• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫不全動物移植腫瘍株の動物実験材料としての規格管理に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 05454690
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
研究機関(財)実験動物中央研究所

研究代表者

大西 保行  財団法人実験動物中央研究所, 腫瘍研究室, 室長 (70201382)

研究分担者 中村 雅登  東海大学, 医学部・病理学研究室, 講師 (00164335)
山本 直幸  財団法人実験動物中央研究所, 遺伝研究室, 研究員 (20250011)
加藤 秀樹  財団法人実験動物中央研究所, 遺伝研究室, 室長 (30142053)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードヒト腫瘍 / 異種移植 / ヌードマウス / 品質管理 / DNAフィンガープリント / 薬剤感受性 / HLA / ヒト癌 / xenograft / ras / 抗癌剤スクリーニング / Xenograft / フィンガープリント
研究概要

研究の背景:免疫不全動物移植ヒト腫瘍株(Human Tumor Xenograft, HTX)は、新規抗癌剤の評価などの癌研究に有用な実験材料である。我々は、過去多くのHTXを樹立してきたと共に、これらを用いた臨床予見性の高い抗癌剤評価システムを開発してきた。研究目的:HTXの実験材料としての品質管理上の問題、例えば、継代中の腫瘍が宿主マウス由来する腫瘍(多くの場合移植部位に発生する原因不明の線維肉腫)に置換されてしまうことや、人為的ミスによるクロスコンタミネーション、継代による特性変化などに対する検査方法と対策を確立するために、ヒト腫瘍株の遺伝的キャラクタリゼーション、長期継代における増殖速度や薬剤感受性の変化について検討した。実験方法:腫瘍の種を特定する方法として腫瘍組織抽出物のアイソザイム検査を、腫瘍個々の鑑別を行う方法としてDNAフィンガープリントとHLADQタイピングの解析を行った。また、腫瘍株を長期にヌードマウス内で継代して、継代前後の腫瘍株の増殖速度や薬剤感受性を検討した。さらに、抗癌剤感受性試験に用いる腫瘍株の単一ロットからなる凍結保存を整備した。成績:ヒト由来であるとして我々が維持している腫瘍株のアイソザイム検査によって、検討腫瘍中5株がマウス由来腫瘍株であることが明らかとなった。DNAフィンガープリントとHLAタイピングによって個々の腫瘍株を鑑別することが可能であった。ヒト乳癌1株とヒト脳腫瘍株1株の長期継代は、DNAフィンガープリント像には影響を及ぼさなかったが、増殖速度と薬剤感受性に影響することが示された。結論:抗癌剤評価試験などでは、実験材料であるヒト腫瘍株の定期的更新が実験成績の再現性と信頼性の保証に重要であることが確認された。我々の維持するHTXが、今後、ヒト癌研究のためのバイオメディカル・リサーチ・リソースとして貢献できることを期待したい。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Yasuyuki Ohnishi: "Practical role of genetic profiling and presevvation sitock of humman tumorxenogrft eine as a tool in animal experiments for antitumordrug evaluotion" Lab. Anim.(Sabmitted). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Ohnishi: "Lactic dehydrogenase virus(LDHV) coctamination in human tumor xenografts and its elimination." J. Natl. Cancer Inst.87. 538-539 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kijima: "Stability of ras oncogene mutation in the human tumor xenografts through serial passage." Anticancer Res.14. 2583-2588 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Ohnishi: "Prologed survival of mice with humman gastric cancer treated with an anti-c-erbB2 monoclonal antibody." Br. J. Cancer. 71. 969-973 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Abe: "Multidrug resistance gene(MDRI)expression in human tumor xenografts." Int. J. Oncol.5. 1285-1292 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Katoh: "Autonomous production of granulocyte-colony stimulating factor in tumour xenografts associared with leukocytosis." Br. j. Cancer. 68. 715-719 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuda, Y., Ohnishi, Y., Shimamura, K., Iwasawa, M., Yoshimura, M., Yeyama, Y., Tamaoki, N., Tajima, T.and Mitomi, T.: "In vitro and in vivo anti-tumor effects of a humanized monoclonal antibody against c-erbB-2 product." Br.J.Cancer. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi, Y., Yamamoto, N., Ebukuro, M., Yoshimura, M., Sawa, N., Ueyama, Y., Nomura, T.and Katoh, H.: "Practical role of genetic profiling and preservation stock of human tumor xenograft lines as a tool in animal experiments for antitumor drug evaluation." Lab.Anim.(submitted). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi, Y., Yoshimura, M.and Ueyama, Y.: "Lactic dehydrogenase virus (LDHV) contamination in human tumor xenografts and its elimination." J.Natl.Cancer Inst.87. 538-539 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi, Y., Nakamura, H., Yoshimura, M., Tokuda, Y., Iwasawa, M., Ueyama, Y., Tamaoki, N.and Shimamura, K.: "Prolonged survival of mice with human gastric cancer treated with an anti-c-erbB2 monoclonal antibody." Br.J.Cancer. 71. 969-973 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamato, H., Nagai, Y., Inoue, D., Ohnishi, Y., Ueyama, Y., Ohno, H., Matsumoto, T., Ogata, E.and Ikeda, K.: "In vivo evidence for progressive activation of parathyroid hormone-related peptide gene transcription with tumor growth and stimulation of psteoblastic bone formation at an early stage of humoral hypercalcemia of cancer." J.Bone Mineral Res.10. 36-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inaba, M., Sato, S., Yoshimura, M., Ohnishi, Y., Yamari, T.and Tashiro, T.: "Combination therapy of doxifluridine, pirarubicin and cisplatin for human gastric cancer implanted in nude mice." Jpn.J.Cancer Chemother.22 (in Japanese). 1793-1798 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruo, T., Inaba, M., Tashiro, T., Yamori, T., Ohnishi, Y., Ashizawa, T., Sakai, T., Kobayashi, S.and Gomi, K.: "Evaluation of antitumor activity of navelbine (vinorelbine ditartrate) against human breast carcinoma xenografts based on its pharmacokinetics in nude mice." Anti-Cancer Drugs. 5. 634-640 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kijima, H., Abe, Y., Yamazaki, H., Ohnishi, Y., Ueyama, Y., Tamaoki, N.and Nakamura, M.: "Stability of ras oncogene mutation in the human tumor xenografts through serial passage." AntiCancer Res.14. 2583-2588 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Y., Nakamura, M., Ohnishi, Y., Inaba, M., Ueyama, Y.and Tamaoki, N.: "Multidrug resistance gene (MDR1) expression in human tumor xenografts." Int.J.Oncol.5. 1285-1292 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh, Y., Nakamura, M., Ohnishi, Y., Shimamura, K., Ueyama, Y.and Tamaoki, N.: "Autonomous production of granulocyte-colony stimulating factor in tumour xenografts associated with leukocytosis." Br.J.Cancer. 68. 715-719 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Ohnishi: "Practical role of genetic profiling and presevration stack of human tumor xenograft line as a tool in animal experiments for antitumordrug evaluation" Lab.Anim.sabmitted. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Ohnishi: "Lactic dehydrogenase virus(LDHV)contamination in human tumor xenografts and its elimination." J.Natl.Cancer Inst.87. 538-539 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kijima: "Stability of ras oncogene mutation in the human tumor xenografts through serial passage." Anticancer Res.14. 2583-2588 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Ohnishi: "Prolonged survival of mice with human gastric cancer treated with an anti-c-erbB2 monoclonal antibody." Br.J.Cancer. 71. 969-973 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki Abe: "Multidrug resistance gene(MDR1) expression in human tumor xenografts." Int.J.Oncol.5. 1285-1292 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Katoh: "Autonomous production of granulocyte-colony stimulating factor in tumour xenografts associated with leukocytosis." Br.J.Cancer. 68. 715-719 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki Abe: "Multidrug resistance gene (MDRI) expression in human tumcy xenografts" Int.J.Oncol.5. 1285-1292 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Ohnishi: "Probrnged survival of mice with human gestric canor treated with an anti-c-erbB-2 monoclonal antibody" Br.J.Cancer. 71(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Tsuruo: "Evaluction of antitnmer activity of navelbine (Vinorelbine ditartrate) against human breast corcipowa xenografts based on its pharmacokipetics in nude mice" Anti-Cancer Res.5. 643-640 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大西保行: "ヌードマウス移植牛白血病由来Tリンパ腫瘍細胞におけるI型およびII型抗癌剤の感受性" 家畜生化学研究会報. 31. 15-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Katoh: "Autoncmous production of grarulocytc-colony stimulating factor in tumaur xencgrafts associated with leukocytosis" Br.J.Cancer. 68. 715-719 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Ohnishi: "Lactic dhydrogenase virus (LDHV) contamination in human tumor xenografts and its elimination." J.Natl.Cancer Inst.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Yamato: "Invivo eridence for progressiv activation of parathyroid hormone-peleted peptide gene transcriptian with tumor growthe and stimulation of astetblastic bene formation" J.Bone Mineral Res.10. 36-44 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] HIROSHI KIJIMA: "Stability of Ras on cogene mutation in the luman tamor xenografts through sevial passage" Anticancer Res.14. 2583-2588 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Katoh: "Autonomous production of granulocyte‐cotony stinulating factor in tumur xenografts associated with leukocytosis" Br.J.Cancer. 68. 715-719 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi