• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活・産業廃棄物の建設材料へのリサイクルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05555138
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地盤工学
研究機関長崎大学

研究代表者

棚橋 由彦  長崎大学, 工学部, 助教授 (80039685)

研究分担者 杉山 和一  長崎大学, 工学部, 助教授 (80253631)
後藤 恵之輔  長崎大学, 工学部, 教授 (00037954)
岡林 巧  鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (40044630)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1994年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1993年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード廃棄物 / リサイクル / 石炭灰 / 空缶 / 発泡スチロール(EPS) / 軟弱地盤対象 / 不飽和土 / フーチング模型実験 / 軽量盛土 / 軟弱地盤
研究概要

1空缶の軽量盛土材としてのリサイクル
(1)プラスティツク製で、上下フレームによる嵌め込み式の空缶ユニットがその効率化と量産化に有効と判断され、試作品を製作し、実大空缶軽量盛土を築造、走行試験を行い、空缶9本のユニットならD交通(12tの輪荷重)にも十分耐えられることを確認した。
(2)空缶の耐腐食試験の結果から、耐腐食対策を施さない空缶ユニットでも5年程度の仮設の軽量道路盛土材として用いることは十分に可能であると判断された。
2石炭灰、火山灰および廃棄発泡スチロール(EPS)の建設材料としてのリサイクル
(1)石炭灰-木節粘土タイルの曲げ強度は、同じ配合条件の火山灰-木節粘土タイルのほぼ2倍近い値を示す。また、石炭灰-桜島火山灰-木節粘土の3成分系で配合すると、さらに優れた建設材料や窯業製品を開発することが可能であることを示した。
(2)石炭灰を主材とし、廃棄EPS、セメント、水を混合した改良材(廃棄EPSアッシュと呼称)を開発した。セメント石炭灰質量比(C/F)、EPS石炭灰質量比(ESP/F)を種々変化させた供試体を作製し、q_u、貫入抵抗比(CBR値に相当)、r_tとC/F、EPS/Fとの相関から、EPSアッシュの建設素材としての適合配合条件はC/F≧17%、EPS/F≧0.5%であること、そのときのCBRあたいは8以上、q_uは14kgf/cm^2以上が確保されることを明らかにした。
(3)C/F=20%、EPS/F=0.5%に調製した廃棄EPSアッシュによる表層置換軟弱地盤のフーチング模型実験を行った。粘土層圧D=50cm、フーチング幅10cm、改良幅B=20cmの場合、無処理地盤と比較しての支持力増は改良深度層圧比Df/D=0.044で2.4倍に、Df/D=0.11で3倍となり、EPSアッシュの改良材としての有効性を確認した。
(4)フーチング模型実験結果の弾粘塑性FEMによる予測を行い、廃棄EPSアッシュ置換地盤の変位、降伏応力の実測値を妥当に予測しうるモデルを構築した。
(5)廃棄EPSアッシュを軽量盛土材として利用する基礎資料として、三軸のCD試験から、廃棄ESPアッシュの強度定数(c_d=10tf/m^2、φ_d=5゚)を求めた。また、不飽和浸透特性の測定を行い、平均流量の経時変化、サクション、不飽和透水係数相互の相関を明かにした。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 棚橋由彦・後藤恵之輔・宮川英也: "石炭灰の基礎的研究と建設材料としての有効利用" 土木構造・材料論文集. 第7号. 91-98 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Gotoh, K. Aoyama, M. Fukuda: "Utilization of the Closed Coal Mine Site in Japan" Proc. 4th Int. Symp. on Reclamation, Treatment and Utilization of Coal Mining Wastes, Krakow, Poland. Vol.II. 829-833 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. J. Lewis, K. Gotoh, K. Aoyama and S. Aoki: "Environmental Assessment of Coal Waste Mounds in Japan Using Remote Sensing Techniques" Proc. 4th Int. Symp. on Reclamation,Treatment and Utilization of Coal Mining Wastes, Krakow, Poland. Vol.I. 389-402 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tanabashi, K. Gotoh, H. Miyagawa and K. Sugiyama: "Experimental Study on Effective Utilization of Fly Ash as Light-Fill Matcrials" Proc. 4th Int. Symp. on Reclamations, Treatment and Utilization of Coal Mining Wastes, Krakow, Poland. Vol.III. 45-50 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 棚橋由彦: "埋立地盤における環境問題" 埋立地盤の設計・施工技術-現状と課題- 土質工学会九州支部. 69-75 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 棚橋由彦・岩尾雄四郎・小沢元彦・中村充利・宮川英也: "軽量人工地盤の実大盛土実験と沈下予測" 長崎大学工学部研究報告. Vol.23,No.41. 179-186 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 棚橋由彦・後藤恵之輔・持下輝雄・宮川英也・中村充利: "石炭灰とESPを用いた軽量表層改良地盤のフーチング模型実験" 第29回土質工学研究発表会平成6年度発表講演集、盛岡. 2145-2146 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村充利・棚橋由彦・後藤恵之輔・持下輝雄: "石炭灰とEPSを用いた軽量表層改良地盤の支持力評価" 平成5年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集、北九州. 580-581 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡林巧・峯島照和・杉尾哲・棚橋由彦・兵動正幸・安福規之: "石炭灰の不飽和浸透特性" 平成5年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集、北九州. 544-545 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村充利・棚橋由彦・後藤恵之輔・伊藤寛之: "EPSアッシュを用いた軟弱地盤表層置換による支持力評価" 平成6年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集、沖縄. 412-413 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤寛之・棚橋由彦・後藤恵之輔・中村充利: "石炭灰とEPS破砕片を用いた建設素材の開発とその適用性に関する研究" 平成6年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集、沖縄. 416-417 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有村・和田・斉藤・岡林巧・中重・大竹・棚橋由彦: "造粒した石炭灰・火山灰の物理的性質" 平成6年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集、沖縄. 390-391 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 棚橋由彦・後藤恵之輔・伊藤寛之・中村充利: "石炭灰と廃棄EPSを用いた軟弱地盤表層置換材の開発とその適用性の検討" 第30回土質工学研究発表会平成7年度講演集金沢(7月予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanabashi, K.Gotoh, H.Miyagawa: "A Basic Study and Effective Utilization of Fly Ash for Construction Material" J.of Structures & Materials in Civil Eng.No.7. 91-98 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Gotoh, K.Aoyama, M.Fukuda: "Utilization of the Closed Coal Mine Site in Japan" Proc.4th Int.Symp.on Reclamation, Treatment and Utilization of Coal Mining Wastes, Krakow, Poland. Vol.II. 829-833 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.J.Lewis, K.Gotoh, K.Aoyama, S.Aoki: "Environmental Assessment of Coal Waste Mounds in Japan Using Remote Sensing Techniques" Proc.4th Int.Symp.on Reclamation, Treatment and Utilization of Coal Mining Wastes, Krakow, Poland. Vol.I. 389-402 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanabashi, K.Gotoh, H.Miyagawa, K.Sugiyama: "Experimental Study on Effective Utilization of Fly Ash as Light-Fill Materials" Proc.4th Int.Symp.on Reclamation, Treatment and Utilizationof Coal Mining Wastes, Krakow, Poland. Vol.III. 45-50 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanabashi, Y.Iwao, H.Miyagawa, M.Ozawa, M.Nakamura: "In-situ Tests and Settlement Prediction for Filling Work on Soft Clay Ground Substituted with Light Weight Material" Peports of the Faculty of Eng., Nagasaki Univ.Vol.23, No.41. 179-186 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanabashi, K.Gotoh, M.Nakamura, T.Mochishita, H.Miyagawa: "Experimental Study on the Soft Clay Ground Stabilized with the wastes such as coal ash and EPS by Footing Model Tests" Proc.29th Annual Meeting of JSSMFE,Morioka, Japan. Vol.3/3. 2145-2146 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanabashi, K.Gotoh, H.Itoh, M.Nakamura: "Experimental and Analytical Study on the Soft Clay Ground Stabilized with the wastes such as coal ash and EPS" Proc.30th Annual Meeting of JSSMFE,Kanazawa, Japan. (in printed). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村充利,棚橋由彦,後藤恵之輔,持下輝雄,宮川英也: "石炭灰とEPSを用いた軽量表層改良地盤のフーチング模型実験" 第29回土質工学研究発表会 平成6年度発表講演集,盛岡. 3分冊の3. 2145-2146 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中村充利,棚橋由彦,後藤恵之輔,伊藤寛之: "EPSアッシュを用いた軟弱地盤表層置換による支持力評価" 平成6年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,沖縄. III-37. 412-413 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤寛之,棚橋由彦,後藤恵之輔,中村充利: "石炭灰とEPS破砕片を用いた建設素材の開発とその適用性に関する研究" 平成6年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,沖縄. III-40. 416-417 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 有村・和田・大竹・岡林巧・斉藤・中重・棚橋由彦: "造粒した石炭灰・火山灰の物理的性質" 平成6年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,沖縄. III-26. 390-391 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 棚橋由彦・後藤恵之輔・伊藤寛之・中村充利: "石炭灰と廃棄EPSを用いた軟弱地盤表層置換材の開発とその適用性の検討" 第30回土質工学研究発表会 平成7年度発表講演集,金沢. (7月発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡林 巧: "石炭灰の不飽和浸透特性" 平成5年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 充利: "石炭灰とEPSを用いた軽量表層改良地盤の支持力評価" 平成5年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 棚橋 由彦: "石炭灰とEPSを用いた軽量表層改良地盤のフーチング模型実験" 第29回土質工学研究発表会平成6年度発表講演集. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi