• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ひずみゲージによるき裂の応力拡大係数の解析法

研究課題

研究課題/領域番号 05555036
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

黒崎 茂  東京工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (70042710)

研究分担者 清水 昭博  東京工業高等専門学校, 機械工学科, 助教授 (90149914)
小坂 敏文  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (60153524)
吉村 靖夫  東京工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (20042682)
福田 収一  都立科学技術大学, 管理工学科, 教授 (90107095)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード破壊力学 / 実験応力解析 / 応力拡大係数 / 非破壊検査 / ひずみゲージ
研究概要

1.超小型ひずみゲージによるモードI,および混合モードI+IIの応力拡大係数の解析法の開発
(1)ゲージ長さ0.15mmの超小型ひずみゲージを使いモードI応力拡大係数解析法を開発した。(機械学会論文集A編1993年9月に発表)
(2)超小型ひずみゲージを使い、平板中の混合モードき裂の応力拡大係数を簡便に解析する方法を開発した。(日本機械学会・材料力学講演会(1993年10月)発表)
2.二軸ひずみゲージによるモードII応力拡大係数K_<II>の解析法の開発
(1)面内せん断試験(コンパクトシェア-試験片による実験解析)によるK_<II>の解析法の開発を行った。(材料学会・破壊力学シンポジウム(1993年9月)に発表)
(2)ねじり試験による純せん断試験(き裂を有する円筒のねじり試験)によるK_<II>の解析法の開発を行った。き裂円筒管の軸方向き裂と円周方向き裂の解析を実施した。(機械学会秋期全国大会講演会(1994年8月)に発表)
3.二軸ひずみゲージによる混合モード下でのモードII応力拡大係数K_<II>値の抽出
二軸ひずみゲージを用いて、モードII応力拡大係数K_<II>値のみを抽出する方法を考案した。二軸ひずみゲージを1枚使う方法と、複数枚使い精度をあげる方法の二種類を提案した。(機械学会材料力学講演会(1994年10月),機械学会春期全国大会講演会(1995年3月)に発表)

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 黒崎茂: "超小型ひずみゲージによるモードI応力拡大係数の実験解析法" 日本機械学会論文集A編. 59. 2143-2148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒崎茂: "ひずみゲージによる混合モード応力拡大係数の簡便解析法" 日本機械学会・材料力学講演会講演論文集. 930-73. 13-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒崎茂: "ひずみゲージによるモードII応力拡大係数の解析法(き裂を有する円筒のねじり)" 日本機械学会・第71期通常総会講演論文集. 940-10. 331-333 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒崎茂: "ねじりによる円筒き裂の応力拡大係数の実験解析法(円周方向き裂の解析)" 日本機械学会・第72期通常総会・講演論文集. 940-30. 438-440 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒崎茂: "ひずみゲージによる混合モード中のモードII応力拡大係数の分離、抽出" 日本機械学会・材料力学講演会・講演論文集. 940-37. 276-277 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒崎茂: "ひずみゲージによる混合モード中のモードII応力拡大係数の分離抽出(第2報複数ゲージ法)" 日本機械学会・第73期通常総会・講演論文集. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (1) S.Kurosaki, S.Fukuda: "Experimental Stress Intensity Factor Analysis of Mode I by Extremely Small Sized Strain Gages" Trans.Jpn.Soc.Mech.Eng (A). Vol.59, No.92. 2143-2148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (2) S.Kurosaki, W.Y.Ronda, R.Amiya: "The Strain Gage Method for Analysing of shearing Mode II Stress Intensity Factor K_<II>" Proceeding of International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics. 303-308 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (3) S.Kurosaki, S.Fukuda: "The Strain Gage Method for Mixed Mode Stress Intensity Factor K_I, K_<II> Analysis." Proceeding of International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics.349-354 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (4) S.Kurosaki, S.Fukuda: "The Strain Gage Method for Analysing of Shearing Mode II Stress intensity Factor" Prepr.of Jpn.Soc.mech.Eng. No 930-9. 801-803 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (5) S.Kurosaki: "The Strain Gage Method for Analysing of Shearing Mode II Stress intensity Factor (Cylinder with a through crack under the Torsion)" Prepr.of Jpn.Soc.mech.Eng. No.940-10. 331-333 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (6) S.Kurosaki: "Experimental Stress Intensity factor Analysis of a Crack in a Cylinder under Torsion. (A Circumferential Crack Analysis)" Prepr.of Jpn.Soc.Mech.Eng. No.940-30. 438-440 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (7) S.kurosaki, S.Tutiya: "The Strain Gage Method for Determining of the Mode II Stress Intensity Factor in a mixed Mode" Reserch Report of Tokyo National College of Technology. Vol.26. 29-33 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (8) S.Kurosaki, S.tutiya: "The separable Method of Mode II Stress Intensity Factor in a Mixed Mode by Using Strain Gage" Prepr.of Jpn.Soc.Mech.Eng. Vol.A.No.940-37. 276-277 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (9) S.Kurosaki: "The separable Method of Mode II Stress Intensity Factor in a Mixed Mode by Using Strain Gage (The 2nd Report : The Method by using Plural Gages)" Prepr.of Jpn.Soc.Mech.Eng. No.950. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒崎 茂: "ねじりによる円筒管き裂の応力拡大係数の実験解析法(円周方向き裂の解析)" 日本機械学会・第72期全国大会講演論文集. 940-30. 438-440 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎 茂: "ひずみゲージによる混合モード中のモードII応力拡大係数の分離抽出" 日本機械学会・材料力学部門講演会講演論文集. 940-37. 276-277 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎 茂: "ひずみゲージによる混合モード中のモードII応力拡大係数の解析法" 東京工業高等専門学校 研究報告書. 26. 29-33 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎 茂: "ひずみゲージによる混合モード中のモードII応力拡大係数の分離抽出(第2報 複数ゲージ法)" 日本機械学会・第73期全国大会講演論文集. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎 茂: "ひずみゲージによる接触応力揚中き裂の応力拡大係数の解析法" 応力ひずみ測定シンポジウム講演論文集. 26. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎茂: "ひずみゲージによるモードII応力拡大係数の実験解析法" 第7回破壊力学シンポジウム講演論文集(日本材料学会). 166-170 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎茂: "ひずみゲージによる混合モード応力拡大係数の簡便解析法" 材料力学部門講演会講演論文集(日本機械学会). 13-14 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎茂: "き裂を有する円筒管のねじりによる応力拡大係数のひずみゲージによる解析法" 応力ひずみ測定シンポジウム講演論文集(第25回)(日本非破壊検査協会). 51-56 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎茂: "ひずみゲージによるモードII応力拡大係数の解析法(き裂を有する円筒のねじり)" 第71期通常総会講演会講演論文集(日本機械学会). (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎茂: "ねじりによる円筒管き裂の応力拡大係数の実験解析法(円周方向き裂の解析)" 第72期通常総会講演会講演論文集(日本機械学会). (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi