研究課題/領域番号 |
05455004
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
鷲尾 良司 宇都宮大学, 農学部, 教授 (20007983)
|
研究分担者 |
前田 安彦 宇都宮大学, 農学部, 教授 (20007933)
中山 幹康 宇都宮大学, 農学部, 助教授 (10217945)
鈴木 勇二 宇都宮大学, 農学部, 教授 (30012082)
後藤 章 宇都宮大学, 農学部, 助教授 (80162139)
宇佐美 繁 宇都宮大学, 農学部, 教授 (80134261)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 農山村 / 地域資源 / 物質循環 / 農山村特産物 / GIS / 水循環 / 木質資源 / 堆肥 / 本質資源 / 循環 / 地理情報システム |
研究概要 |
1.過去3ヶ年の研究成果をとりまとめ、報告書を刊行した。 2.北那須扇状地の降雨、地下水河川流量、湧水の水循環モデルを構築し、地下水の流出機構を明らかにし、水循環メカニズムをまとめた。 3.農山村特産物の加工利用、とくに漬け物材料としての利用について、栃木県および全国の状況をまとめ、それが農村の活性化に果たす役割についてまとめた。 4.北那須地域の牛糞尿の経営内循環、地域循環、広域循環について事例調査し、その利点・欠点と、牛糞尿の循環的利用に関する将来展望についてまとめた。 5.牛糞尿の農地散布による土壌の肥沃度への影響を事例調査し、その現状を明らかにした。 6.農学部附属農場において、牛糞尿の堆肥化方法とそれを水田に施用してときの効果について実験的に調べ、施用基準を明らかにした。 7.地域資源データベース、災害関連情報データベースを作成した。 8.未利用林産資源の全国的状況をまとめ、今後の活用方式について提案した。 9.農業経済・林業経済の立場から、未利用地域資源の活用が地域営農・地域林業の活性化に果している役割を事例的に調べ、今後の北那須地域における取り組みの方向について提案した。
|