• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南西諸島におけるマングローブの消長と第四紀後氷期以降の気候変動

研究課題

研究課題/領域番号 05454604
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関琉球大学

研究代表者

黒田 登美雄  琉球大学, 教養部, 教授 (00205254)

研究分担者 小澤 智生  名古屋大学, 理学部, 助教授 (80037233)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1993年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードマングローブ / 照葉樹林 / 南西諸島 / 花粉分析 / 晩氷期 / 気候温暖期 / 軟体動物 / センニンガイ / 熱帯気候 / 沖縄本島 / 八重山諸島 / 軟体動物群集 / ウミニナ科 / マングローブ林 / ^<14>C年代測定結果 / マングローブ林構成要素 / 昭葉樹林構成要素 / 花粉分析結果 / オヒルギ属 / メヒルギ属 / マングローブ沼生物群集 / データベース / マングローブ関連文献情報 / 種子島 / 大浦川 / 西表島 / 仲間川
研究概要

約2万年前(最終氷期の頃)の花粉組成からは、南西諸島における当時の乾燥した古気候が読みとれた。その頃生息していたと思われる哺乳類化石が、当時の河口域と考えられる地点からのみ発見されることや、樹幹や樹根の化石がほとんど発見されないなどの点から考えて、東シナ海の大陸棚の大半は、乾燥した低平な大地と化していたことが支持される。また、この時期には、九州・沖縄などに規模の大きな古砂丘が発達し、南西諸島においては、風生塵起源のマージとよばれる土壌が広域に発達することも、花粉分析結果から示された乾燥気候と調和的である。
完新世において、汎世界的な海水準の低下をもたらした氷床の後退に伴って海水準も上昇に転じると、乾燥気候もやわらぎ、乾燥した最終氷期を耐えて、ほそぼそと自生してきた照葉樹林は急速に分布域を拡大して、現在の琉球列島の植生を特徴づけているマングローブ・照葉樹林が成立した。また、マングローブ沼生物群集に関する調査結果から、センニンガイの時空分布が明らかになった。センニンガイ属(Telescopium)は、インド洋-西大西洋動物区の熱帯のマングローブの軟体動物群集を代表するウミニナ科(Potamididae)の巻貝である。本属の化石の産生は熱帯気候下で成立したマングローブの存在を指示するものとして古生物学者や生態学者から特別な注意が払われてきている。
今回、センニンガイが現生している可能性を探る目的で、保存状態の極めて良い死殻を選び炭素14年代を測定し、330±80y.B.P.(測定番号NUTA-3084)の年代値を得た。この結果は、マングローブの泥底表面のセンニンガイの死殻は現在生産されているものでは無いことを示しており、生貝が採集されない事実をあわせ考察すると、八重山諸島においてもセンニンガイは既に消滅したものと判断される。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 黒田登美雄・米盛徳市・鶴岡知昭・玉城史朗: "ネットワーク型教育支援システムの活用について-全学履修を対象とした新たな情報処理教育の試み-" 球大学情報処理センター広報. 第5号. 17-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下山正一・松本直久・黒田登美雄・竹村恵二: "筑紫平野における後期更新世の古環境" 九大理学部研究報告(地球惑星). 19. 53-79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤智生・井上恵介・黒田登美雄: "南西諸島のマングローブにおけるセンニンガイの消長と後氷期気候変動" 名古屋大学古川総合研究資料館報告. no.11. 23-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa,T.and Tomida,S.: "A new Turbo (Batillus) species from Chinese coasts." Venus (the Japanese Journal of Malacology). 54. 269-277 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomida,Y.,Kawai,K.,Setoguchi,T.and Ozawa,T.: "A new record of Youngofiber (Casteridae : Mammalia) from the Early Miocene of Kani City,central Japan." Bull.Natn.Sci.Mus.,Tokyo,Ser.C,. 21. 103-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤智生・林誠司: "化石DNAからみたマンモスの系統的位置" 遺伝. 48. 56-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田喜憲・菅原聡・編集 黒田登美雄 共著: "講座:文明と環境,第9巻,森と文明" 朝倉書店,東京, 259 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本花粉学会 編集 黒田登美雄 共著: "花粉学事典" 朝倉書店,東京, 454 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda, T.and Ozawa, T.: "Paleoclimatic and vegetational changes during the Pleistocene and Holocene in the Ryukyu Islands inferred from pollen assmblages." Journal of Geography. Vol.105 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda, T.: "Forest and Civilization. Lectures on Environment and Civilization, Vol.9, Yasuda, Y.& Sugahara, S.(eds.) ." Asakura Syoten, Tokyo. 259 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda, T., Yonemori, T., Tsuruoka, T., Tamaki, S.and Shimura, K.: "A new trial in general education for computer literacy and science education using network type CAI system." Rept.of Information Processing Center, Univ.of the Ryukyus. No.5. 17-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoyama, S., Matsumoto, N., Kuroda, T., Takemura, K., Hamamoto, R., Mizota, C., Faure, K.and Nishida, T.: "Paleo-environment of the Late Pleistocene in the Chikushi Plain, West Japan." Sci.Repts., Dept.Earth & Planet.Sci., Kyusyu Univ.Vol.19, No.1. 53-79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda, T.: "A dictionary of palynology. Palynological Sociaty of Japan (eds.) ." Asakura Syoten, Tokyo. 454 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, T.and Tomida, S.: "Occuttence of Aturia coxi (Cephalopoda. Nautilida) from the uppermost Miocene of Japan and its implication for late Miocene climate in the northwestern Pacific." Journal of Paleontology. Vol.70 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, T., Inoue, K.and Tomida, S.: "Early to Middle Miocene molluscan fossils from the Megami and Ebie limestones in Shizuoka Prefecture and their implications for the formation of a Miocene coral-algal reef within the Japanese faunal realm." Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series. no.179. 175-183 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, T.and Tomida, S.: "A new Turbo (Batillus) species from Chinese coasts." Venus (the Japanese Journal of Malacology). vol.54, no.4. 269-277 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomida, Y., Kawai, K., Setoguchi, T.and Ozawa, T.: "A new record of Youngofiber (Casteridae : Mammalia) from the Early Miocene of Kani City, central Japan." Bull.Natn.Sci.Mus., Tokyo, Ser.C. vol.21. 103-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, T., Inoue, K.and Kuroda, T.: "Distribution change and disappearance of Telescopium telescopium (Gastropods ; Potamididae) in mangroves of the Nansei Islands induced by postglacial climatic change." Bull.Nagoya Univ.Furukawa Museum. No.11. 23-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, T.and Hayashi, S.: "Phylogenetic position of mammoth viewed from genetic informations of fossil DNA." Genetics (Japanese Journal of Iden). Vol.48, No.6. 4-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田登美雄・米盛徳市 鶴岡知昭・玉城史朗: "ネットワーク型教育支援システムの活用について-全学履修を対象とした新たな情報処理教育の試み-" 球大学情報処理センター広報. 第5号. 17-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 下山正一・松本直久 黒田登美雄・竹村恵二: "筑紫平野における後期更新世の古環境" 九大理学部研究報告(地球惑星). 19. 53-79 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤智生・井上恵介 黒田登美雄: "南西諸島のマングローブにおけるセンニンガイの消長と後氷期気候変動." 名古屋大学古川総合研究資料館報告. no.11. 23-33 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ozawa,T.and Tomida,S.: "A new Turbo(Batillus)species from Chinese coasts." Venus(the Japanese Journal of Malacology). 54. 269-277 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tomida,Y.,Kawai,K.,Setoguchi,T.and Ozawa,T.: "A new record of Youngofiber(Casteridae:Mammalia)from the Early Miocene of Kani City,central Japan." Bull.Natn.Sci.Mus.,Tokyo,Ser.C,. 21. 103-109 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤智生・林誠司: "化石DNAからみたマンモスの系統的位置" 遺伝. 48. 56-57 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安田喜憲・菅原聡 編集 黒田登美雄 共著: "講座:文明と環境,第9巻,森と文明" 朝倉書店,東京, 259 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 日本花粉学会 編集 黒田登美雄 共著: "花粉学事典" 朝倉書店,東京, 454 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田登美雄・米盛徳市・鶴岡知昭・玉城史朗・志村健一: "「ネットワーク型教育支援システム」の活用について" 琉大情報処理センター広報第5号. 17-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田登美雄・米盛徳市・鶴岡知昭: "「ネットワーク型教育支援システム」を利用した情報処理教育の試み" 平成6年度情報処理教育研究集会講演論文集. 523-526 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田登美雄・小澤智生・古川博恭: "国指定天然記念物「南大東島のオヒルギ群落」の植生変遷-農耕等の人間活動による影響力の評価-" 第8回環境研究発表会 予稿集. 71-72 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤智生・小林誠司: "化石のDNAからみたマンモスの系統的位置" 遺伝. 48. 4-5 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 久住勉・小澤智生・遠藤一佳: "シャミセンガイの遺伝的変異" 化石 No.57. 37-44 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山和弘・神岡幸治・小澤智生: "三畳系層状チャートに見られる堆積周期とその要因" 月刊地球 号外 No.10. 33-40 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 日本花粉学会編集(黒田登美雄 分担): "花粉学事典" 朝倉書店, 454 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田登美雄: "花粉分析からみた南大東島の植生変遷" 天然記念物「大池のオヒルギ群落」-花粉分析および植生調査報告書-. 1-7 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田登美雄: "九州・沖縄地域の植生変遷史II" 文明と環境. 11. 29-38 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤智生: "メッセージ from 太古 -甦る古生物の遺伝子-" 化学工学. 58(4). 56-57 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷伸治郎・小澤智生: "西南日本内帯の秋吉帯と美濃帯の中・古生代テクトニックス 日本の地質学100年" 日本地質学会編. 193-202 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤智生・岡本健児: "古生物学的ならびに分子系統学的アプローチの統合による系統進化学の新しい展開 -腹足類を例として-" 月間地球. 5(9). (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama,K.,Takeuchi,T.and Ozawa,T.: "Clockwise tectonic rotation of Tertiary sedimentary basins in centiral Hokkaido northern Japan." Geology. 21. 431-434 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi