション" 日本調理科学会誌. 28. 177-184 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊純子,阿久澤さゆり,澤山茂,川端晶子: "多糖類混合ゲルの機器測定及び官能評価" 日本調理科学会誌. 29. 印刷中 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 澤山茂,川端晶子: "低メトキシルペクチンの会合現象に及ぼす各種カルシウム化合物の影響" 日本農芸化学会1995年度大会発表. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沈 富美、鈴野 弘子、澤山 茂、川端 晶子: "愛玉子多糖の分子量分布と無機元素" 第48回日本栄養・食糧学会大会講演要旨集p.231.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴野 弘子、沈 富美、澤山 茂、川端 晶子: "愛玉子水溶性多糖ゲルの脆弱化" 日本家政学会誌. 45. 1089-1094 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 澤山 茂、川端晶子: "ペクチンの分子量と分子サイズ" 第47回日本栄養・食糧学会大会講演要旨集p.247.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴野弘子、澤山 茂、川端晶子: "愛玉子水溶性多糖の分子量分布とゲル構造" 日本家政学会第45回大会講演要旨集p.120.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸純子、澤山 茂、川端晶子: "カードランを主とした多糖混合ゲルの物性" 日本家政学会第45回大会講演要旨集p.140.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi