• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類発想ベクターと毒素遺伝子の利用による検討-神経栄養因子受容細胞の特異的破壊の試み

研究課題

研究課題/領域番号 05454659
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

塩坂 貞夫  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (90127233)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード遺伝子導入 / アルツハイマー病 / センダイウイルス / 蛋白発現 / 神経細胞 / 中枢神経系 / 神経栄養因子 / 神経成長因子 / 線維芽細胞成長因子 / HMG / 細胞導入法
研究概要

高齢化社会に向けて、アルツハイマー病や脳梗塞などが原因で生じる痴呆症への対策が切望されている。最近、神経細胞間の情報連絡にたずさわるシナプス機構や、神経細胞の維持や発達に関与すると考えられている成長因子の多くが分子レベルで明らかにされてきた。そこで我々は、これらの分子を遺伝子レベルで任意の神経細胞内に導入することで、老化に伴い失いかけてきた分子を補うことができると考えた。近年、遺伝子治療が注目されているが、幾つかのウイルスベクターが利用されてきている。しかしながら、ヒトへの感染性を持つウイルス主体につくられていたり、癌化に関与する可能性があるウイルスが主体につくられており、安全性においてはいまだ未発達の段階である。我々が試みている遺伝子導入法はすでに神経細胞以外の培養細胞レベルにおいて導入可能であり、任意の遺伝子の発現に成功している。また、直接ラット、マウスの肝臓内への遺伝子導入にも成功しており、B型肝炎の構成成分のひとつであるエンベロープ蛋白質をコードする遺伝子を我々の方法により肝臓内へ導入したところ、B型肝炎モデル動物の作製に成功した。肝臓への導入においては組織レベルで毒性はほとんど見られなかった。この遺伝子導入法を、脳内への遺伝子導入に適応できるように改良し、脳内の目的の領域に任意の遺伝子を導入し発現させることめざすのが本研究の目的である。
本研究では以上の目的のための基礎研究として、ラット、マウス脳内の任意の神経核内に外来遺伝子を導入し発現させる系を作ることを目的とした。導入遺伝子は、発現細胞を組織学的に確認しやすいように大腸菌由来のβ-galactosidase遺伝子を利用する。導入方法は、基本的にはプラスミドと核蛋白質を共に封入したリポソームと細胞融合能をもつ不活性センダイウイルスを利用し、ラット海馬から得たprimary cultured cellsへ遺伝子を導入し、系を改良した。特に、導入効率を上げるために、リポソームの作成方法を工夫し、7週齢以降(成獣)のラット、マウスの様々な神経核内にβ-galactosidaseの発現がみられるかどうか確認した。その結果、ラット脳内において外来遺伝子の神経細胞内発現可能な方法を新たに考案した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Imaizum,K.: "Coexisteuce of anyloid β-protein preccursor and basic fibroblast growth fator in single cells of the rat" J.of Chemical Neuroanatony. 6. 159-165 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,S.: "Basal magnocellular and pontine cholinergic neurou coexpresi FGF receptor nRNA" Neuroscienu Reserch. 20. 35-42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,K.: "Gene transter and the expression q a foreigu gene in vivo in post-mitotic neurous of the" Mol.Brain Res. 25. 359-363 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen,2-L: "Expression and activity-dependent changes of q a norel limbic-serine proteaie gene" J.Neurosci.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩坂貞夫: "ブレインサイエンス Vol.5 No.2" 厚生社, 70 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, Z-L., Yoshida, S., Kato, K., Momota, Y., Suzuki, J., Tanka, T., Ito, J., Nishino, H., Aimoto, S., Kiyama, H.and Shiosaka, S.: "Expression and activity-dependent changes of a novel limbic-serine protease gene in the hippocampus" J.Neurosci. in press. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, K., Yoneda, Y., Okada, Y., Kiyama, H.and Shiosaka, S.: "Gene transfer and the expression of a foreign gene in vivo in postmitotic neurons of the adult rat brain using the hemagglutinating virus of the Japan-liposome method" Mol.Brain Res.25. 359-363 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, S., LiN,L-P., Chen, Z-L., Momota, Y., Kato, K., Tanaka, T., Wanaka, T., and Shiosaka, S.: "Basal magnocellular and pontine cholinergic neurons coexpress FGF receptor mRNA" Heurosci. Res.20. 35-42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takami, K., Kiyota, Y., Iwane, M., Miyamoto, M., Tsukuda, R., Igarashi, K., Shino, A., Wanaka, A., Shiosaka, S.and Tohyama, M.: "Upreguration of fibroblast growth factor-receptor messenger RNA expression in rat following transient forebrain ischemia" Exp/Brain Res.97. 185-194 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imaizumi, K., Iwata, H., Yoshida, S., Sun, G., Okumura, N,and Shiosaka, S.: "Coexistense of amygdaloid b-protein precursor and basic fibroblast growth factor in single cells of the rat parietal cortex, hippocampus and basal magnocellular nucleus" J.Chem.Neuroanat.6. 159-165 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imaizumi,Kazunori: "Coexistense of amygdaloid β-protein precursor and basic fibroblast growth factor in single cells of the rat parietal cortex,hippocampus and basalmagnocellular nucleus" Journal of Chemical Neuroanatomy. 6. 159-165 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,Shigetaka: "Basal magnocellular and pontine cholinergic neurons coexpress FGF receptor mRNA" Neuroscience Research. 20. 35-42 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,Keiko: "Gene transfer and the expression of a foreign gene in vivo in post-mitotic neurons of the adult rat brain using the hemagglutinating virus of the Japan-liposome method" Molecular Brain Research. 25. 359-363 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] chen,Zu-Lin: "Expression and activity-dependent changes of a novel limbic-serine protease gene in the hippocampus," Journal of Neuroscience. (in press.). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi