• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロマシン技術を用いたトランスジェニック生物の発生分化精密制御

研究課題

研究課題/領域番号 05455005
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

民谷 栄一  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究所, 教授 (60179893)

研究分担者 横山 憲二  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究所, 助教授 (80242121)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードマイクロマシン技術 / 発生工学 / メダカ / 半導体技術 / 遺伝子導入 / エレクロポレション / トランスジェニック生物 / 半導体集積化技術 / 遺伝子導入法 / エレクトロポーレション / 微小電極
研究概要

本研究では、集積回路作製技術に由来するマイクロマシン技術を用い、トランスジェニック生物を作出する方法として、発生胚に効率良く遺伝子を導入するシステムの作製を行った。本研究では、微細加工技術で作られた薄膜微小電極上に、微小孔を形成させた薄膜を接着させた微量セルを作製し、微量のDNA溶液で遺伝子導入ができるようにした。このシステムが実現すれば、従来より、より少ないDNAで、より多くの卵の処理が可能となる。まず、電気パズルの印加により、物質が卵の膜を通過して内部に導入されるかを、色素EOSINを用いて検討した。その結果、電界強度が約100V/cm以上で細胞膜の透過性が促進できることが明らかになったが、従来確認されている動植物の値と大きく異なり、これは、卵細胞の受精膜が強固であるためと考えられる。また、薄膜微小電極による導入では、細胞を破壊せずにより強電界で注入できることが明らかになった。DNAの導入では、導入から日数がたつと発光が確認されず、卵細胞中で分解されたとこも考えられた。さらに、本研究では、発生の段階を変えてelectroporationをして発現を調べたが、少なくとも初期桑実期までの卵細胞では、本研究の方法での遺伝子導入は可能であることが確認された。そいて、本研究における遺伝子導入率は、41%とかなり高い値になった。これは、本方法が、DNA導入に有効な方法であることを示すと考えられた。
以上のように、本研究ではマイクロマシン技術を用いて使、メダカの卵にルシフェラーゼ遺伝子を導入し、発生段階と遺伝子導入の関係を調べたものであり、遺伝子導入の研究に有効な手段と知見を提供したと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Y.Murakami: "Micromachined electroporation system for transglnic fish" J.Biotechnology. 34. 35-42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 民谷栄一: "微小薄膜電極を用いる生物分子・細胞の操作" 化学. 49. 746-747 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 民谷栄一: "マイクロバイオセンサーの開発動向と展望" 計測と制御. 134. 36-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murakami: "Micromachied Electrochemical Flow Ceel for Bioseusing" Electroavalysis. 6. 735-739 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Tamiya: "Direct Monitoring of Glutamate Deleased from-" Sensors & Materials. 7(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 民谷栄一: "バイオセンサーによる細胞情報の解析" 農林水産技術「研究ジャーナル」. 18. 29-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 民谷栄一: "機械分析ガイドブック" 丸善(印刷中), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Tamiya: "Olfaction and TasteXI" Springer-velag, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murakami et al.: "Micromachined electroporation system for transgluic fish." J.Biotechnology. 34. 35-42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murakami et al.: "Micromachined Electrochemical Flow Cell for Biosensing." Electroanalysis. 6. 735-739 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Tamiya et al.: "Direct Monitoring of Glutamate Released from Cerekellum neurous" Sensors & Materials. 7(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murakami: "Micromachined electroporation system for fransgluic fish" J.Biotechnlogy. 34. 35-42 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 民谷栄一: "微小薄膜電極を用いる生体分子・細胞の操作" 化学. 49. 746-747 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 民谷栄一: "マイクロバイオセンサの開発動向と展望" 計測と制御. 134. 36-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tamiya: "Direct Monitoring of Glutamate Released from Cerebellar NeurcnS Vsingo." Sensors & Mcteials. 7(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Murakami: "Micromachined Dlectrochemical Flom Cell for Biosensing" Electroonalysis. 6. 735-739 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 民谷栄一: "バイオセンサーによる細胞情報の解析" 農林水産技術「研究ジャーナル」. 印刷中. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 民谷栄一: "機器分析ガイドブック" 丸善(印刷中), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tamiya: "Olfaction and Taste XI" Springer-Verlag, (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,Y.: "Integration of Enzyme-Immobilized Column with Electrochemical Flow Cell,Using Micromachining Techniques for a Glucose Defection System" Anal.Chem.65. 2731-2735 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui,J.: "Molecular Recognition in Continuous Polymer Rods Prepared by a Molecular Imprinting Technique" Anal.Chem.65. 2223-2224 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Song,M.I.: "Alternating current field enhanced latex immunoassay for human myglobin as measured by image avolysis" Anal.Chim.Acta. 282. 193-198 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Chen.C.Y.: "Biocompatble Needle-Type Glucose Sensor with Potential for Use In Vivo" Electroanalysis. 5. 269-276 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Navera,E.N.: "Micro-choline sensor for acetylcholineesterase determination" Anal.Chim.Acta. 281. 673-679 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tamiya,E.: "Ultra micro glutamate sensor using platinized carbon-fiber electrode and integrated countei electrode" Sensors & Actuafors. B10. 179-184 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose,A.: "Optics in Medicine,Biology and Environmental Research" Elsevier Science Publishers, 285 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tamiya,E.: "Bioproducts and Bioprocesses" Springer-Verlag, 309 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi