• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不安定錯体を経由したセラミックスの低温合成

研究課題

研究課題/領域番号 05555234
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学
研究機関北海道大学

研究代表者

稲垣 道夫  北海道大学, 工学部, 教授 (20023054)

研究分担者 奥谷 猛  北海道工業技術研究所, 企画官
清水 晃  北海道大学, 工学部, 助手 (90002013)
嶋田 志郎  北海道大学, 工学部, 教授 (90002310)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1994年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1993年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード錯体 / セラミックス / 低温合成 / フェライト / スピネル
研究概要

本研究では,比較的不安定な金属錯体を中間体として経由させることによって低温で,望むらくは室温で,複酸化物セラミックスを合成するプロセスを確立することを目的とした.具体的には,錯体を形成する配位子としてエチレングリコールおよびヒドラジンを選び,いくつかの複酸化物を,それぞれの金属の水酸化物を経由して合成するのではなく,直接合成するための条件を決定した.
エチレングリコールを配位子として用いることによってスピネル構造を持つZnFe_2O_4をバルーン状で合成することができた.加えて,Fe_2O_3のバルーンも合成でき,それとZnOとの反応によってZnFe_2O_4の篭状粒子とすることができた.また,スピネル型LiMn_2O_4を薄膜状で合成することができ,そのリチウム二次電池正極としての充・放電挙動はほぼ既報のものと一致した.塩化ニッケルと塩化ランタンの混合エチレングリコール溶液ををカーボンバルーンヘコーティングした後,酸素中で950℃に加熱処理することによってペロブスカイト型LaNiO_3結晶微粒子からなるバルーンを合成した.
ヒドラジンを用いてZnFe_2O_4フェライト微粒子を室温付近で合成することに成功した.ヒドラジンは配位子としてのみでなく,還元剤あるいは塩基としても作用するために,フェライト合成の条件,特に溶液濃度が限られることが明かとなった.これに対して,アンモニアを還元剤として用いた場合には30〜60℃の温度範囲で結晶性の高いZnFe_2O_4微粒子を合成することが出来た.これらフェライト微粒子はグリーンラストと呼ばれる中間相を経由して生成することを明らかにした.また,塩化ランタン水和物の1-プロパノールに溶液にヒドラジンを滴下し沈澱を得た.この沈澱を500℃に加熱処理することによってLaOCl結晶性微粉末を得ることができた.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] M. Ueda: "Preparation of α-Fe_2O_3 ballons and reaction with ZnO powder" Solid State Ionics. 63-65. 154-158 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tsumura: "Synthesis of LiMn_2O_4 spinel via tartrates" J. Mater. Chem.3. 995-996 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ueda: "Synthesis of crystalline zinc ferrite near room temperature" J. Mater. Chem.3. 1199-1201 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ueda: "Low-temperature synthesis of Zinc ferrite using hydrazine monohydrate" J. Europ. Ceram Soc.15(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田みどり: "バルーン状スピネルフェライトの作製と表面組織の制御" 日本素材物性学会誌. 7. 46-51 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueda, S.Shimada and M.Inagaki: "Preparation of a-Fe_20_3 ballons and reaction with ZnO powder" Solid State Ionics. 63-65. 154-158 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsumura, A.Shimizu and M.Inagaki: "Synthesis of LiMn_20_4 spinel via tartrate" J.Mater.Chem.3. 995-996 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueda, S.Shimada and M.Inagaki: "Synthesis of crystalline zinc ferrite near room temperature" J.Mater.Chem.3. 1199-1201 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueda, S.Shimada and M.Inagaki: "Preparation of spinel-type ferrites with ballon shape and control of their surface texture" J.Soc.Mater.Eng.Resorces of Japan. 7. 46-51 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueda, S.Shimada and M.Inagaki: "Low-temperature synthesis of zinc ferrite using hydrazine monohydrate" J.Europ.Ceram.Soc.15, (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueda: "Preparation of α-Fe_2O_3 ballons and reaction with ZnO powder" Solid State Ionics. 63-65. 154-158 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 みどり: "バルーン状スピネルフェライトの作製と表面組織の制御" 日本素材物性学会誌. 7. 46-51 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ueda: "Low-temperature synthesis of zinc ferrite using hydrazine monohydrate" J.Europ.Ceram.Soc. 15. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsumura: "Synthesis of LiMn_2O_4 Spinel via Tartrates" J.Mater.Chem.3. 995-996 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ueda: "Synthesis of Crystalline Zinc Ferrite near Room Temperature" J.Mater.Chem.3. 1199-1201 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi