• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高真空下で製造した多元系高機能複合粒子を用いた新しい傾斜機能材料の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 05555176
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 複合材料・物性
研究機関宮城工業高等専門学校

研究代表者

丹野 浩一  宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 教授 (50042247)

研究分担者 渡辺 龍三  東北大学, 材料加工学科, 教授 (20005341)
橋本 等  東北工業技術研究所, 主任研究員 (90156290)
池田 千里  宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 教授 (60109832)
田口 収 (田口 收)  宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 助教授 (30042253)
小野 尭之 (小野 堯之)  宮城工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (30005342)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード傾斜機能材料 / 複合粒子 / 複合材料 / 耐熱材料
研究概要

試料の上下両端の組成を内部で次第に組成比例勾配させた、粉末系の傾斜機能材料の新しい製造プロセスを提案し、具体的に熱応力割れの発生しないステンレスノジルコニア系傾斜機能材料を開発した。
新しく提案する製法は、粉体工学的フィルタ現象と複合粒子積層法を併用させたものである。
ステンレス粒子にジルコニアを配合比10%ずつ10〜90%まで9段階の複合粒子を用意し、これを0〜100%まで11階層の充てん層とする。これに振動を加えて各層間の境界を不明瞭にする。これをホットプレス焼結ならびに常圧焼結を行って、その断面組織、組成分布、熱落差試験などを行った。
その結果、ボールミルによって混合した粉末を10層充てんしたもの、およびそれに振動付加したものは、いずれも焼結までの処理工程中に試料の剥離、またはクラックの発生がみられた。これに対し、複合粒子の層状充てん体に振動付加したものは、焼結体に全くクラックの発生がみられず、しかもその後の温度落差試験において加熱・冷却を繰り返し行ったが3分経過までは全く異常がみられなかった。その後8分経過までの間にジルコニア表面の局部的剥離が生じる程度で、極めて良好な熱応力緩和が確認できた。組織的には11層あった境界が5層しか確認できず、また走査X線による分析でもステンレスリッチ層に多少階層が認められる程度で理想に近い組成比例勾配が実現できており、振動付加によるフィルタ現象が効果的に作用していることが確認できた。ただし、振幅が大きくなると、いわゆるタッピング状態となり粉体層内に対流が生じ好ましくないこともわかった。一方、被覆型複合粒子において、被覆層内に核粒子と同物質を微細分散させる複合粒子技術も確立されつつあり、これを応用することにより一層の熱応力緩和が期待できる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kuichi TANNO,T.ONAGI, M.NAITO: "Preparation of stainless steel / zirconia composite particles with a multi-phase coating layer" Advanced Powder Technol.4. 393-405 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi TANNO,T.ONAGI,M.NAITO: "Preparation of stainless steel/zirconia composite particles with a multi-phase coating layr" Advanced Powder Technol. No.4. 393-405 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki., H.Katsuragi and K.Saito: "Human gingival fibroblast injury by polymorphonuclear leukocytes exposed to oral microorganisms" J.Japan.Ass.Periodont.35 (1). 179-191 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsuzaki, A., C.Kato, A.Hasegawa and K.Saito: "Fluctuations in antibody titers to periodontopathic bacteria according to age and comparison of these titers with antibodies of age-matched periodontal patiests" J.Japan.Ass.Periodont.35 (4). 587-604 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuragi, H., A.Suzuki, N.Tomii, A.Hasegawa and K.Saito: "The lymphocyte subsets, specific serum antibodies and the function of polymorphonuclear leukocytes in 30-35 year old periodomtal patiens" J.Japan.Ass.Periodont.35 (4). 661-673 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, C., K.Ogiwara and K.Saito: "The role of complement receptors in chemiluminescence response and phagocytic Activity of human neutrophils against periodontopathic bacteria" J.Japan.Ass.Periodont.36 (2). 388-398 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogiwara, K., C.Kato and K.Saito: "Effect of complement and antibody on surper-oxide production, phagocytosis and killing of leukocytes against A.actinomycetemcomitans, P.gingivalis and F.nucleatum" J.Japan.Ass.Periodont.37. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, C., K.Ogiwara and K.Saito: "Effect of complement and antibody on phagocytosis and killing of human leukocyte against periodontpathic bacteria" J.Japan.Ass.Periodont.37. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi TANNO: "Preparation of stainless steel/zirconia composite particles with a multi‐phase casting layer" Advanced powder Technol.,. 4. 393-405 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 丹野浩一: "高真空せん断型ミルを用いた2重被覆型および多相分散被覆複合粒子の調整" 粉体工学会誌. 30. 416-422 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi