• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度長周期多成分加速度計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05554010
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体地球物理学
研究機関東京大学

研究代表者

金嶋 聡 (金嶋 聰)  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (80202018)

研究分担者 坪川 恒也  国立天文台, 水沢観測センター, 助教授 (90125211)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
1994年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1993年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
キーワード加速度計測 / 長周期 / 多成分 / ナノガル / 超電導重力計 / 気圧補正 / 長周期地動ノイズ / 環境制御 / 比較測定 / 長周期加速度計 / 高感度 / コア・フェイズ
研究概要

本研究は、地球深部特に核からの微弱な信号を検出する高感度多成分かつ長周期の加速度計の改良と開発を変極的な目標としている。当該年度は既存の広帯波地表計STS2型を基にして改造 がえ、同時に加速度計測における基本的な諸問題点の整理を行い、個々に詳細な研究を行った。主として国立天文台の水沢観測センターの所有する江刺地球 観測所の精 実験室内に、改造したセンサーとSTS1の広帯域地表計を設置し、種々のテスト測定を行った。具体的にはリモートコントロールによりセンサーのキャリブレイションを行い、5ケタのダイナミックレンジでセンサーの線形性を確認した。またST51地表計の出力と改造センサーの出力を比較し、地表帯および潮汐帯での改造センサーの特性を議論した。さらに加速度出力に影響を与える の環境因子、例えば気温・気圧等の変動について理論的に考さつした。これらの影響を軽減するには、10^<-3>経度以下に減圧した 容器内にセンサーをおく必要がある。また加速度計測の極限を高める意味での超電導重力計とSTS1広帯波地表計の出力で比較検討した。潮汐帯およびサブサイヌミック帯での超電導重力計の動作性能は優れている事を確認した。超電導重力計の出力に長周期地表 において、線形の気圧と引力の効果を補正したところ、約10ngalのノイズレベルの改善が得られることを見い出した。江刺での長周期のノイズレベルは従来の低ノイズモデルに比べて、同程度が、あるいはやや小さいという、やや意外な結果となった。これは、島弧における長周期ノイズがそれほど大きくないこと、また気圧補正が10000秒程度の も有効なことを示している。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] S.Kaneshima et al.: "Seismic structure near the inner core outer core bondary" Geophysical Research Letters. 21. 157-160 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川勝 均,金嶋 聡: "広帯地表計で診る火山活動" 科学. 65. 704-707 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kaneshima et al: "Seismic structure near the inner core-outer core boundary" Geophysical Research Letters. vol.21. 157-160 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kawakatsu and S.Kaneshima: "Broad band seismometry and volcanoes" Kagaku. vol.65. 704-707 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Kanesnina et al.: "Seismic 3tructure near the inner core-outer core boundary" Geophysical Research Letters. 21. 157-160 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtaki and S.Kaneshima: "Continuoos high velocity aseismic zone beneath the Izu-Bonin arc" Geophysical Research Letters. 21. 1-4 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneshima et al.: "Seismic Structure near the Inner Core-Outer Core Boundary" Geophysical Research Letters. 21. 157-160 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi