• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいドメイン反転作製法を用いた高効率高分子波長変換素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05555253
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関東京農工大学

研究代表者

宮田 清蔵  東京農工大学, 工学部, 教授 (90015066)

研究分担者 林 昭男  日本油脂株式会社, 筑波研究所, 研究員
後藤 義隆  日本油脂株式会社, 筑波研究所, 主任研究員
渡邊 敏行 (渡辺 敏行)  東京農工大学, 工学部, 助手 (10210923)
臼井 博明  東京農工大学, 工学部, 助教授 (60176667)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
1994年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1993年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワード非線型光学 / ドメイン反転 / 波長変換 / 光第二高調波発生 / 周期構造 / 導波路 / 位相整合 / Langmuir-Blodgett膜 / 非線形光学 / 高分子
研究概要

現在、レーザの短波長化に関する研究が盛んに行われている。その中のひとつに、非線型光学効果を用いた第二高調波発生(SHG)に関する研究がある。SHGを効率よく発生させるためには、位相整合を行わなければならない。光導波路を用いる場合、基本波と第二高調波の実効屈折率を等しくすることで位相整合は達成される。導波路の実効屈折率は、膜厚に強く依存し、従来のモード分散を利用した導波路素子は膜厚の半値許容幅(FWHM)が数nmのオーダーであるため位相整合が困難であった。
本研究ではこの問題点を解決するために膜厚方向に周期構造を有する5層構造を提案し、その検証を行った。本実験で用いた試料はN-docosyl-N'-(4-nitrophenyl)urea(DONPUであり、Langmuir-Blodgett法で膜を累積し、その評価を行った。まず、DONPUを石英基板上に累積し、メーカーフリンジ法により非線型光学特性を評価した。DONPUは容易に導波路膜厚まで累積でき、累積膜は経時安定性に優れている。5層構造道波路の特徴は、2,4層目にダイポールの向きの反転した非線型層、3層目に線型層を用いていることである。この構造では、4層目のFWHMが約65nmと従来の3層構造と比較して、20倍以上大きくなった。また温度変化に対する許容度は4層型素子の3倍以上、光散乱損失は1/10以下になることが明らかになった。これらの実験結果より5層構造波長変換素子はSHG素子の実用化に大変有用であることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] T.Watanabe: "A Novel Phase Matching Technique for a Poled Polymer Waveguide" Mol. Cryst. Liq. Cryst.255. 95-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tasaka: "Ferroelectric Polarization Reversal Stabilized by Hydrogen Bonding in N-Pheny lated Aromatic Polyurea" Polym. J.26. 505-507 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.T.Tao: "A Type Main Chain Polymer for Second Harmonic Generation" Chem. Mater.6. 1961-1966 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.S. Nalwa: "Aromatic Polyureas A New Class of Chromophric Nain Chain Polymers for Second-Order Nonlinear Opt." Nonlinear Opt.8. 157-172 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊敏行: "光非線形非線形光学材料としての液晶性高分子の新しい可能性" 高分子. 43. 736-737 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田清蔵: "分子機能材料と素子開発 第5節 有機非線型光学材料" エヌ・ティー・エス, 25 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe at al.: ""A novel phase-matching technique for poled polymer waveguide"" Mol.Cryst.Liq.Cryst.255. 95-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tasaka et al.: ""Ferroelectric polarization reversal stabilized by hydrogen bonding in N-phenylated Aromatic polyurea"" Polym.J.26. 505-507 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.T.Tao: ""A type main chain polymer for second harmonic generation"" Chem.Mater.6. 1961-1966 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.S.Nalwa et al.: "Aromatic polyureas. A new class of chromophric main chain polymers for second-order nonlinear optics" Nonlinear Opt.8. 157-172 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe: ""Optical Nonlinearity-A new possibility of liquid crystal polymers as nonlinear optical materials"" Kobunshi. 43. 736-737 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyata: ""Section 5, Organic nonlinear optical materials in Molecular Functional Materials and Development of Devices"" NTS,Tokyo. 155-178 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe: "A Novel Phase Matching Technique for a Poled Polymer Waveguide" Mol.Cryst.Lig.Cryst.255. 95-102 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tasaka: "Ferro electric Polarization Reversal Stabilized by Hydrogen Bonding in N-Phenylated Aromatic Palyurea" Polym.J.26. 505-507 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] X.T.Tao: "A Type Main Chain Polymer for Second Harmonic Generation" Chem.Mater.6. 1961-1966 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.S.Nalwa: "Aromatic Polyureas A New Class of Chromophric Main Chain Polymers for Second-Order Nonlinear Opt." Nonlinear Opt.8. 157-172 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊敏行: "光非線形 非線形光学材料としての液晶性高分子の新しい可能性" 高分子. 43. 736-737 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田清蔵: "分子機能材料と素子開発 第5節 有機非線形光学材料" エヌ・ティー・エス, 25 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Watanabe: "A Novel Phase-matching Concept for Polymer Woveguide" SPIE Proc.2025. 429-435 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.S.Nalwa: "Optical Second-harmonic Deneration in Langmuir-Blodgett Monolayers of N-Dotadecyl-2,-4-Dinitro-5-Fluoroaniline" Thin Solid Films. 227. 205-210 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.S.Nalwa: "A Comparative Study of 4-Nitroaniline,1-5-Diamino-2,4-Dinitrobenzene and 1,3,5-Triamino-2,4,6-Trinitrobenzen and Their Maleular Fnginineering." Optical Materials. 2. 73-81 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.S.Nalwa: "Aromatic Polyurea Exhibiting Large Second Harmonic Generation and UV Trans parency" Synthetic Metaly. 55-57. 3895-3900 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.S.Nalwa: "N-Phenylateol Aromatic Polyurea:A-New Nonlinear Optical Material Exhibiting Large Second Harmonic Generation and UV Trans parency" Polymer. 34. 657-660 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi