• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育・訓練を目的とする音質評価システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 05555104
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関千葉工業大学

研究代表者

城戸 健一  千葉工業大学, 工学部, 教授 (30006209)

研究分担者 荒井 秀一  千葉工業大学, 工学部, 助教授 (20212590)
世木 秀明  千葉工業大学, 工学部, 講師 (60226636)
浮貝 雅裕  千葉工業大学, 工学部, 助教授 (80118695)
菅原 研次  千葉工業大学, 工学部, 教授 (00137853)
三井田 惇郎  千葉工業大学, 工学部, 教授 (10083859)
福島 学  千葉工業大学, 工学部, 助手 (40238473)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
1995年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1993年度: 10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
キーワード聴覚 / 歯科矯正手術 / スペクトル / 距離 / 時間変化パターン / 高速DSPボード / 明瞭度 / 頻度 / 拘束DSPボード / 正常音声 / 異常音声 / スペクトル間距離 / 失語症患者
研究概要

研究成果の概要
音声の品質の評価を聴覚に基づく主観的評価のみに頼らず、音響分析の結果を用いた客観的な評価を行なうことによって、言語の教育、発声の訓練に役立てることのできるシステムの開発が本研究の最終目標であるが、一般的な音声では要因が多すぎるので、歯科矯正のために発声器官に影響する処置を受けた患者の音声に限定して研究を進めた。
それにより音声品質の変化の原因が、声道長の手術による短縮、口腔中における舌の運動の容易さの変化、歯列内の矯正具による舌の動きの制限というように、かなり限定された。その結果が低次フォルマント周波数に影響を及ぼすので、手術前後における母音および有声子音のフォルマントの動きの変化に注目して、聴覚による主観評価の結果と手術前後のフォルマント奇跡の相関とを比較したところ、かなりの患者について、高い相関があることが認められた。同じ方法を、歯列の内側に矯正器具を取り付けた患者の発声に対しても適用したところ、ほぼ同様の結果が得られた例があるが、患者数が少ないため、なお多くの患者の発声について検討することが必要である。
それとともに、摩擦子音の発声が顎短縮手術によって容易になるという研究報告に基づいて、高周波数帯域のパワーの変化を調べたが、それを客観的評価に用いるにはかなりの問題があるように考えられる。
これらの研究結果に基づき、線形予測分析によって得られるスペクトルの1次、2次、3次の内の2ローカルピークの奇跡を平面上に描き、その形を視覚的にとらえるとともに標準発声との相関を知ることによって自らの発声を検討する方式を試作した。しかし、個人差が大きいため、その効果についてのなお多くの被験者による検討が必要である。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 城戸健一: "テスト信号として音波を用いたクロススペクトルと最小2乗法による管路長の高精度測定法" 日本音響学会誌. 10. 745-754 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城戸健一: "ローカルピークによる単母音認識に及ぼす時間窓とリフタの影響" 日本音響学会誌. 2. 130-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Hongo, Yasuhiro Kikuchi, Masato Abe, Yoshiaki Nemoto, Noriyoshi Chubachi and Ken'iti Kido: "precise measurenent of pipe length using sound as a test signal with crose spectrum and least mean squares techique" J.Acoust.soc.jp. vol.10. 745-754 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Koga, Shozo Makino and Ken'iti Kido: "Effect of time window and lifter of speech analysis on isolated vowel recognition using local spectral peaks" J.Acoust.soc.jp. vol.10. 130-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒井秀一: "音素記号列を音素HMMの結合で構成したワードスポッチングに関する一検討" 日本音響学会講演論文集. 1. 173-174 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 城戸健一: "A vowel trajectory displau for training" Proc. Fifth Western Pacific Regiional Acoustics Conference. 1. 971-976 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 城戸健一: "An improved spectrum mapping applied to speaker adaptive Korean word recognition" Proc. Fifth Western Pacific Regiional Acoustics Conference. 1. 1009-1014 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 城戸健一: "Korean consonant recognition using modified LVQ2 mrthod" Proc. Fifth Western Pacific Regiional Acoustics Conference. 1. 1033-1038 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 世木秀明: "偶数関数ウェーブレットと奇数関数ウェーブレットについて" 信学技報. 1. 17-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 福島学: "スペクトル法における外来ノイズによる伝達関数推定誤差変化の一検討" 日本音響学会講演論文集. 1. 493-494 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井秀一: "複数の音響分析法を選択的に用いた音素認識" 日本音響学会講演論文集. 1. 93-94 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 城戸健一: "歯科矯正手術患者の音声品質の主観評価と分析結果の関係についての考察" 日本音響学会講演論文集. 1. 455-456 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 城戸健一: "舌縮小手術患者の音声品質の主観評価の尺度化の試み" 日本音響学会講演論文集. 1. 457-458 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 世木秀明: "老人における高頻度単語,低頻度単語の受聴明瞭度の比較" 日本音響学会講演論文集. 1. 531-532 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 世木秀明: "音声の聞きとりの改善を目的とした放送方式の開発" 日本音響学会講演論文集. 1. 533-534 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 福島学: "クロススペクトル法によるインパルスレンポンス推定におる信号源側時間窓長短縮による推定誤差の変化" 日本音響学会講演論文集. 1. 631-632 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 棚橋健二: "異常発声音声の評価を目的とした音声分析表示法の予備的検討" 信学技報(TECHNICAL REPORT OF IEICE). EA93-33. 17-23 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 城戸健一: "Investigation on Time Windows for the Impulse Response Estimation by Cross Spectral Method" Proc.8th DSP Symposium. E7.2. 329-336 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原世治: "各種音響パラメータが保持する個人情報の分析" 日本音響学会講演論文集. 1. 645-646 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三須直志: "Study og the Development of a Support System for Diagnosis of Aphasia" P。M。I。Life support Technology. 4. 213-214 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 福島学: "プログラミング演習のためのハイパテキスト型教材の実装" 情報処理学会論文誌. 第34巻. 1246-1257 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本正浩: "音声の視覚情報と聴覚情報の統合の影響する時間的要因について" 日本音響学会聴覚研究会、聴覚研究会資料. H-93-65. 1-8 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi