• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抑制性シナプス長期増強の発現に関与する細胞内情報伝達系の同定

研究課題

研究課題/領域番号 05454677
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関自治医科大学

研究代表者

狩野 方伸  自治医科大学, 医学部, 講師 (40185963)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード小脳スライス / パッチクランプ / 抑制性シナプス / 長期増強 / GABA受容体 / Ca^<++> / protein phosphatase / calm o dylin-dependent protein kinase II / protein kinase G / protein kinase C / 遺伝子ノックアオウトマウス / calmodulin-dependent protein kinase II / パツチクランプ
研究概要

ラット小脳スライスのプルキンエ細胞からホールセルパッチクランプ記録を行い、シナプス後電流(IPSC)およびGABA(2-5μM)による電流をモニターした。脱分極パルスにより、IPSCおよびGABA電流の長期増強が誘発された。これは、プロテインキナーゼ阻害剤のstaurosporine、カルモジュリン阻害剤のcalmi dazoloum(CZ)、Ca^<++>/calmodulin-dependent protein kinase II(CaM-KII)の阻害剤であるKN-62およびcalmo dulin-bindingdpeptieによって阻害された。しかし、脱分極パルスを与えてから5分後にCZおよびKN-62投与を開始した細胞群では長期増強がみられた。これらは、カルモジュリンによるCaM-KIIの活性化が長期増強の誘発に必要であり、また長期増強の維持にはCa^<++>およびカルモジュリンに依存しない機構が関与することを意味する。
また、単離CaM-KIIを、カルモジュリン、Ca^<++>、ATPγS存在下で自己燐酸化させ、活性化型としてプルキンエ細胞に注入した。対照として熱処理したCaM-KIIを注入した。活性化型CaM-KIIによりGABA電流の振幅が増大し、記録開始20分後には5分後の値の約150%に達した。また、IPSCの振幅も同様に増大した。一方、対照群では、有意な変化はなかった。さらに、ホスファターゼ阻害剤のcalyculin A(1μM)により、GABA電流の増大がみられた。対照群では有意な変化はなかった。以上の結果はプルキン工細胞のGABA_A受容体の反応性はCaM-KIIによる燐酸化とホスファターゼによる脱燐酸化によって調節されていて、一過性Ca^<++>濃度上昇に引き続くCaM-KII活性化とそれによる燐酸化がIPSCの長期増強に関与することを強く示唆する。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] A.Aiba,et al.: "Deficient cerebellar long-term depression and impaired motor learning in mGluR1 mutant mice." Cell. 79. 377-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kano: "Long-lasting rebound potentiation of GABAergic inhibitorysynaptic currents in cerebellar purkinje cells." Biomed.Res.15,Suppl.l. 62-72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kano: "Calcium-induced long-lastin potentiation of GABAergic currents in cerebellar purkinje cells." Jpn J.physiol.44,Suppl.2. S131-S136 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kano: "Plasticity of inhibitory synapses in brain:a possible memory mechanism that has been overlooked." Neurosci.Res.21. 177-182 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kano,et al.: "Impaired synapse elimination dueing cerebellar development in PKCγ mutant mice." Cell. 83. 1223-1231 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Chen,et al.: "Impaired motor coordination correlates with persistent multiple climbing fiber innervation in PKCγ mutant mice." Cell. 83. 1233-1242 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.kano,et al.: "Depolarization-induced calcium signals in the somata of cerebellar purinje neurons." Neurosci.Res.24. 87-95 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.kano,et al.: "Ryanodine receptor-mediated calcium release in rat cerebellar Purkinje neurones." J.Physiol.487. 1-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Tempia,et al.: "The fractional calcium current through neuronal AMPA receptor channels with a'low'calcium permeability." J.Neurosci.15. 456-466 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野 方伸,川合述史: "グルタミン酸レセプター." Clin.Neurosci.548-553 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野 方伸: "佐藤昌康/編、ブレインサイエンス最前線95" 講談社サイエンティフィクス, 22-33 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Aiba, et al.: "Deficient cerebellar long-term depression and impaired motor learning in mGluR1 mutant mice." Cell. 79. 377-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kano: "Long-lasting rebound potentiation of GABAergic inhibitory synaptic currents in cerebellar Purkinje cells." Biomed.Res.15, Suppl.1. 62-72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kano: "Calcium-induced long-lasting potentiation of GABAergic currents in cerebellar Purkinje cells." Jpn.J.Physiol.44, Suppl.2. S131-S136 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kano: "Plasticity of inhibitory synapses in the brain : a possible memory mechanism that has been overlooked." Neurosci.Res.21. 177-182 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kano, et al.: "Impaired synapse elimination during cerebellar development in PKCgamma mutant mice." Cell. 83. 1223-1231 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Chen, et al.: "Impaired motor coordination correlates with persistent multiple climbing fiber innervation in PKCgamma mutant mice." Cell. 83. 1233-1242 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kano, et al.: "Depolarization-induced calcium signals in the somata of cerebellar Purkinje neurons." Neurosci.Res.24. 87-95 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kano, et al.: "Ryanodine receptor-mediated calcium release in rat cerebellar Purkinje neurones." J.Physiol.487. 1-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Tempia, et al.: "The fractional calcium current through neuronal AMPA receptor channels with a 'low 'calcium permeability." J.Neurosci.15. 456-466 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kano et al.: "Impaired synapse elimination during cerebellar development in PKCγ mutant mice." Cell. 83. 1223-1231 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] C. Chen et al.: "Impaired motor coordination correlates with persistent multiple climbing fiber innervation in PKCγ mutant mice." Cell. 83. 1233-1242 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kano: "Plasticity of inhibitory synapses in the brain : a possible memory mechanism that has been overlooked." Neuroscience Research. 21. 177-182 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kano et al.: "Depolarization-induced calcium signals in the somata of cerebellar Purkinje neurons." Neuroscience Research. 24. 87-95 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kano et al.: "Ryanodine receptor-mediated calcium release in rat cerebellar Purkinje neurones." Journal of Physiology. 487. 1-16 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F.Tempia et al.: "The fractional calcium currentthrough neuronal AMPA receptor channels with a ′low′ calcium permeablity." Journal of Neuroscience. 15. 456-466 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野方伸,川合述史: "グルタミン酸レセプター" Clinical Neuroscience. 13. 548-553 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A,Aiba et al.: "Deficient cerebellar long-term depression and impaired motor learning in mGluR1 mutant mice." Cell. 79. 377-388 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M,Kano: "Long-lasting rebound potentiation of GABAergic inhibitory synaptic currents in cerebellar Purkinje cells" Biomedical Research. 15,Suppl.1. 62-72 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M,Kano: "Calcium-induced long-lasting potentiation of GABAergic currents in cerebellar Purkinje cells" Japanese Journal of Physiology. 44,Suppl.2. S131-S136 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M,Kano: "Plasticity of inhibitory synapses in the brain:a possible memory mechanism that has been overlooked" Neuroscience Research. 21. 177-182 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M,Kano et al.: "Ryanodine receptor-mediated calcium release in rat cerebellar Purkinje neurones" Journal of Physiology. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野 方伸: "佐藤昌康/編、ブレインサイエンス最前線95" 講談社サイエンティフィクス, 12 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kano: "Rebound potentiation of GAB Aergic inhibitory synaptic transmission in cerebellar Purkinje cells:its properties and possible mechanisms" Behavioral and Brain Sciences. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kano: "Long-lasting rebound potentiation of GAB Aergic inhibitory synaptic currents in cerebellar Purkinje cells" Biomedical Research. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kano: "Calcium-induced long-lasting potentiation of GAB Aergic curents in cerebellar Purkinje cells" Japanese Joumal of Physiology. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi