• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心拍出量・血圧含む循環機能情報の無侵襲・無拘束長時間計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05555107
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関金沢大学 (1994-1995)
北海道大学 (1993)

研究代表者

山越 憲一  金沢大学, 工学部, 教授 (40014310)

研究分担者 中川原 実  日本電気(株), 医療機器事業部, 課長
田中 一男  金沢大学, 医学部, 助教授 (00227125)
小林 勉  金沢大学, 工学部, 教授 (40019922)
福田 紀子  北海道大学, 医療技術短期大学部, 助手 (20173354)
和田 龍彦  北海道大学, 医療技術短期大学部, 教授 (90002112)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード無侵襲・無拘束生体計測 / 電気的アドミタンス法 / 容積振動法 / 循環機能情報 / 姿勢情報 / 携帯型モニタシステム / 日常行動と循環動態 / 在宅健康管理 / 血圧 / 心拍出量 / 循環生理情報 / 小型携帯システム
研究概要

3年度(平成5〜7年度)に渡る研究を通し、得られた新知見等の成果の概要を箇条書すれば以下のようである。
1.無侵襲・無拘束循環動態モニタシステムの基本設計と開発:(1)無侵襲計測法の検討;本システムの開発に当り、その基本となる無侵襲計測法として、血圧(BP)計測では、その精度と信頼性等に優れた光電的容積振動法を、また心拍出量(CO)計測では生体組織の電気的物性の違いを利用した胸部アドミタンス法を採用し、各々の超小型化を図った電気制御回路を開発した。特に、生体アドミタンス計測では、従来法とは異なる4電極交流(50kHz)電圧クランプ法を考案し、回路の大幅な縮小が実現された。更に、BPやCO値を決定するに当り、CPUによる信号処理を高精度・高信頼に実行するアルゴリズムも開発した。(2)システムの基本設計と試作開発;以上の知見に基づき、電気的アドミタンス法と容積振動法を併用した小型軽量(104x64x32mm,160g)の循環動態モニタ用携帯システムの設計・試作開発に成功した。本システムによれば、BP、CO以外に末梢循環抵抗や心臓酸素消費量指標等の全8項目が長時間同時モニタできる。(3)姿勢情報を含むシステムの基本設計と試作開発;循環生理情報が姿勢・行動変化に大きく影響を与えることに注目し、日常生活の姿勢変化を長時間モニタできるタバコ大サイズの携帯ユニットを設計開発し、前記システムと組合わせた無拘束循環動態・姿勢計測システムの開発に成功した。
2.システムの試用と性能評価:1.で得たシステムを先ず実際に日常生活場での予備試験的に試用し、システム評価を行ったところ、中強度の運動時や急激な体位変換時等では、ア-ティファクトにより計測困難な場合があったが、全体として安定で信頼できる動作性能を有していた。更に、COの長時間計測の追随性と信頼性を検証するため、侵襲的長時間連続測定装置(Baxter社Vigilance)との対比試験も行い、本法の優位性が実証された。
3.長時間モニタとデータ解析:以上の所見から、本システムを健常者や院内或は通院している循環器疾患加療患者を対象に24時間以上のモニタリング試験を実施した。得られた長時間時系列データに対し、最大エントロピ法(MEM)解析を適用し、日常行動と非行動による各種循環パラメータの周期構造に及ぼす影響、投薬加療に伴う主に血圧の周期構造に与える影響、夜間血圧低下の心機能性或は末梢循環性因子の寄与度、実験室及び日常生活における血圧昇圧機序の状況恒常性と固体恒常性の関連性など、心理生理学的、循環生理学的並びに臨床生理学的な興味ある新知見を得た。
4.総合評価と実用化への検討:一連の開発研究とシステム試用の実験的検討を通して、本研究は当初の目標をほぼ達成し、またシステムの有用性と実用性が立証出来たと言える。現在、本研究で考案・開発したシステムについて、メーカーによる製品実用化が検討されており、本研究成果はその基礎資料として期待されている。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] 五十嵐 朗 他: "血圧・血液酸素飽和度の在宅計測" 信学技報. MBE93-47. 71-74 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢田 幸展 他: "ストレス刺激負荷時の血行動態に関する無侵襲計測と自律神経系調節機能の解析" 生体・生理工学シンポジウム論文集. 8. 257-262 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山越憲一 他: "血圧・心拍出量を含む無拘束循環動態モニタシステムの開発と応用" 医用電子と生体工学. 32. 444 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakoshi,K.et al: "A new automated partable system for ambulatory measurement of cardiovascular haemodynamic parameters" Med.& Biol.Eng.& Comput.32. 757 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川原 実 他: "無拘束循環動態長時間計測システム" 臨床モニター. 5. 102-103 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中志信: "無侵襲・無拘束循環整理機能計測と日内変動解析" 生体・生理工学シンポジウム論文集. 9. 259-262 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧秀之 他: "無拘束循環動態・身体行動シナリオ同時計測システム" 医用電子と生体工学. 33. 387 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakoshi,K.et al: "Voltage clamp method for the use of electrical admittance plethys-mography in human body segments" Med.& Biol.Eng.& Comput.33. 740-743 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧秀之 他: "無拘束・無拘束循環動態モニター:特に心拍出量の侵襲的長時間連続計測との比較" 医用電子と生体工学. 33. 123-124 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢田幸展 他: "実験室および日常生活における循環動態調節の関連性" 生体生理工学シンポジウム論文集. 10. 165-168 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中志信 他: "血圧・心拍出量を含む在宅循環動態モニタシステムによる日内変動解析の試み" 医用電子と生体工学. 34(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢田幸展 他: "実験室および日常生活における血行力学的昇圧機序の関連性" 医用電子と生体工学. 34(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山越憲一(分担執筆): "アドバンスト・センサハンドブック" 培風館, 763 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikarashi, A.et al: "Measurement of arterial blood pressure and blood oxygenation for home care use" Tech. Rept.MBE93-49. 71-74 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada, Y.et al: "Noninvasive measurement of hemodynamic responses during stressful stimulations and an analysis of autonomic regulation" Proc. Biol. & Physiol. Eng.8. 257-262 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakoshi, K.et al: "Development and evaluation of newly de signed ambulatory system for long-term monitoring of blood pressure and cardiac output along with other cardiovascular haemodynamic variables" J.Med. Electr. & Biol. Eng.32 (Suppl). 444 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakoshi, K.et al: "A new automated portable system for am bulatory measurement of cardiovascular haemodynamic parameters" Med. & Biol. Eng. & Comput.32 (Suppl). 757 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara, M.et al: "Long-term ambulatory monitoring system for cardiovascular haemodynamic variables" Jap. J.Clin. Monit.5 (Supll). 102-103 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, S.et al: "Non-invasive and ambulatory measurement of cardiovascular haemodynamic function and analysis of momentary and circadian fluctuations using maximum entropy method (MEM) plus least squares fitting (LSF)" Proc. Biol. & Physiol. Eng.9. 259-262 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, S.et al: "New portable instrument for long-term ambulatory monitoring of posture change using miniature electro-magnetic inclinimeters" Med. & Biol. Eng. & Comput.32. 357-360 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maki, H.et al: "A new ambulatory monitoring system for cardiovascular haemodynamic variables along with human posture changes" J.Med. Electr. & Biol. Eng.33 (Suppl). 387 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakoshi, K.et al: "Voltage clamp method for the use of electrical admittance plethysmography in human body segments" Med. & Biol. Eng. & Comput.33. 740-743 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maki, H.et al: "Non-invasive and ambulatory monitoring system for cardiovascular haemodynamic variables ; A special in terest in comparison test for long-term continuous monitoring of cardiac output determined by invasive and present noninvasive method" J.Med. Electr. & Biol. Eng.33 (Suppl. 2). 123-124 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada, Y.et al: "An investigation of hemodynamic regulaory relationship between lab and daily life" Proc. Biol. & Physiol. Eng.10. 165-168 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, S.et al: "Analysis of circadian fluctuations of haemodynamic function using a newly designed ambulatory system for monitoring cardiovascular variables" J.Med. Electr. & Biol. Eng.34, (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada, Y.et al: "Relationship of hemodynamic pressor mechanisms between lab and daily life" J.Med. Electr. & Biol. Eng.34, (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakoshi, K: Advanced Sensor Handbook. Baifuukan (Tokyo), 763 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧秀之 他: "無拘束循環動態・身体行動シナリオ同時計測システム" 医用電子と生体工学. 33. 387 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamakoshi,K.et al: "Voltage clamp method for the use of electorical admittance plethysmography in human body segments" Med. & Biol. Eng. & Comput.33. 740-743 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 牧秀之 他: "無拘束・無拘束循環動態モニター:特に心拍出量の侵襲的長時間連続計測との比較" 医用電子と生体工学. 33. 123-124 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田幸展 他: "実験室および日常生活における循環動態調節の関連性" 生体生理工学シンポジウム論文集. 10. 165-168 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中志信 他: "血圧・心拍出量を含む在宅循環動態モニタシステムによる日内変動解析の試み" 医用電子と生体工学. 34(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田幸信 他: "実験室および日常生活における血行力学的昇圧機序の関連性" 医用電子と生体工学. 34(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山越憲一,他: "血圧・心拍出量を含む無拘束循環動態モニタシステムの開発と応用" 医用電子生体工学. 32. 444 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamakosi,K.et al: "A new automated portable system for ambulatory measurement of cardio-vascular haemodynamic parameters" Med.&Biol.Eng.& Comput.32. 757 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原実,他: "無拘束循環動態長時間計測システム" 臨床モニター. 5. 102-103 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中志信,他: "無侵襲・無拘束循環生理機能計測と日内変動解析" 生体生理工学シンポジウム論文集. 9. 259-262 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 牧秀之,他: "無拘束循環動態・身体行動シナリオ同時計測システム" 医用電子と生体工学. 33(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山越憲一(分担執筆): "アドバンスド・センサハンドブック" 培風館, 763 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 朗: "血圧・血液酸素飽和度の在宅計測" 信学技報. MBE93-47. 71-74 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 幸展: "ストレス刺激負荷時の血行動態に関する無侵襲計測と自律神経系調節機能の解析" 生体生理工学シンポジウム論文集. 8. 257-262 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山越 憲一: "血圧・心拍出量を含む無拘束循環動態モニタシステムの開発と応用" 医用電子と生体工学. 32(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yamakoshi,K.: "A new automated portable system for ambulatory measurement of cardiovascular haemodynamic parameters" Med.& Biol.Eng.& Comput.32(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山越憲一(分担執筆): "アドバンスド・センサハンドブック" 培風館(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi