• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極成層圏雲内の氷晶がオゾン層の破壊に果たす役割の微物理過程の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05455001
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関北海道大学

研究代表者

古川 義純  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (20113623)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードオゾンホール / 極成層圈雲 / 氷晶 / 偏光解析法 / 第2高調波発生 / 分子動力学法 / 表面遷移層 / フルオロカーボン / フロンガス / 氷結晶 / 表面構造 / 表面融解 / 極成層圏雲 / オゾン層
研究概要

1.氷結晶の表面がオゾン分子の破壊反応に及ぼす影響を見積もるための基礎実験を実施した。氷結晶の表面微細構造,及び表面吸着異分子層の構造と生成速度を見積もるための手段として,表面でのレーザー光の反射を利用した偏光解析法と表面第2高調波発生(Second Harmonic Generation,SHG)法を組み合わせた測定系を構築した。特に,結晶表面の分子の配列と配向に敏感なSHG法は本研究により氷結晶表面に初めて適用された。その結果,注意深く作製した良質の表面を使用すると微弱ではあるがSHGが検出された。一方,氷試料をHC1等のガス雰囲気中に置くことができる低温,真空チャンバーを作製した。このチャンバーに上の測定系を組み込むことで,氷表面でのオゾン破壊反応速度の定量的な見積りが可能になった。
2.氷結晶表面でオゾン破壊反応は,氷結晶の分子レベルでの表面構造と密接に関連する。このため,分子動力学法による氷結晶表面の計算機シミュレーションを実施した。その結果,氷表面にはかなりの低温度まで分子配列の乱れた薄い遷移層が存在することが明 らかになった。このような遷移層の存在は,HC1やHC1NO3などのフロン(fluorocarbon)ガスの破壊反応による中間生成物を効率よく氷結晶に吸着する作用を果たすと考えられる。また,この遷移層と氷結晶との界面での構造に面方位依存性が存在することが明らかになった。この結果は,氷表面によるオゾン破壊の活性度が面方位により異なっても良いことを意味している。すなわち,氷晶形状によりオゾン破壊の活性度が異なるとの従来の指摘を支持する。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Y.Furukawa: "Temperature dependence of the growth form of negative crystal in an ice single crystal and evaporation kinetics for its surface" J.Crystal Growth. 129. 571-581 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Furukawa: "Direct evidence for melting transition at interface between ice crystal and glass substrate" J.Crystal Growth. 128. 1137-1142 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nada: "Molecular dynamics study of surface melting on ice crystal" in The Structure of Surfaces. □. 543-547 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Furukawa: "Experimental study on the melting transition at interface between Ice and substrate" in The Structure of Surfaces. IV. 511-516 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nada: "Molecular dynamics simulations of ice crystal surfaces at temperatures just below the melting point" in Advanced Materials '93. 16A. 453-445 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川義純: "氷結晶の表面・界面遷移層の構造とその動的性質" 日本結晶成長学会誌. 21. S521-S528 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nada: "Anisotropic Properties of Ice/water Interface:A Molecular Dynamics Study" Jpn.J.Appl.Phy.34. 583-588 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nada: "Anisotropic growth kinetics of ice crystals from water studied by molecular dynamics simulation" J Crystal Growth.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Furukawa and S.Kohata: "Temperature dependence of the growth form of nagative crystal in an ice single crystal and evaporation kinetics for its surface" J.Crystal Growth. 129. 571-581 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Furukawa and I.Ishikawa: "Direct evidence for melting transition at interface between icecrystal and glass substrate" J.Crystal Growth. 128. 1137-1142 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nada and Y.Furukawa: "Molecular dynamics study of surface melting on ice crystal" in The Structure of Surfaces IV,ed.S.Y.Tong et al.(World Scientific). 543-547 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Furukawa, I.Ishikawa, M.Maruyama and J.G.Dash: in The Structure of Surfaces IV,ed.S.Y.Tong et al.(World Scientific). 511-516 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nada and Y.Furnkawa: "Molecular dynamics simulations of ice crystal surfaces at temperatures justbelow the melting point" in Advanced Materials '93, III,ed.Doyama et al.Elsevior. Vol.16A. 453-445 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Furukawa, H.Nada, T.Ishizaki: "Sturucture and dynamicproperties of transition layrs at surface and interfaces of ice crystals" J.Jpn Assoc.Cryst.Growth. 21 (in Japanese). S521-S528 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nada and Y.Furukawa: "Anisotropic properties of ice/water interface : Molecular" J.Jpn Appl.Phy. 34. 583-588 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nada and Y.Furukawa: "Anisotropic growth kinetics of ice crystals from water studied by molecular dynamics simulation" J.Crystal Growth. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nada: "Arisotropic Properties of Ice/water Interface:A Molecular Dynamics Study" Jpn.J.Appl.Phy.34. 583-588 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Furukawa: "Experimental study on the melting transition at interface between Ice and substrate" in The Structure of Surfaces. IV. 511-516 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Furukawa,Shigetsugu Kohata: "Temperature dependence of the growth form of negative crystal in an ice sigle crystal and evaporation kinetics for its surface" Journal of Crystal Growth. 129. 571-581 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Nada and Yoshinori Furukawa: "Molecular dynamics study of ice-water interface" Proceedings of the 7th Topical Meeting on Crystal Growth Mechanism. 447-451 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi