研究課題/領域番号 |
05555152
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藤田 賢二 東京大学, 工学部, 教授 (40107529)
|
研究分担者 |
貝谷 吉秀 (株)荏原総合研究所, 研究員
滝沢 智 東京大学, 工学部, 助教授 (10206914)
山本 和夫 東京大学, 工学部, 助教授 (60143393)
大垣 眞一郎 東京大学, 工学部, 教授 (20005549)
貝谷 吉英 荏原総合研究所, 環境研究所, 研究員
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1994年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1993年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | 中空糸膜 / 浄水 / 膜分離 / 限外ろ過 / 精密ろ過 / 細菌除去 / ウイルス除去 / 省エネルギー / ウィルス限去 / ウィルス除去 |
研究概要 |
中空糸精密濾過膜を用いた省エネルギー型浄水処理システムの開発を目的として研究を行った結果、以下の結論を得た。 (1)膜分離プロセスの設計と適用性 中空糸膜の孔径と洗浄方法について評価した結果、膜孔径0.1μm、空気泡による揺動洗浄が最も良い結果が得られた。また。膜分離プロセスが個々の水源に対して適用可能であるかを短期間で評価するため、膜差圧のシミュレーションモデルを開発し、1カ月程度の短期間の濾過実験に基づいて、膜分離プロセスの設計諸元と適用の可否を判断することができるようになった。 (2)膜目詰まりに関する研究 膜目詰まりはオゾンや紫外線により原水を前処理することによって抑制されることから、原水中に存在する微生物の付着が膜目詰まりに大きな影響を与えていることが明らかとなった。この発見に基づいて、原水を紫外線処理した後に膜分離した結果、濾過膜の薬品洗浄間隔は1〜2カ月から、約6カ月へと延長することができた。 (3)大腸菌ならびにウイルスの除去 :大腸菌ファージを用いた濾過実験の結果から、中空糸精密濾過膜による大腸菌ファージの除去は、ファージの膜への吸着や、膜目詰まりによる影響が大きく、これらの作用により公称孔径以下のファージでも高い割合で除去しうることがわかった。
|