研究課題/領域番号 |
05555076
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
知能機械学・機械システム
|
研究機関 | 大阪工業大学 (1995) 大阪府立大学 (1993-1994) |
研究代表者 |
津村 俊弘 大阪工業大学, 工学部, 教授 (90081265)
|
研究分担者 |
塙 守智 東京航空計器(株), 開発部, 技師
橋本 雅文 広島大学, 工学部, 助教授 (10145815)
小松 信雄 大阪府立大学, 工学部, 助手 (80215392)
大久保 博志 大阪府立大学, 工学部, 助教授 (40094502)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1993年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
|
キーワード | 自動誘導 / ナビゲーション / ITS(インテリジェント輸送システム) / コース誘導 / ビ-クル・オートメーション / 追尾走行 / 知能自動車 / 車々間通信 / 高速道路 / 自立誘導 / 位置計測 / オンボード演算 / ビ-クルオートメーション / ビークルオートメーション |
研究概要 |
下記のとおりの成果を得た。 (1)高速道路における自動車の自動化について、本成果を国内だけでなく、多くの国際会議でも発表することにより、世界の多くの専門家との情報交換ができ、我々の研究の特長の理解が深まり、良い評価を得ることができた。その特長は、計測、誘導、通信、システムのすべての点で光技術を用いることにより、高精度、高速瞬時処理ができ、さらに信頼性・耐ノイズ特性がすぐれていることである。 (2)本研究は、単に理論・シミュレーション研究にとどまらず、試作を通じて常に実用化が容易となるよう配慮したことである。 (3)実験自動車を改造し、限られた道路上であるが、現在の自動車の実用速度で十分満足できる計測結果(時速100Km)を得た。 (4)誘導・操縦装置を試作し、自動誘導実験が成功した。 (5)将来の高速道路での実用運転が、1台だけでなく、複数の自動車の群制御であるとの考えから、そのための光(レーザ)利用の高信頼性空間通信としての車々間相互高密度通信をコーナキューブの性質を利用して実施する方法を開発した。 (6)多くの自動車を含めたシステム技術、追い越しや割込の制御をも行うことのできる光利用システムを提案し、極めて良い評価を得た。 (7)我々の技術をこれまでの多くの企業の研究に加えれば実用化必至。
|