• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不斉合成を目指す包接結晶分子認識場の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05554020
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能・物性・材料
研究機関愛媛大学

研究代表者

戸田 芙三夫  愛媛大学, 工学部, 教授 (50036232)

研究分担者 宮本 久一  愛媛大学, 工学部, 助手 (30229893)
田中 耕一  愛媛大学, 工学部, 助教授 (10116949)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
キーワード包接結晶 / 分子認識 / 不斉認識 / 不斉合成 / ホストーゲスト / 不斉発生 / 光反応 / 固体反応
研究概要

光学活性ホスト化合物を開発し、それらの内酒石酸から誘導したホスト化合物アセチレンアルコールホスト化合物及び軸不斉ホスト化合物であるビス-δ-ナフトールが不斉合成反応のための優れたホスト化合物になり得ることを見出した。これらのホスト化合物を用いた固相不斉反応をいくつか開発することができた。先ず、エノン類と光学活性ホスト化合物との包接結晶へ求核試剤を固相で混合し室温で反応させるとマイケル反応が不斉選択的に起こって、光学活性付加物が収率良く得られた。更に、イリド試薬が関与する固相反応も能率良く進行し、この反応を光学活性ホストとの包接結晶中で行わせると不斉選択的反応によって光学活性反応物が収率良く得られることが判明した。固相不斉選択的反応で最も能率の良い反応は光反応であった。アミド類の光閉環反応やオレフィンの[2+2]反応なども光学活性ホスト化合物との包接結晶中で行わせると光学活性体が収率良く得られた。不斉発生の研究も優れた成果を与えた。簡単なキラルヘリセンである3,4-ビス(ジフェニルメチレン)サクシイミドが不斉結晶を形成し、この不斉結晶への光照射は光学活性な光環化生成物を与えることが判明した。分子内でのベンゼン環どうしのわずかな重なりによる分子不斉が不斉結晶形成の理由であることをX線構造解析によって明らかにした。不斉結晶の生成は又、いくつかのオキソアミド誘導体において観察された。その理由はX線構造解析によって詳細に研究した。不斉結晶への光照射は光学活性ベータラクタムを与えるので、優れた不斉合成法としても活用できる。最も興味深い研究成果は、対照的な構造のオキソアミド誘導体の分子が固相で移動を起こしつつ不斉に配列するという事実である。例えば、オキソアミドの(+)-結晶が光学活性な(-)-ホストと包接結晶を形成するという驚くべき結果である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Fumio Toda et al: "Selective Inclusion Crystallization of Phenol Derivatives with Tetralkylammonium Salts" Supramol Chem.3. 291-298 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda et al: "Structures and Photoroactlvltion of N-laopropyl-N-methylphenylglyoxylamide Included in Clathrate" Bull. Chem. Soc. Jpn.67. 985-993 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda et al: "A New Synthetic Route to 1, 1, 6, 6-Tetraalkylhexa-1, 2, 4, 5-tetraene by Selective Reduction" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 2043-2044 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda et al: "The Mechanism of the Enantioselective Photocycli-zation of 2-Piperidine in the Clathrate Crystal" Bull. Chem. Soc. Jpn. 67. 2383-2387 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda et al: "A New Simple Chiral Helicene, 3, 4-Bis( diphenyl-methylene) -N-methylsuccimide in Its Chiral Crystal" Supramol Chem.3. 87-88 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda et al: "Inclusion Compounds N, N, N', N'-Tetracyclohexyl-fumaramide with Isomers of Cresol and Water" J. Chem. Crystal.24. 545-552 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Reactivity in Molecular Crystals" Kodansha ( Tokyo ), 348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Advances in Strain in Organic Chemistry" JAI Press( London), 280 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toda, K.Tanaka, T.Okada, S.A.Bourne, L.R.Nassimbeni: "Selective Inclusion Crystallization of Phenol Derivatives with Tetraalkylammonium Salts" Supramol.Chem.3. 291-298 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toda, H.Miyamoto, H.Ohta: "Efficient Optical Resolution of cis-4-Methyl-cyclohex-4-ene-1,2-dicarboxylic Anhydride, cis-4-Methylcyclohex-4-ene-dicarboxamide, and their Derivatives by Complexation with Optically Active Host Compounds Derived from Tartaric Acid" J.Chem.Soc.Perkin Trans.1. 1601-1604 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Hashizume, H.Uekusa, Y.Ohashi, R.Matsugawa, H.Miyamoto, F.Toda: "Structures and Photoreactivities of N-Iso-propyl-N-methylphenylglyoxylamide Included in Two Clathrate Crystal as a Guest" Bull.Chem.Soc.Jpn.67. 985-993 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toda, K.Tanaka: "A New Simple Chiral Helicene, 3,4-Bis (diphenylmethlene) -N-methylsuccimide in Its Chiral Crystal. A Generation of Chirality" Supramol.Chem.3. 87-88 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toda, N.Imai: "Ylide Reactions in the Solid State : a Simple Procedure for the Synthesis of Cyclopropanes, Oxiranes and Aziridines" J.Chem.Soc.Perkin Trans.1. 2673-2674 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Hashizume, Y.Ohashi, K.Tanaka, F.Toda: "The Mechanism of the Enantioselective Photocyclization of 2-Piperidone in the Clathrate Crystal" Bull.Chem.Soc.Jpn.67. 2383-2387 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.R.Caira, L.R.Nassimbeni, J.L.Scott, F.Toda: "Inclusion Compounds of N,N,N', N'-Totracyclo-hexylfumaramide with Isomers of Cresol and Water" J.Chem.Crystal.24. 545-552 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toda, K.Tanaka, Z.Stein, I.Goldberg: "Optical Resolution of Binaphthyl and Biphenanthryl Diols by Inclusion Crystallization with N-Alkylcinchonidium Halides. Structual Characterization of the Resolved Materials" J.Org.Chem.59. 5748-5751 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toda, K.Tanaka, I.Sano, T.Isozaki: "A New Synthetic Route to 1,2-Dihydrocyclobutaarenes" Angew.Chem.Int.Ed.Engl.33. 1757-1758 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toda, K.Tanaka, I.Miyahara, S.Akutu, K.Hirotsu: "Role of Methanol in Crystal Combinations of Host-Guest Molecules in the Inclusion Crystal : Structure Determination by X-ray Crystallogrography" J.Chem.Soc., Chem.Commun.1795-1796 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda et al: "Selective Inclusion Crystallization of Pheol Derivatives with Tetraalkylommonium Salts" Supramol. Chem.3. 291-298 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Toda et al: "Structures and Photoreactivities of N-Isopropyl-N-methylphenylglyoxylamide Included in Clathrate" Bull. Chem. Soc. Jpn.67. 985-993 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Toda: "A New Synthetic Route tol、1、6、6-Tetraalkylhexa-1、2、4、5-tetraene by Selective Reduction" J.Chem.Soc.Perkin Trans.1. 2043-2044 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Toda et al: "The Mechanism of the Enantloselective Photocycllzation of 2-Piperidine in the Clathrate Crystal" Bull. Chem. Soc. Jpn.67. 2383-2387 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Toda et al: "A New Simple Chiral Helicene、3、4-Bis(diphenylmethylene-)-N-methylsuccimide in Its Chiral Crystal" Supramol Chem.3. 87-88 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Toda et al: "Inclusion Compounds N,N,N′,N′-Tetracyclohexyl-fumaramide with Isomers of Cresol and Water" J. Chem. Crystal. 24. 545-552 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Reactivity in M01ecular Crystals" Kodansha(Tokyo), 348 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Advances in Strain in Organic Chemistry" JAI Press(london), 280 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田芙三夫: "Some Enantioselective Photocyclization Reactions in Inclusion Crystals with Optically Active Host Compounds" J.Org.Chem.58. 6208-6211 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田芙三夫: "Solvent Effect on the Inclusion of 2-Acetylnaphthalene by 1,1-Di(p-hydroxyphenyl)cyclohexane" J.Inclu.Phenom.Mol.Recog.Chem.15. 27-36 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田芙三夫: "Synthesis and Properties of 1,6-Diselenapyrene (DSPY) and Its Methyl Chalcogeno Derivatives" Chem.Lett.443-444 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田芙三夫: "Highly Enantioselective Photocyclization of N-(Aryl-oylmethyl)-δ-valerolactams" J.Org.Chem.58. 3783-3784 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田芙三夫: "Complexation with Diol Host Compounds.13.Crystal Structures and Thermal Analyses of Inclusion Compounds" Supramol.Chem.2. 133-241 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi