• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液晶パネルマスク制御方式による光造形法の開発と三次元再構成人体器官モデルの造形

研究課題

研究課題/領域番号 05555091
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関北海道大学

研究代表者

青木 由直  北海道大学, 工学部, 教授 (90001180)

研究分担者 山本 強  北海道大学, 大型計算機センター, 助教授 (80158287)
棚橋 真  北海道大学, 工学部, 助手 (90250480)
川嶋 稔夫  北海道大学, 工学部, 助教授 (20152952)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード光造形法 / 液晶パネル / 三次元再構成法 / 光硬化樹脂 / 人体器官モデル / 医療画像データ伝送 / CT画像 / 超音波画像
研究概要

2年間にわたり液晶パネルに水銀ランプからの紫外線を照射して、その透過光で光硬化樹脂を固める実験を行った。しかし、透過光の強度が微弱である難点の解決方法が見つからず、現在市販されている液晶を用いる制約下では、当初の研究目的に到達しなかった。今後この研究を進展させるためには、紫外線の透過率の高い液晶パネルの開発と水銀ランプからの紫外線に感度の高い光硬化樹脂の開発を待つ必要がある。研究目的の一つである、人体器官等の三次元再構築のためのソフトウェアシステム開発については、2年間にわたり研究を行ない、X線CT画像を元に人間頭部の良好な三次元再構成を行えるシステムの開発に成功した。その際、人間の頭部の皮下組織、軟組織、頭骸骨の区別を行うためのX線CT画像のコントラスト強調法を開発した。さらに濃度-こう配2次元ヒストグラムを用いて、良好な三次元再構成が可能であることを示した。これらの開発した三次元再構成のソフトウエアシステムの支援のもとに、紫外線レーザによる光造形法で人間の頭蓋骨のモデルの造形を行い、三次元再構成法を光造形法を結びつける技術につき実験検討を行った。人体器官の 三次元再構成としては、超音波診断装置からのデータにより、人間の心臓の三次元再構成について実験を行い良好な結果を得た。さらに、将来マスク方式の光造形システムが実用的になった場合を想定し、光造形のための医療画像データ伝送も研究目的に加え研究を進め、この医療画像データ伝送については、研究室の実験地球局を利用し、日本サテライトシステムズの通信衛星JCSATのトランスポンダを利用した折り返し通信により行った。さらにインターネットによる光造形データ伝送実験も行い、コンピュータ・ネットワークにより光造形システムの構築の可能性について基礎データを得た。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S. Zhang, T. Kawashima, Y. Aoki: "A Two-Cascaded Filtering Method for the Enhancement of X-Ray CT Image" IEICE Trans. on Information and Systems. E76-D. 1500-1509 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本雄児、大塚晃央、板田吉勝、青木由直: "濃度-こう配2次元ヒストグラムを用いた3次元画像の画素分類法" 電子情報通信学会論文誌D-II. J77-D-II. 682-689 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Zhang, T.Kawashima and Y.Aoki: "A Two-Cascaded Filtering Method for the Enhancement of X-Ray CT Image" IEICE Trans.on Information and Systems. E76-D. 1500-1509 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sakamoto, A.Ohtsuka, Y.Itada and Y.Aoki: "Classification Method for Three Dimensional Images Using a Density-Gradient Histogram" IEICE (Institute of Electronics, Information and Communication Engineers) Trans.D-II J77-D-II. 682-689 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shangjun ZHANG,他: "A Two-Cacaded Filtering Method for the Enhancement of X-Ray CT Image" IEICE Trans.on Infomation and Systems. E76-D. 1500-1509 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 雄児,他: "濃度-こう配2次元ヒストグラムを用いた3次元画像の画素分類法" 電子情報通信学会論文誌. J77-D-II. 682-689 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi