• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病院と地域をつなぐ医療画像伝達システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05454602
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関東海大学

研究代表者

大櫛 陽一  東海大学, 医学部, 教授 (20203747)

研究分担者 岡田 好一  東海大学, 医学部, 助手
林 芳弘  東海大学, 医学部, 講師 (20198865)
鈴木 荘太郎  東海大学, 医学部, 助教授 (30102841)
太田 保世  東海大学, 医学部, 教授 (90055939)
三澤 哲夫  東海大学, 医学部・医学情報部, 講師 (80056340)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1993年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード病診連携 / 医療画像 / ISDN / 光カード / 地域医療 / ネットワーク / 病診連係 / パソコンLAN / PC-PACS / 画像圧縮 / ピア・トゥ・ピア
研究概要

地域にある6つの医院と大学病院とを繋ぎ総合実験を行った。対象となったケースは、1)地域の医療機関が大学病院にコンサルテーションを必要としたケース、2)プライマリ-ケアを地域の医院で受けており、大学病院での入院治療を必要としたケース、3)大学病院で手術を必要としたケース、4)大学病院で精密検査を必要としたケースであった。病名は、大腸ポリ-プ、胆石症・胆嚢炎・慢性膵炎合併、心筋梗塞とその後の心不全、気管支炎・多発肋骨骨折合併、多発性脳梗塞、胃癌、大腸癌・転移性肝腫瘍、火傷であった。伝送された医療画像は、単純X線写真、CT、MRI、消化管造影、内視鏡写真、病理組織像などであった。伝送時間の測定、画質評価、アンケートによる評価を実施した。画像の入力時間は平均20秒で、参照時間は平均14秒であった。地域の医師からはもっと処理速度が速くなることが期待された。その後、コンピュータと光カードリーダ/ライタのスピードが大幅に向上し、現在では約3倍のスピードが得られる。操作性については十分と判断された。こうしたシステムの利用では医師間の協力用として有用との評価であった。しかし、患者説明用、医師以外の職種との連携用、災害救急時用、障害学習用としての利用には消極的であった。経済性については、初期導入費とカード費用については現状の半額を期待しているが、通信費用については現状で十分との評価であった。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 大櫛陽一: "すこやかカードの成果と今後の課題" 新医療. 23. 121-123 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie M.,et al.: "Optical Memory Cards for Community Health and Welfare in Isehara" Technology and Informatics. 26. 264-268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大櫛陽一,他: "カードシステムとネットワーク" Medical Technology. 23. 925-929 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大櫛陽一,他: "光カードとISDNによる医療画像連携システム" 新医療. 242. 57-59 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大櫛陽一: "ニューメディアと医療画像システム" 呼吸と循環. 43. 3-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大櫛陽一,他: "病院と地域をつなぐ医療画像伝達システムの開発" INNERVISION. 9. 23-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogushi Y.,et al.: "Proceedings of the Eight World Congress on Medical Informatics" North-Holland, 1,742 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogushi Y.: "The Results and the Future Tasks of Sukoyaka-Card System" Shin-Iryou. 23. 121-123 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogushi Y.and the 6 others.: "Optical Memory Cards for Community Health and Welfare in Isehara" Technology and Informatics. 26. 264-268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogushi Y and the 6 others.: "Card System and Network" Medical Technology. 23. 925-929 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogushi Y.: "New Media and Medical Image System" Respiration and Circulation. 43. 3-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogushi Y.and the 5 others.: "Development of Medical Image Transmission System among Hospitals and Clinics" Innervision. 9. 23-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogushi Y.and the 7 others.: "Proceedings of the Eight World Congress on Medical Informatics North-Holland Amsterdam" (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大櫛陽一: "すこやかカードの成果と今後の課題" 新医療. 23. 121-123 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Horie M the 6 others: "Optical Memory Cards for Community Health and Welfare in Isehara" Technology and Informatics. 26. 264-268 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛陽一 他1名: "カードシステムとネットワーク" Medical Technology. 23. 925-929 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛陽一 他6名: "光カードとISDNによる医療画像連携システム" 新医療. 242. 57-59 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛陽一: "ニューメディアと医療画像システム" 呼吸と循環. 43. 3-6 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛陽一 他5名: "病院と地域をつなぐ医療画像伝達システムの開発" INNERVISION. 9. 23-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ogushi Y, the 7 others: "Proceedings of the Eight World Congress on Medical Informatics" International Medical Informatics Association, 1, 742 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛陽一、他: "光カードの医療応用とそのネットワーク化" クリニカルエンジニアリング. 5. 428-433 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛陽一、他: "病院と地域をつなぐ医療画像伝達システムの開発" インナービジョン. 9. 23-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛陽一: "ニューメディアと医療画像システム" 呼吸と循環. 43. 3-6 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木荘太郎、他: "パソコンPACSによる医療画像-圧縮画像の臨床的評価と応用" 呼吸と循環. 43. 29-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛陽一、他: "光カードとISDNによる医療画像連携システム" 新医療. 242. 57-59 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛陽一: "光カードの医療応用とそのネットワーク化" クリニカルエンジニアリング. 5. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi