• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラル第3次非線形光学素子化合物の合成と評価

研究課題

研究課題/領域番号 05554017
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能・物性・材料
研究機関東北大学

研究代表者

原田 宣之  東北大学, 反応化学研究所, 教授 (30006324)

研究分担者 渡辺 政隆  東北大学, 反応化学研究所, 助手 (10006330)
芦高 秀知  東北大学, 理化学研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードキラル化合物 / 第3次非線形 / 光学活性 / 光学分割 / 絶対構造 / キラル色素 / タ-ナフタレン / X線結晶解析
研究概要

キラル物質は左右の円偏光に対して異なる屈折率をもち、その差n_L-n_Rに比例した円偏光回転を示す。このキラル物質の円偏光依存性の第3次非線形を利用して、レーザー光励起により、プローブ光の偏光面を転回させることが可能となる。偏光面の転回が、励起光の強度に依存する材料が開発できれば、光電子材料として応用することができる。本研究では、このキラル非線形光学材料となりうる光学活性パイ電子系化合物の分子設計と合成を行っている。本年度は、キラル芳香族化合物およびキラル色素の設計と合成を次のように行った。
(1)光学活性シアニン色素の円二色性の理論計算から機構を明らかにした。
(2)光学活性パイ電子化合物を合成するための方法として、キラルプローブを用いたジアステレオマ-のHPLCによる光学分割が有用であり、我々はカルボン酸の効率分割とX線結晶構造解析による絶対配置決定に有用なカンファーサルタム法を開発した。
(3)キラルシクロファンの合成と絶対配置の決定を行い、従来の絶対配置が誤っていたことを明らかにした。
(4)ナフタレン発色団を2個分子内にもつ籠形化合物の円二色性の機構を明らかにした。
(5)酸素原子をもつキラルシクロファンの合成、分割、絶対配置の決定を行った。
(6)キラル結晶場を用いた包接法によりモノテルペン化合物の分割と絶対配置の決定を行った。
(7)カンファーサルタム法により二重マイケル反応生成物の分割と絶対配置の決定を行った。
(8)アルコール類の分割と絶対立体化学の決定に有用なキラルフタル酸アミド法を開発し、種々のアルコール系の分割と絶対立体化学を決定できた。
(9)鎖状アルコール類の絶対立体化学の決定に励起子カイラリティーが適用できることを明らかにした。
(10)特異なキラル化合物[6.6] vespireneの絶対配置を決定できた。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (62件)

  • [文献書誌] N. Harada: "A Chiral Probe Useful for Optical Resolution and X-Ray Crystallographic Determination of the Absolute Stereochemistry of Carboxylic Acids." Tetrahedron : Asymmetry. 4. 1775-1758 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Harada: "Absolute Stereochemistry of 1- (9-Phenanthryl) -2-naphthoic Acid as Determined by CD and X-Ray Methods." Tetrahedron : Asymmetry. 4. 1789-1792 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田宣之: "CDスペクトルによる非経験的絶対配置決定:励起子キラリティー法とねじれたパイ電子系法" 有機合成化学協会誌. 51. 563-576 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Berova: "Unique UV-VIS Absorption Circular Dichroic Exciton-Split Spectra of a and Chiral Biscyanine Dye : Origin and Nature." Journal of the American Chemical Society. 115. 4769-4775 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田宣之: "化学における右と左" 学術月報. 46. 535-542 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Harada: "Revision of the Absolute Configurations of [8] Paracyclophane-10-carboxylic and 15-Methyl [10] paracyclophane-12-carboxylic Acids." Journal of the American Chemical Society. 115. 7547-7548 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田宣之: "旋光性と絶対配置" 化学と教育. 42. 121-122 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Harada: "Circular Dichroism Power of Chiral Bridged Aromatic Compounds. 7, 8, 15, 16-Tetrahydro-7, 15-methanocycloocta- [1, 2-a : 5, 6-a'] dinaphthalene Derivatives." Recueil des Travaux Chimiques des Pays-Bas. 114. 157-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hagiwara: "Double Michael Reaction of Wieland-Miescher Ketone." Tetrahedron. 51. 9891-9898 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田宣之: "旋光性と円二色性-有機分子の右と左-" 数理科学. 379. 46-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hattori: "1, 12-Dioxa [12] (1, 4) naphthalenophane-14-carboxylic Acid : Practical Synthesis, Resolution and Absolute Configuration of the Enantiomers." Tetrahedron : Asymmetry. 6. 1043-1046 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Toda: "Enantiomer Resolution by Crystallization with Chiral Hosts : Application to Monoterpenes, Verbenone and Apoverbenone." Tetrahedron : Asymmetry. 6. 1495-1498 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Harada: "Chiral Phthalic Acid Amide, a Chiral Auxiliary Useful for Enantiomer Resolution and X-Ray Crystallographic Determination of the Absolute Stereochemistry of Alcohols." Enantiomer. 1, (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Harada: "A CD Method for Determination of the Absolute Sterochemistry of Acyclic Glycols. 2. Application of the CD Exciton Chirality Method to Acyclic 1, 2-Dibenzoates Systems." Enantiomer. 1, (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Harada: "Recent Progress in CD Spectroscopy and Applications to Chiral Organic Compounds." Zhurnal Organitcheskoi Khimii. 1, (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Harada: "Absolute Stereochemistry of [6. 6] Vespirene Family Compounds as Determined by the X-Ray Crystallography." Enantiomer. 1, (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Harada: "Circular Dichroism : Principles and Applications. Chapter 12" VCH Publishers, 25 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Harada: "Studies in Natural Products Chemistry Vol. 17 page 33-72" Elsevier, 39 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田宣之: "日本分析化学会編 機器分析ガイドブック 第2章5節" 丸善,(印刷中), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田宣之: "機器分析のてびき(2)-天然・生体有機化合物の分離分析法 第8章" 化学同人, 15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada, T.Soutome, S.Murai, and H.Uda: "A Chiral Probe Useful for Optical Resolution and X-Ray Crystallographic Determination of the Absolute Stereochemistry of Carboxylic Acids." Tetrahedron : Asymmetry. 4. 1755-1758 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada, T.Hattori, T.Suzuki, A.Okamoto, H.Ono, S.Miyano, and H.Uda: "Absolute Stereochemistry of 1-(9-Phenanthryl)-2-naphthoic Acid as Determined by CD and X-Ray Methods." Tetrahedron : Asymmetry. 4. 1789-1792 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada: "Nonempirical Determination of Absolute Stermistry by CD Spectoscopy." Journal of Synthetic Organic Society, Japan. 51. 563-576 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Berova, D.Gargiulo, F.Derguini, K.Nakanishi, and N.Harada: "Unique UV-VIS Absorption Circular Dichroic Exciton-Split Spectra of a and Chiral Biscyanine Dye : Origin and Nature." Journal of the American Chemical Society. 115. 4769-4775 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada: "Right and left in Chemistry" Gakujutsu-Geppo. 46. 535-542 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada, T.Soutome, T.Nehira, H.Uda, S.Oi, A.Okamura, and S.Miyano: "Revision of the Absolute Configurations of [8] Paracyclophane-10-carboxylic and 15-Methyl [10] paracyclophane-12-carboxylic Acids." Journal of the American Chemical Society. 115. 7547-7548 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada: "Optical Rotation and Absolute Cofiguration" Kagaku-to-kyouiku. 42. 121-122 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada, N.Hiyoshi, and K.Naemura: "Circular Dichroism Power of Chiral Bridged Aromatic Compounds. 7,8,15,16-Tetrahydro-7,15-methanocycloocta-[1,2-a : 5,6-a'] dinaphthalene Derivatives" Recueil des Travaux Chimiques des Pays-Bas. 114. 157-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hagiwara, T.Okamoto, N.Harada, and H.Uda: "Double Michael Reaction of Wieland-Miescher Ketone" Tetrahedron. 51. 9891-9898 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada: "Optical Rotation and Circular Dichroism Right and Left of Organic Molecules" Surikagaku. 379. 46-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hattori, N.Harada, S.Oi, H.Abe, and S.Miyano: "1,2-Dioxa [12](1,4) naphthalenophane-14-carboxylic Acid : Practical Synthesis, Resolution and Absolute Configuration of the Enantiomers" Tetrahedron : Asymmetry. 6. 1043-1046 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toda, K.Tanaka, M.Watanabe, T.Abe, and N.Harada: "Enantiomer Resolution by Crystallization with Chiral Hosts : Application to Monoterpenes, Verbenone and Apoverbenone" Tetrahedron : Asymmetry. 6. 1495-1498 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada, T.Nehira, T.Soutome, N.Hiyoshi, and F.Kido: "Chiral Phthalic Acid Amide, a Chiral Auxiliary Useful for Enantiomer Resolution and X-Ray Crystallographic Determination of the Absolute Stereochemistry of Alcohols." Enantiomer. 1(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada, A.Saito, H.Ono, S.Murai, H.-Y.Li, J.Gawronski, K.Gawronska, T.Sugioka, and H.Uda: "A CD Method for Determination of the Absolute Stereochemistry of Acyclic Glycols. 2. Application of the CD Exciton Chirality Method to Acyclic 1,2-Dibenzoates Systems" Enantiomer. 1(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada: "Recent Progress in CD Spectroscopy and Applications to Chiral Organic Compounds" Zhurnal Organitchesko Khimii. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada, and H.Ono: "Absolute Stereochemistry of [6.6] Vespirene Family Compounds as Determined by the X-Ray Crystallogyaphy" Enantiomer. 1(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada: Circular Dichroism : Interpretation and Applications. Chapter 12. VCH Publishers, 335-360 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Harada: Studies in Natural Products Chemistry, Vol.17. Elsevier, 33-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Instrumental Analysis Guidebook Circular Dichroism and Optial Rotation. Maruzen (in press), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Instrument Analysis Tebiki: Separation and Analysis of Natural and Biooragic Compounds. Chapter 8, Optical Rotation and Circular Dichroism Spectroscopy. Kagaku-dozin, 119-133 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Harada: "Circular Dichroism Power of Chiral Bridged Aromatic Compounds. 7, 8, 15, 16-Tetrahydro-7, 15-methanocycloocta-[1, 2-a: 5, 6-a]dinaphthalene Derivatives." Recueil des Travaux Chimiques des Pays-Bas. 114. 157-162 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Harada(H. Hagiwara): "Double Michael Reaction of Wieland-Miescher Ketone." Tetrahedron. 51. 9891-9898 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Harada(T. Hattori): "1, 12-Dioxa[12](1, 4)naphthalenophane-14-carboxylic Acid: Practical Synthesis, Resolution and Absolute Configuration of the Enantiomers." Tetrahedron:Asymmetry. 6. 1043-1046 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Harada(F. Toda): "Enantiomer Resolution by Crystallization with Chiral Hosts: Application to Monoterpenes, Verbenone and Apoverbenone." Tetrahedron: Asymmetry. 6. 1495-1498 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Harada: "Chiral Phthalic Acid Amide, a Chiral Auxiliary Useful for Enantiomer Resolution and X-Ray Crystallographic Determination of the Absolute Stereochemistry of Alcohols." Enantiomer. 1(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Harada: "A CD Method for Determination of the Absolute Stereochemistry of Acyclic Glycols. 2. Application of the CD Exciton Chirality Method to Acyclic 1, 2-Dibenzoates Systems." Enantiomer. 1(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Harada: "Studies in Natural Products Chemistry, Vol. 17" Elsevier Science Publishers, Amsterdam, 40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 原田宣之: "機器分析のてびき(2)天然・生体有機化合物の分離分析法" 化学同人(印刷中), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 原田宣之: "旋光性と絶対配置" 化学と教育. 42. 121-122 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Harada(T.Ohta): "Absolute Stereochemistry of Benzocycloheptenone Derivatives from Cnidoscolus phyllacanthus" Tetrahedron. 50. 5659-5668 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Harada: "Total Synthesis,Absolute Configuration,and Later Isolation of(-)-Prehalenaquinone,a Putative Biosynthetic Precursor to the Marine Natural……" Journal of Organic Chemistry. 59. 6606-6613 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 原田宣之: "旋光性と円二色性 有機分子の右と左" 数理科学. 379. 46-52 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Harada: "Circular Dichroism Power of Chiral Bridged Aromatic Compounds.7,8,15,16-Tetrahydro-7,15-methanocycloocta-[1,2-a:5,6-a']dinaphthalene……" Recueil des Travaux Chimiques des Pays-Bas. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Harada: "Synthesis and Absolute Stereochemistry of(+)-Adociaquinones A and B" Tetrahedron:Asymmetry. 6. 375-376 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Harada: "Chapter 12,Circular Dichroism of Twisted π-Electron Systems:Theoretical Determination of the Absolute Stereochemistry of ……" “Circular Dichroism Principles and Applications",K.Nakanishi,N.Berova,R.W.Woody Ed.,VCH Publishers,New York,USA, 335-360 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 原田宣之: "第2章5節、円二色性と旋光性" 「機器分析ガイドブック」日本分析化学会編、丸善(印刷中), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Harada: "Unique UV-Vis Absorption and Circular Dichroic Exciton-Split Spectra of a Chiral Biscyanine Dye:Origin and Nature." Joumal of the American Chenical Society. 115. 4769-4775 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 原田宣之: "CDスペクトルによる非経験的絶対配置決定:励起子キラリティー法とねじれたパイ電子系法" 有機合成化学協会誌. 51. 563-576 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 原田宣之: "化学における右と左" 学術月報. 46. 535-542 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Harada: "A Chiral Probe Useful for Optical Resolution and X-Ray Crystallographic Determination by CD and X-Ray Methods." Tetrahedron:Asymmetry. 4. 1755-1758 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Harada: "Absolute Stereochemistry of 1-(9-Phenanthryl)-2-naphthoic Acid as Determined by CD and X-Ray Methods." Tetrahedron:Asymmetry. 4. 1789-1792 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Harada: "Revision of the Absolute Configurations of [8]Paracyclophane-10-carboxylic and 15-Methyl[10]paracyclophane-12-carboxylic Acids." Journal of the American Chenical Society. 115. 7547-7548 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi