研究課題/領域番号 |
05555138
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
棚橋 由彦 長崎大学, 工学部, 助教授 (80039685)
|
研究分担者 |
杉山 和一 長崎大学, 工学部, 助教授 (80253631)
後藤 恵之輔 長崎大学, 工学部, 教授 (00037954)
岡林 巧 鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (40044630)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1994年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1993年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
|
キーワード | 廃棄物 / リサイクル / 石炭灰 / 空缶 / 発泡スチロール(EPS) / 軟弱地盤対象 / 不飽和土 / フーチング模型実験 / 軽量盛土 / 軟弱地盤 |
研究概要 |
1空缶の軽量盛土材としてのリサイクル (1)プラスティツク製で、上下フレームによる嵌め込み式の空缶ユニットがその効率化と量産化に有効と判断され、試作品を製作し、実大空缶軽量盛土を築造、走行試験を行い、空缶9本のユニットならD交通(12tの輪荷重)にも十分耐えられることを確認した。 (2)空缶の耐腐食試験の結果から、耐腐食対策を施さない空缶ユニットでも5年程度の仮設の軽量道路盛土材として用いることは十分に可能であると判断された。 2石炭灰、火山灰および廃棄発泡スチロール(EPS)の建設材料としてのリサイクル (1)石炭灰-木節粘土タイルの曲げ強度は、同じ配合条件の火山灰-木節粘土タイルのほぼ2倍近い値を示す。また、石炭灰-桜島火山灰-木節粘土の3成分系で配合すると、さらに優れた建設材料や窯業製品を開発することが可能であることを示した。 (2)石炭灰を主材とし、廃棄EPS、セメント、水を混合した改良材(廃棄EPSアッシュと呼称)を開発した。セメント石炭灰質量比(C/F)、EPS石炭灰質量比(ESP/F)を種々変化させた供試体を作製し、q_u、貫入抵抗比(CBR値に相当)、r_tとC/F、EPS/Fとの相関から、EPSアッシュの建設素材としての適合配合条件はC/F≧17%、EPS/F≧0.5%であること、そのときのCBRあたいは8以上、q_uは14kgf/cm^2以上が確保されることを明らかにした。 (3)C/F=20%、EPS/F=0.5%に調製した廃棄EPSアッシュによる表層置換軟弱地盤のフーチング模型実験を行った。粘土層圧D=50cm、フーチング幅10cm、改良幅B=20cmの場合、無処理地盤と比較しての支持力増は改良深度層圧比Df/D=0.044で2.4倍に、Df/D=0.11で3倍となり、EPSアッシュの改良材としての有効性を確認した。 (4)フーチング模型実験結果の弾粘塑性FEMによる予測を行い、廃棄EPSアッシュ置換地盤の変位、降伏応力の実測値を妥当に予測しうるモデルを構築した。 (5)廃棄EPSアッシュを軽量盛土材として利用する基礎資料として、三軸のCD試験から、廃棄ESPアッシュの強度定数(c_d=10tf/m^2、φ_d=5゚)を求めた。また、不飽和浸透特性の測定を行い、平均流量の経時変化、サクション、不飽和透水係数相互の相関を明かにした。
|